【小学校-Today 海星小 】〔新1年生〕水槽の生き物たち
〔新1年生〕
海星小学校の理科室前廊下には、たくさんの水槽があり、様々な生き物たちが飼育されています。
普段は、理科委員会がお世話を行っています。水槽の生き物を少しだけ紹介します。上手に写真が撮れていないのばかりでごめんね。

ミシシッピニオイガメ
ミシシッピアカミミガメは、みどりがめの愛称で有名ですが、こちらはニオイガメになります。「かめきち」という名前がついています。
甲羅が丸っこくてとってもかわいいです。

ネオンテトラ
すばしっこいので上手く撮影することができませんでした。とってもきれいな熱帯魚です。この水槽には、他にも熱帯魚が数匹いますよ。

フナ
金魚とフナが一緒の水槽で泳いでいます。まだ幼いフナです。金魚の餌をよく食べています。

アメリカザリガニ
川からとってきたアメリカザリガニです。水草をよく食べます。餌を入れると餌の取り合いが始まります。爪を大きく広げて威嚇しています。

ドンコ
地方によって様々なよび方があります。口がとっても大きくて餌を丸のみにします。小さいザリガニぐらいだったら、一瞬で食べてしまいます。ほとんどの生き物を食べてしまうので、他の生き物と一緒には飼えません。
海星小学校の理科室前廊下には、たくさんの水槽があり、様々な生き物たちが飼育されています。
普段は、理科委員会がお世話を行っています。水槽の生き物を少しだけ紹介します。上手に写真が撮れていないのばかりでごめんね。

ミシシッピニオイガメ
ミシシッピアカミミガメは、みどりがめの愛称で有名ですが、こちらはニオイガメになります。「かめきち」という名前がついています。
甲羅が丸っこくてとってもかわいいです。

ネオンテトラ
すばしっこいので上手く撮影することができませんでした。とってもきれいな熱帯魚です。この水槽には、他にも熱帯魚が数匹いますよ。

フナ
金魚とフナが一緒の水槽で泳いでいます。まだ幼いフナです。金魚の餌をよく食べています。

アメリカザリガニ
川からとってきたアメリカザリガニです。水草をよく食べます。餌を入れると餌の取り合いが始まります。爪を大きく広げて威嚇しています。

ドンコ
地方によって様々なよび方があります。口がとっても大きくて餌を丸のみにします。小さいザリガニぐらいだったら、一瞬で食べてしまいます。ほとんどの生き物を食べてしまうので、他の生き物と一緒には飼えません。