【卒業生近況】2A 生徒 留学報告(イギリス)
イギリスに来て3ヶ月がたち、すでに留学生活の半分が過ぎようとしています。
渡英した時は夏でしたが、今では気温も徐々に下がり、0度を下回る日もあります。
今月は、5日にボンファイヤー・ナイトがありました。
今から400年前の1605年11月5日に、13人の弾圧を受けていたカトリック教徒が、国王ジェームズ1世を暗殺する計画を立て失敗に終わった日を感謝する記念日として毎年祝われています。
実行責任者のガイ・フォークスの名を取って、ガイ・フォークス・デーとも呼ばれているそうです。
各地で、公園や自宅で花火を打ち上げたり、ガイ・フォークスの人形を型作り焼いたりするそうです。
また、学校ではパジャマデーがありました。
これはチャリティーイベントとして開催され、パジャマを着た人は皆1ポンドずつ寄付をします。
中には、ワンジィーという着ぐるみのようなパジャマを着ている人、動物のワンジィーを着てメイクをしてなりきっている人もいました。
様々なパジャマで登校している風景に若干驚きましたが、私も一緒に楽しむことができました。
来月はクリスマスです。
街では日曜日にクリスマスマーケットが開催されたり、お店にはグッズが売られ始めました。
ホストファミリーの方や学校の友達からイギリスのクリスマスの話を聞いて、すごく楽しみにしています。
残り半分の留学生活、毎日を大切に過ごして、自分で立てた目標を達成するよう頑張ります。
▽イギリスも秋から冬に季節が移り変わっています



渡英した時は夏でしたが、今では気温も徐々に下がり、0度を下回る日もあります。
今月は、5日にボンファイヤー・ナイトがありました。
今から400年前の1605年11月5日に、13人の弾圧を受けていたカトリック教徒が、国王ジェームズ1世を暗殺する計画を立て失敗に終わった日を感謝する記念日として毎年祝われています。
実行責任者のガイ・フォークスの名を取って、ガイ・フォークス・デーとも呼ばれているそうです。
各地で、公園や自宅で花火を打ち上げたり、ガイ・フォークスの人形を型作り焼いたりするそうです。
また、学校ではパジャマデーがありました。
これはチャリティーイベントとして開催され、パジャマを着た人は皆1ポンドずつ寄付をします。
中には、ワンジィーという着ぐるみのようなパジャマを着ている人、動物のワンジィーを着てメイクをしてなりきっている人もいました。
様々なパジャマで登校している風景に若干驚きましたが、私も一緒に楽しむことができました。
来月はクリスマスです。
街では日曜日にクリスマスマーケットが開催されたり、お店にはグッズが売られ始めました。
ホストファミリーの方や学校の友達からイギリスのクリスマスの話を聞いて、すごく楽しみにしています。
残り半分の留学生活、毎日を大切に過ごして、自分で立てた目標を達成するよう頑張ります。
▽イギリスも秋から冬に季節が移り変わっています



« 雨の日のお楽しみ l Home l おべんとうの日☆ »