【卒業生近況】平成29年1月11日(講堂朝礼) 大人になるとは
平成29年1月11日(講堂朝礼) 大人になるとは
今年成人となった123万人の人たちは大人としてどのようなことに価値を見出しているのでしょうか。
広島平和公園では,新成人となった女子学生が「オバマ大統領が来てくれたのは良かったが,次期大統領は,状況次第では核の増強を必要としている。この考えには絶対反対する。核は戦争の抑止力にならないと,私たちは声を挙げなければならない。」と言っていました。熊本の益城町の車内で3週間寝泊まりしながら,避難所でボランティア活動をしたという熊本大学の教育学部の学生は,「若い私たちにできることは,自分に何ができるか,社会にできることは何かを考え続けることだ。」と言いました。
さて,子どもと大人の違いは視野の広さにもあります。子どもの時には見えなかった物が見えてくること,それが大人の階段を上るということでしょう。デッドマール・クラマーは「サッカーは子ども大人にし,大人を紳士にするスポーツである」と言っています。視野の広さ,的確な判断力,感謝の気持ち,相手に対するリスペクトを必要とするスポーツであるからです。
これから行われる大学入試センター試験も大人になる1つのプロセスです。皆さんがどんな大人になるのかを楽しみにしています。
今年成人となった123万人の人たちは大人としてどのようなことに価値を見出しているのでしょうか。
広島平和公園では,新成人となった女子学生が「オバマ大統領が来てくれたのは良かったが,次期大統領は,状況次第では核の増強を必要としている。この考えには絶対反対する。核は戦争の抑止力にならないと,私たちは声を挙げなければならない。」と言っていました。熊本の益城町の車内で3週間寝泊まりしながら,避難所でボランティア活動をしたという熊本大学の教育学部の学生は,「若い私たちにできることは,自分に何ができるか,社会にできることは何かを考え続けることだ。」と言いました。
さて,子どもと大人の違いは視野の広さにもあります。子どもの時には見えなかった物が見えてくること,それが大人の階段を上るということでしょう。デッドマール・クラマーは「サッカーは子ども大人にし,大人を紳士にするスポーツである」と言っています。視野の広さ,的確な判断力,感謝の気持ち,相手に対するリスペクトを必要とするスポーツであるからです。
これから行われる大学入試センター試験も大人になる1つのプロセスです。皆さんがどんな大人になるのかを楽しみにしています。
« 平成29年1月18日(講堂朝礼) 寄り添うとは(マタイによる福音書28.20) l Home l たてわり班で楽しい昼食 »