【高校-掲示板】2020 オンライン入試説明相談会
11月21日、入試説明相談会を行いました。中学生のみなさん、保護者の皆様、ご参加ありがとうございました。内容は、学校紹介、入学試験や特別奨学生制度についての説明、入学試験対策(国語、数学、英語)、個別相談(交通手段、部活動、留学など)です。今回、参加できなかった皆さんは、『2020 入試説明相談会』をクリックしていただきますと、ホームページでご覧いただけます。是非、ご活用ください。また、11月28日、12月5日は土曜相談会(個別)を行います。学校見学も随時受け付けておりますので、お気軽にお問合せ下さい。(092-565-4950 担当 丸田)
・土曜相談会 11月28日(土) 予約フォーム
・土曜相談会 12月5日(土) 予約フォーム
「2020 オンライン入試説明相談会」のHPはこちらです。
・土曜相談会 11月28日(土) 予約フォーム
・土曜相談会 12月5日(土) 予約フォーム
「2020 オンライン入試説明相談会」のHPはこちらです。

【高校-掲示板】クリスマスミサ、クリスマスバザーのご案内
保護者の皆様
生徒の皆さん
いよいよ、11月29日からアドベント(待降節)にはいります。クリスマスは、是非本校クリスマスミサにお越しください。ご一緒に主イエス・キリストのご降誕をお祝いしましょう。今年度は、クリスマスミサの後、ご家族の皆さんと一緒にクリスマスバザーをお楽しみいただけます。何卒、ご協力とご支援をお願いいたします。なお、密を避けるために、商品は予約販売とさせていただいております。たくさんのご注文をお待ちしております。
12月3年生:15日(火)2年生:16日(水)1年生:17日(木)
クリスマスミサ
9:10 A.M. ~ 10:35 A.M.
クリスマスバザー
11:00 A.M ~ 12:30 P.M.
予約受付期間 11月24日(火)~27日(金)
詳しくは以下のサイト 『クリスマスバザー』をご確認ください。
「クリスマスバザー」のHPはこちらです。

生徒の皆さん
いよいよ、11月29日からアドベント(待降節)にはいります。クリスマスは、是非本校クリスマスミサにお越しください。ご一緒に主イエス・キリストのご降誕をお祝いしましょう。今年度は、クリスマスミサの後、ご家族の皆さんと一緒にクリスマスバザーをお楽しみいただけます。何卒、ご協力とご支援をお願いいたします。なお、密を避けるために、商品は予約販売とさせていただいております。たくさんのご注文をお待ちしております。
12月3年生:15日(火)2年生:16日(水)1年生:17日(木)
クリスマスミサ
9:10 A.M. ~ 10:35 A.M.
クリスマスバザー
11:00 A.M ~ 12:30 P.M.
予約受付期間 11月24日(火)~27日(金)
詳しくは以下のサイト 『クリスマスバザー』をご確認ください。
「クリスマスバザー」のHPはこちらです。

【高校-コース情報】2A留学報告(カナダ)
Nana Tomiyama:
Thanksgiving day is a holiday in Canada. This is on the second Monday in October. This holiday is for celebrating the harvest and other blessings of the past year. We had a thanksgiving day on October 12 this year. We had a lot of traditional dishes. We had mashed potatoes with gravy, roast turkey, stuffing, cranberry sauce, beet leaf rolls, buns with butter and Greek salad, Caesar salad and ham. Also we had a pumpkin cheesecake and an apple pie. They were all delicious. We had a great day.
October 30 is Halloween. Many people enjoy Halloween. Many people wear the costumes and children go to trick-or-treating. We painted the bales and carved the pumpkins. That was my first time. We enjoyed that. At school, we were not able to wear costumes and have a party as usual because of COVID19. However, I could wear costumes at home on October 30. I was a cowgirl! I had a great Halloween day with my host family.

Thanksgiving day is a holiday in Canada. This is on the second Monday in October. This holiday is for celebrating the harvest and other blessings of the past year. We had a thanksgiving day on October 12 this year. We had a lot of traditional dishes. We had mashed potatoes with gravy, roast turkey, stuffing, cranberry sauce, beet leaf rolls, buns with butter and Greek salad, Caesar salad and ham. Also we had a pumpkin cheesecake and an apple pie. They were all delicious. We had a great day.
October 30 is Halloween. Many people enjoy Halloween. Many people wear the costumes and children go to trick-or-treating. We painted the bales and carved the pumpkins. That was my first time. We enjoyed that. At school, we were not able to wear costumes and have a party as usual because of COVID19. However, I could wear costumes at home on October 30. I was a cowgirl! I had a great Halloween day with my host family.

【高校-コース情報】2A留学報告(ニュージーランド)
Kokona Kimura
I have been in New Zealand for 10 months. The time has flown by so fast I can’t believe that I have to go back to Japan in a month. I'm so sad to have to say goodbye to my host family, my friends and New Zealand. When I came to New Zealand, I was always confused because there are a lot of differences between Japan and New Zealand. But now I got used to them.
This month we have a holiday. I went to many places every day. During the holidays, we always have a party. We eat food , sing songs and watch movies. This time I taught my friend how to make sushi.
I went hiking in my outdoor class from the last day of school to the last day of the holidays. This hiking was really hard because it was 4 nights and 5 days. We walked 67 km in 5 days, we were carrying a bag that weighed about 20 kgs. We were brought a tent, food for 5 days, clothes, sleeping bag etc
If there wasn’t a toilet, we did it on the road. When we wanted to take a shower, we went to the river and washed our hair. We drank the river water for 5 days. After we finished my teacher told us we walked over 100 km within 30 hours.

I have been in New Zealand for 10 months. The time has flown by so fast I can’t believe that I have to go back to Japan in a month. I'm so sad to have to say goodbye to my host family, my friends and New Zealand. When I came to New Zealand, I was always confused because there are a lot of differences between Japan and New Zealand. But now I got used to them.
This month we have a holiday. I went to many places every day. During the holidays, we always have a party. We eat food , sing songs and watch movies. This time I taught my friend how to make sushi.
I went hiking in my outdoor class from the last day of school to the last day of the holidays. This hiking was really hard because it was 4 nights and 5 days. We walked 67 km in 5 days, we were carrying a bag that weighed about 20 kgs. We were brought a tent, food for 5 days, clothes, sleeping bag etc
If there wasn’t a toilet, we did it on the road. When we wanted to take a shower, we went to the river and washed our hair. We drank the river water for 5 days. After we finished my teacher told us we walked over 100 km within 30 hours.

【高校-コース情報】2A留学報告(ニュージーランド)
Wakana Kishihara:
Time flies!! Recently I finally understand the meaning of “time flies like an arrow”. Honestly I’m excited to return back to Japan but I’m also frustrated and sad. I hope I can come back to New Zealand and see my friends in the near future. I literally love all of New Zealand!!
These days most classes are doing about NCEA, which is the university exam in New Zealand. So most students are studying hard even during break time. Because of this, everyone seems busy.
However, I had a lot of wonderful events this month. For example, I had the school ball. It’s like a American prom. Normally it is only an event for Year 12s and Year 13s. I am in Yr11 but school principal allowed me to go to the school ball. We wore a beautiful dress, shoes and some gorgeous jewellery. Also there are yummy food and live music. After we ate dinner, all of students were dancing. It was crazy:)When I returned back home, my leg was so sore. I couldn’t walk any more. Anyway the school ball became the biggest memory because Japanese high schools don’t have an event like this.
Time flies!! Recently I finally understand the meaning of “time flies like an arrow”. Honestly I’m excited to return back to Japan but I’m also frustrated and sad. I hope I can come back to New Zealand and see my friends in the near future. I literally love all of New Zealand!!
These days most classes are doing about NCEA, which is the university exam in New Zealand. So most students are studying hard even during break time. Because of this, everyone seems busy.
However, I had a lot of wonderful events this month. For example, I had the school ball. It’s like a American prom. Normally it is only an event for Year 12s and Year 13s. I am in Yr11 but school principal allowed me to go to the school ball. We wore a beautiful dress, shoes and some gorgeous jewellery. Also there are yummy food and live music. After we ate dinner, all of students were dancing. It was crazy:)When I returned back home, my leg was so sore. I couldn’t walk any more. Anyway the school ball became the biggest memory because Japanese high schools don’t have an event like this.
【高校-掲示板】2020 Aladdin Drama Performance by 1A Class
Welcome to the world of Aladdin!
On November the 4th, the International Course’s first graders performed a 40-minute long English drama performance. This year’s drama performance was based on Disney’s “Aladdin. ”
Please enjoy watching the highlights of the Aladdin drama performane.
A message from 1A students about their Aladdin performance:
「アラジン」はアグラバーで暮らしている優しい心を持った貧しい青年アラジンと、アグラバーの王女であり、法律に縛られ王宮での生活に窮屈を感じているジャスミンが恋に落ちる物語です。歌やダンス、衣装にも注目してご覧ください。私たちは8人という少ない人数で、毎日ドラマの練習を頑張ってきました。8人で力を合わせ、全て英語の素敵なドラマができました!Welcome to the world of Aladdin!





【小学校-校長室から】自ら考え行動する
校長 山田 耕司
めっきり秋らしく
○ 私は四王寺山の中腹(太宰府水城)に住んでおります。週末にはその散策路でウォーキングを楽しんでおります。今は虫の声が消え谷川のせせらぎを耳にするようになりました。秋深しです。
自然の変化を目にしながら歩んでおりますと、思考が豊かになります。思い切り深呼吸をします。鼻から7つ吸って、3つ息を止めて、口から10吐き出す。数回繰り返しますと呼吸が整い頭が冴えてきます。ナナカマド・ハゼ・イチョウ・カエデの紅葉、その木洩れ日に私は聖書の教えを聴きます。
○ 使徒パウロが迫害に悩むコリント(ギリシャアテネの西)
の教会の人々へ「自分の弱さについて語る」手紙の一説です。
主は、「おまえはわたしの恵みで十分だ。弱さにおいてこそ、力は余すところなく発揮されるのだ」とお答えになりました。ですから、キリストの力がわたしの内に宿るように、むしろ大いに喜んでわたしは自分の弱さを誇ることにします。それで、弱さがあっても、虐待されても、災難に遭っても、迫害や行きづまりに出会っても、わたしはキリストのためならそれでいいと思っています。わたしは、弱っているときこそ、強いからです。
(使徒パウロのコリント人への第二の手紙12章9~10節)
私たちは自分の行った失敗、欠点、弱さで自己嫌悪や自虐的思考に陥りやすくなります。聖書はこうした人間の弱さにも光を見出します。聖書は強者よりも弱者のために書かれたものでしょうか?全ての人の魂の救いのために書かれました。自分の弱さは他の人を必要としていることに気づかせます。私たちはしばしば他者の助けが欲しくなります。
私たちが自分の弱さを強く受けとめ、立ち止まるとき、弱さが「神」の存在に導きます。神の愛に気づかせます。
○ 200人の子どもと生活を送っております。月曜日に全校朝礼があります。意向をもってお祈りをした後、聖書の朗読があります。上掲の聖書は10月26日に読まれました。
その後校長の話をいたします。子どもたちが、今、学校生活で直面していることと今日の聖書の箇所をつないだお話です。子どもたちは聴きます。担任の先生が子どもの発達段階によせて分かりやすく補足をします。そして一人ひとり、私の「みことば作文」を書きます。
・もっと自分のことをよく知ろうと思いました。
・自分の弱さを知ることが大切です。
・自分の弱さはあまり見せたくありません。
・私の弱いところは、力の強い男子が弱い人をいじめているとき、私はこわいので見ないようにしていることです。でもそれはいけないことです。何かしないと。
・自分が弱い時こそ神様が見えると思います。
自分を愛する隣人を愛する
○ ある時ファリサイ派の律法学者がイエスに尋ねます。
「先生、どの掟が律法の内で一番重要ですか」
イエスは答えます。
第一に「あなたの神である主を愛しなさい」そして「隣人をあなた自身のように愛しなさい」(マタイ22章34~40節)
自分を愛するためにはまず自分を知ることが大切です。私はどんな人なのでしょう。人々の中でどんな存在なのでしょう。私はどんな幸せを求めているのでしょう。
自分を見つめ直します。自分の弱さに気づきます。隣人は弱さをもっている人です。私たちはややもすると他者を自分に合わせようとします。激しいいさかいが起こります。自分も弱いのです。他者も弱いのです。自他の違いを認めるようになります。だんだんと人間を愛する方法がわかってきます。
自ら読むこと
○ 自他を愛するために、私たちは賢くなりたいと思います。自分で考えて行動したいと思います。行動の下になる意思を醸成するために、情報を得て構成し認識を高めます。そのために本を読みます。新聞を読みます。SNSに目を通します。SNSにはフェイクニュースやデマがたくみに潜んでいます。用心したいと思います。
そこで小学生のころから読書に親しむ習慣を培いたいと思います。書店で本を探し買い求め自室の本棚に並べます。私の愛読書が増えていきます。学校の図書室で本を紹介してもらい興味を拡大し視野を広めていきます。友達や先生と話題にします。(鬼滅の刃もいいけれど赤毛のアンもいいですよ)自他の違いがわかります。夢がふくらみます。幸せです。
めっきり秋らしく
○ 私は四王寺山の中腹(太宰府水城)に住んでおります。週末にはその散策路でウォーキングを楽しんでおります。今は虫の声が消え谷川のせせらぎを耳にするようになりました。秋深しです。
自然の変化を目にしながら歩んでおりますと、思考が豊かになります。思い切り深呼吸をします。鼻から7つ吸って、3つ息を止めて、口から10吐き出す。数回繰り返しますと呼吸が整い頭が冴えてきます。ナナカマド・ハゼ・イチョウ・カエデの紅葉、その木洩れ日に私は聖書の教えを聴きます。
○ 使徒パウロが迫害に悩むコリント(ギリシャアテネの西)
の教会の人々へ「自分の弱さについて語る」手紙の一説です。
主は、「おまえはわたしの恵みで十分だ。弱さにおいてこそ、力は余すところなく発揮されるのだ」とお答えになりました。ですから、キリストの力がわたしの内に宿るように、むしろ大いに喜んでわたしは自分の弱さを誇ることにします。それで、弱さがあっても、虐待されても、災難に遭っても、迫害や行きづまりに出会っても、わたしはキリストのためならそれでいいと思っています。わたしは、弱っているときこそ、強いからです。
(使徒パウロのコリント人への第二の手紙12章9~10節)
私たちは自分の行った失敗、欠点、弱さで自己嫌悪や自虐的思考に陥りやすくなります。聖書はこうした人間の弱さにも光を見出します。聖書は強者よりも弱者のために書かれたものでしょうか?全ての人の魂の救いのために書かれました。自分の弱さは他の人を必要としていることに気づかせます。私たちはしばしば他者の助けが欲しくなります。
私たちが自分の弱さを強く受けとめ、立ち止まるとき、弱さが「神」の存在に導きます。神の愛に気づかせます。
○ 200人の子どもと生活を送っております。月曜日に全校朝礼があります。意向をもってお祈りをした後、聖書の朗読があります。上掲の聖書は10月26日に読まれました。
その後校長の話をいたします。子どもたちが、今、学校生活で直面していることと今日の聖書の箇所をつないだお話です。子どもたちは聴きます。担任の先生が子どもの発達段階によせて分かりやすく補足をします。そして一人ひとり、私の「みことば作文」を書きます。
・もっと自分のことをよく知ろうと思いました。
・自分の弱さを知ることが大切です。
・自分の弱さはあまり見せたくありません。
・私の弱いところは、力の強い男子が弱い人をいじめているとき、私はこわいので見ないようにしていることです。でもそれはいけないことです。何かしないと。
・自分が弱い時こそ神様が見えると思います。
自分を愛する隣人を愛する
○ ある時ファリサイ派の律法学者がイエスに尋ねます。
「先生、どの掟が律法の内で一番重要ですか」
イエスは答えます。
第一に「あなたの神である主を愛しなさい」そして「隣人をあなた自身のように愛しなさい」(マタイ22章34~40節)
自分を愛するためにはまず自分を知ることが大切です。私はどんな人なのでしょう。人々の中でどんな存在なのでしょう。私はどんな幸せを求めているのでしょう。
自分を見つめ直します。自分の弱さに気づきます。隣人は弱さをもっている人です。私たちはややもすると他者を自分に合わせようとします。激しいいさかいが起こります。自分も弱いのです。他者も弱いのです。自他の違いを認めるようになります。だんだんと人間を愛する方法がわかってきます。
自ら読むこと
○ 自他を愛するために、私たちは賢くなりたいと思います。自分で考えて行動したいと思います。行動の下になる意思を醸成するために、情報を得て構成し認識を高めます。そのために本を読みます。新聞を読みます。SNSに目を通します。SNSにはフェイクニュースやデマがたくみに潜んでいます。用心したいと思います。
そこで小学生のころから読書に親しむ習慣を培いたいと思います。書店で本を探し買い求め自室の本棚に並べます。私の愛読書が増えていきます。学校の図書室で本を紹介してもらい興味を拡大し視野を広めていきます。友達や先生と話題にします。(鬼滅の刃もいいけれど赤毛のアンもいいですよ)自他の違いがわかります。夢がふくらみます。幸せです。
【高校-コース情報】英検準1級に3名合格
国際教養コース3年生 英検準1級に3名合格
国際教養コース3年生 英検準1級に3名合格しました。英検などの資格は、大学入試において、合格判定で優先されるなどの優遇措置があります。国際教養コースでは、英検、TOEFLやTOEICに積極的にチャレンジし、英語力の向上を図っています。英検は入学前も入学後も多くの学校で、英検・TEAP・IELTSを入試に活用できる「入試活用」制度や、入試以外でも活用できる「英検活用」制度があります。
英検の特徴とメリットは、こちら
国際教養コース3年生 英検準1級に3名合格しました。英検などの資格は、大学入試において、合格判定で優先されるなどの優遇措置があります。国際教養コースでは、英検、TOEFLやTOEICに積極的にチャレンジし、英語力の向上を図っています。英検は入学前も入学後も多くの学校で、英検・TEAP・IELTSを入試に活用できる「入試活用」制度や、入試以外でも活用できる「英検活用」制度があります。
英検の特徴とメリットは、こちら
【高校-掲示板】卒業生がお天気キャスターとして活躍中!
本校国際教養コース卒業生の内田侑希さんがお天気キャスターとして活躍しています。内田さんは三筑中学校から本校国際教養コースに入学。高校時代にニュージーランドへ留学し、帰国後英検準1級を取得。その後、上智大学総合グローバル学部へ進学し、アジア・中東・アフリカの国々を中心に学びました。令和2年4月よりウェザーニュースのお天気キャスターとして活躍中です。

▲お天気キャスターとして活躍中の内田侑希さん
ウェザーニュースキャスター プロフィール
お天気キャスター解説 9月30日(水)の天気

▲お天気キャスターとして活躍中の内田侑希さん
ウェザーニュースキャスター プロフィール
お天気キャスター解説 9月30日(水)の天気
【高校-掲示板】【中学生・保護者の皆さんへ】 11月21日 入試説明相談会
入試説明相談会のご案内
中学生と保護者の方を対象とした入試説明相談会を下記の日程で行います。
〇入試説明相談会 11月21日(土) 9:30〜12:30
(主な内容)
・学校紹介、入学試験や特別奨学生制度についての説明
・入学試験対策(国語、数学、英語)
・個別相談(交通手段、部活動、留学など)
スクールバスも運行しています。
くわしくは、こちら
◆お申し込みについて
福岡市、那珂川町、春日市、大野城市、太宰府市、筑紫野市、小郡市の中学校の方は、
中学校へお申し込みください。その他の中学校の方は、お電話(092-565-4950)にて
本校へお申し込みください。
中学生と保護者の方を対象とした入試説明相談会を下記の日程で行います。
〇入試説明相談会 11月21日(土) 9:30〜12:30
(主な内容)
・学校紹介、入学試験や特別奨学生制度についての説明
・入学試験対策(国語、数学、英語)
・個別相談(交通手段、部活動、留学など)
スクールバスも運行しています。
くわしくは、こちら
◆お申し込みについて
福岡市、那珂川町、春日市、大野城市、太宰府市、筑紫野市、小郡市の中学校の方は、
中学校へお申し込みください。その他の中学校の方は、お電話(092-565-4950)にて
本校へお申し込みください。
【高校-掲示板】【中学生のための英検二次対策】 Zoom de English Box
2020 ZOOM de English BOX 11月分 受付開始!
全国の女子中学1〜3年生の英検二次合格を目指す者、英検二次試験対策『2020 ZOOM de English BOX』スペシャルレベルレッスンをご用意しました。ご希望の方は下記より受付をしてください。

2020 ZOOM de English BOX 受付
全国の女子中学1〜3年生の英検二次合格を目指す者、英検二次試験対策『2020 ZOOM de English BOX』スペシャルレベルレッスンをご用意しました。ご希望の方は下記より受付をしてください。

2020 ZOOM de English BOX 受付
【高校-学校情報】英検準1級に3名合格
国際教養コース3年生 英検準1級に3名合格
国際教養コース3年生 英検準1級に3名合格しました。英検などの資格は、大学入試において、合格判定で優先されるなどの優遇措置があります。国際教養コースでは、英検、TOEFLやTOEICに積極的にチャレンジし、英語力の向上を図っています。英検は入学前も入学後も多くの学校で、英検・TEAP・IELTSを入試に活用できる「入試活用」制度や、入試以外でも活用できる「英検活用」制度があります。
英検の特徴とメリットは、こちら
国際教養コース3年生 英検準1級に3名合格しました。英検などの資格は、大学入試において、合格判定で優先されるなどの優遇措置があります。国際教養コースでは、英検、TOEFLやTOEICに積極的にチャレンジし、英語力の向上を図っています。英検は入学前も入学後も多くの学校で、英検・TEAP・IELTSを入試に活用できる「入試活用」制度や、入試以外でも活用できる「英検活用」制度があります。
英検の特徴とメリットは、こちら
| HOME |