fc2ブログ
  福岡海星女子学院高等学校 福岡海星女子学院附属小学校 福岡海星女子学院マリア幼稚園  

【小学校-Today 海星小 】海星小の桜が、今きれいです。

3月30日(月)
昨日は、いいお天気でしたが、今日は薄曇りです。小学校の校庭の桜の花が八分咲きになり、とてもきれいです。明日は雨とのことですが、咲いたばかりですので、もうしばらくはお花を楽しめることでしょう。


DSCN3217[1]
校舎の東側の桜です。小鳥が忙しそうに花の間を飛び回っています。

DSCN3218[1]
ガイアの森入り口の山桜です。曇りのせいか、暗い山肌をバックに白さが映えます。見事です。

DSCN3219[1]
慈しみのマリア様のそばの桜です。枝が下がっているので、花をすぐそばで見ることができます。

【卒業生近況】第57回入学式について

                                令和2年3月26日
新1年 保護者様
新1年 生徒の皆さん
                           福岡海星女子学院高等学校長

         第57回入学式について(お知らせ)

 学院の桜が咲き始め,在校生,教職員一同皆様のご入学を心待ちにして
おります。
 さて,第57回入学式の挙行にあたり,新入生の晴れの日を共にお喜びい
ただきたく,下記のとおり,ご案内申し上げます。
 なお,先日発表されました新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた福岡
県教育委員会の方針を受け,本校でも入学式への保護者の出席を制限し,
時間を短縮して行うことといたします。 保護者の皆様には,何卒ご理解とご
協力を賜りますよう,よろしくお願いいたします。

                  記

1 期日   令和2年4月8日(水)

2 開式   午前10時(午前9時50分までにご入堂ください)

3 式場   本校講堂

 ※保護者の出席について

(1) 各家庭1名の出席とさせていただきます。また,可能な範囲で
   マスクの着用をお願いいたします。

(2) ご入堂の前にアルコール消毒にご協力ください。

(3) 入学式後のクラスホームルームは,担任と生徒のみで行います。


〇 4月10日~12日に予定しておりました海の中道青少年海の家での
  研修合宿は中止とし,校内における研修に変更して実施いたします。

【卒業生近況】3月26日出校日に向けて

3月26日出校日に向けて

新型コロナウィルス感染防止対策として
自宅学習期間でしたが、3月26日は出校日になっています。

先生方は皆さんがどのように過ごしているのか、生活リズムが
乱れていないか、勉強は計画通り進んでいるのかと心配して
います。
先日、消毒液で机・イス・ロッカーなど
手が触れるところを丁寧に消毒しました。
安心して出校してください。


P3115108_convert_20200321103750.jpg
△1年生の先生方
P3125147_convert_20200321103830.jpg
△2年生の先生方


校内を消毒しました
P3115117_convert_20200311160456.jpg
△全教室の机・イスを消毒
P3115124_convert_20200311160539.jpg
△ロッカーの取っ手を消毒

【卒業生近況】入学式までの課題のうち、英語について

入学式までの課題のうち、英語については次のとおり変更いたします。

(変更前)
英語「英語ノートElementary」(東京書籍)
※答は問題集の解答欄に直接書き込み、その後自己添削する。

(変更後)
英語「英語ノートElementary」(東京書籍)
※答は問題集の解答欄に直接書き込む。(解答は後日、授業にて配付します。)



【小学校-Today 海星小 】海星小学校の桜開花

3月20日からの3連休は、大変暖かい日が続きました。校庭の桜も花が咲き始めました。
校内に植わっているサクラやその他の花の様子をお知らせいたします。


北運動場の周りに植えられている30本の「福田ザクラ」

福田ザクラ1

南運動場に自生している「ヤマザクラ」 幹が7本に分かれています。

山桜

南運動場に植えられている「海ザクラ」 校内の桜の中で一番早く咲き、ピンク色の花が大変美しいです。
でも、もう花弁が散り始めています。

海桜

南運動場のフェンスで咲いている「ゴヨウアケビ」の花  
この名前は、アケビの葉の枚数を表しています。(五葉) 他には3枚の葉の「ミツバアケビ」と
実が熟しても割れない「ムベ」がガイアの森には自生しています。

ゴヨウアケビ

以前「野菜の花」を紹介しましたが、ずいぶんたくさん咲き始めました。

大根の花 (1)
教頭先生にこの花の名前を尋ねに来られた方は1名でした。
正解は・・・・


























ダイコン根本
ダイコンの花でした。
ちなみに、ダイコンの花言葉は「適応力」「潔白」です。大根はどんな料理にも
合うので「適応力」という花言葉がつけられたそうです。

校庭のサクラもダイコンの花もこれからが見ごろになります。
学校においでいただくことがありましたら、ぜひ満開のサクラなどを
ご覧いただければと思います。







【マリア幼稚園-今日のマリア幼稚園】第69回卒園式

 春らしい暖かい日差しの中、令和2年3月20日、第69回認定こども園マリア幼稚園の卒園式が行われました。
年長児75名が卒園しました。
DSC_0002.jpg
 一人ひとり、担任の先生に名前を呼ばれると大きな声で返事をして、園長先生の目をしっかりと見つめ保育証書を受け取っていました。
DSC_0010.jpg

DSC_0014.jpg

 幼稚園でたくさんの経験を積み、立派に育ってくれたこどもたち。小学生になっても幼稚園での経験を活かし、色々なことに挑戦して、すてきな思い出をいっぱい作ってくださいね。
 
  「ご卒園、おめでとうございます!」

【卒業生近況】3月26日 出校日について

                                      令和2年3月19日
保護者の皆様へ
                                 福岡海星女子学院高等学校
                                 校 長   佐 藤 一 則

                     出校日について

 この度の新型コロナウイルス感染拡大防止に関する本校の対応につきましては,ご理解と
ご協力をいただき,まことにありがとうございました。
 さて,すでにお知らせしておりました通り,3月26日(木)は下記の通り,出校日とさせていた
だきます。

                           記

     1. 登校時間      8:45
     2. 下校予定時間  11:00 
     3. 生徒の皆さんは,臨時休校中の課題を提出してください。   

【マリア幼稚園-今日のマリア幼稚園】誕生会~3号未満児~

  
  今年度最後の誕生会がありました。

  3名のおともだちが誕生日を迎え、みんなでお祝いしました♪

  0318-3.png

  0308-1.png


  先生からの出し物は、色水マジック!
  みんなで魔法をかけると・・・お水がジュースに大変身!

  大喜びのこども達でした*⋆


  99999999.jpg

 3月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます☆彡

【小学校-校長室から】第47回卒業式 ありがとう6年生! 教頭 米倉 信彦

○小学校校舎の周りにある桜並木は、花芽がふくらみ始めました。南運動場のしだれ桜や緋寒桜はもう花を咲かせています。
 先週3月14日に第47回卒業式が挙行され、6年生28名が海星小学校を巣立っていきました。毎年全学年が卒業式に参列し、6年生の晴れ姿をお祝いするのですが、今年は新型コロナウイルス蔓延防止のため、時間を短縮・参加者も制限しての挙行となりました。
 9時58分、6年生が担任の福永先生を先頭に胸を張って入場、10時より卒業式が開式されました。参加者全員での校歌斉唱、福島君のお祈り、木村さんが聖書朗読と続きました。
 いよいよ、卒業証書授与です。福永先生が卒業していく子ども達一人ひとりの名前を呼び、6年生が元気に返事をしてその場に立ちます。そして代表の大森さんが壇上に登り、校長先生から直接28名分の卒業証書を受け取りました。6年生が第47回卒業生となった瞬間です。
 式辞では、山田校長先生から卒業生に向けて最後のお話がありました。フランシスコ教皇の教え『地球上に生きる全てのも
のの命』を尊ぶ話です。校長先生が卒業生に話されたお話をまとめて書いておきます。

 「教皇が日本を離れる際に『人類は善に向かうか、悪に向かうか、将来平和を作っていくのは若者です。』という言葉を残されました。地球温暖化が加速する中、『本当にこれでよいのでしょうか』このままでは『地球はすり減っていく』ばかりです。
人間の求める『豊かさ』が『成長する』から『成熟する』ことへ変わってほしい。『よきサマリア人のたとえ話』を思い出してください。未体験のウイルスの蔓延によって特に弱い立場の人々が罹患し、命を失っています。私たち一人ひとりできることはないでしょうか。積極的に『よきサマリア人』になりませんか。
中学生になる皆さん、フランシスコ教皇のあなたへのメッセージは何でしたか?祈りはあなたと神との対話です。神さまに自分の意思を伝えてください。本をたくさん読んでください。見識の深い人の話を聴き、安易な風潮に流されないでください。
私たちは、皆さんに大いに期待をし、応援をしています。」

校長先生の式辞の後、在校生総代として卒業式に参加した5年山本君からの送辞、卒業生総代の八尋さんからの答辞へと続き、式は無事に終了しました。
 式を終えた卒業生たちは教室で最後の帰りの会を行い、名残を惜しみながら海星小学校を巣立っていきました。何人かの卒業生からは、1階廊下にある掲示板に在校生へのメッセージを残してくれました。どうぞご覧くださいませ。

○いよいよ明日3月19日(木)から4月5日(日)まで春休みとなります。今流行している新型コロナウイルスは、人類が初めて出会う病気です。これからも引き続き手洗い・うがい・換気などの予防に努めるとともに、自分の体中にある免疫力を高めて絶対に病気にならないよう気をつけて過ごしてください。なお、免疫力を高めるには、①バランスの良い食事をする。②お風呂に入り血流をアップさせる。③ストレスをためない。ことが大切だそうですよ。そして4月6日(月)にみんな元気に始業式を迎えましょう。

【小学校-Today 海星小 】第47回 卒業式

第47回 卒業式
3月14日(土) 10時より
第47回卒業式が行われました。
これまで、海星小学校のリーダー
として、下級生のお手本となって
頑張ってくれた卒業生が卒業します。
これから、それぞれ違う中学に進級します
が、海星で学んだ愛の心を大切に
すくすくと成長していってくれると
思います。

DSCN4521.jpg
DSCN4522.jpg
DSCN4524.jpg
DSCN4525.jpg

【卒業生近況】新入生オリエンテーションについて

                                    令和2年3月16日

入学予定者および保護者の皆様へ

                            福岡海星女子学院高等学校
                               校長 佐 藤 一 則
  
       令和2年度新入生 オリエンテーションについて

     謹啓、時下ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
      さて、標記につきまして、新型コロナウィルス感染防止の観点から
     3月21日(土)に実施予定の新入生オリエンテーションについては
     午前中の基礎学力テストを中止し、下記の通り時間を短縮して
     行います。
      なお、状況により内容を変更する場合は、本校ホームページで
     お知らせしますので、こまめにWebサイトのチェックをしていただき
     ますようお願いします。

                       記

            1.日時  令和2年3月21日(土) 
                    11:30~12:00  受付(正面玄関)
                    12:00~12:15  全体会(講堂)
                    12:15~13:00  物品購入(1・2階教室)

            2.提出物
                ①誓約書・個人情報の取り扱いについて
                ②生徒に関する記録
                ③芸術教科選択調査(こども教育進学コース以外)
                ④スクールバス申込書(希望者)
                ⑤校納金振替依頼書
                ⑥保健調査書
                ⑦課題



【卒業生近況】高校教員募集

高 校 教 員 募 集

◆学校名 福岡海星女子学院高等学校 

◆採用教科: 体育(非常勤講師)         

◆採用人数:  1 名

◆採用予定日 令和2年4月1日 ~ 令和3年3月31日  

◆待 遇   ①常勤講師の場合       
        〈給与〉学院規定によります(福岡県給与表に準じる)
        〈加入保険〉社会保険(私学共済)・雇用保険を適用します。
        ②非常勤講師の場合
        〈給与〉学院規定によります(福岡県給与表に準じる)

             
◆応募資格  高等学校教員免許取得者
        ※聖書やカトリックに理解のある方
        ※本校の教育方針を理解し、やる気と情熱のある方
       
◆必要書類  ①履歴書(自筆)
          ②職務経歴書
          ③教員免許状写し
        ※応募書類は、返却いたしませんので、ご了承ください。
        ※個人情報は、採用以外には使用いたしません。

◆書類送付先 上記書類を下記までご郵送ください。
        〒811-1346  福岡市南区老司5丁目29-3
        学校法人福岡海星女子学院 事務室 
※封筒に「教員応募書類在中」と朱書きしてください。

◆応募締め切り  令和2年3月19日(木)

◆選  考  1次:書類審査・・・書類選考通過者のみ2次試験の日程等を連絡します。

【卒業生近況】外遊び

外遊びの時間に、海星小学校のグラウンドで遊びました。
こどもたちは、普段とは違う遊具で遊べて、
とても楽しそうにしていました。
また、ガイヤの森では、不安定な斜面を慎重に登り、
どんぐりや昆虫を見つけ、自然に触れて楽しんでいました。



続きを読む »

【卒業生近況】東日本大震災から9年

東日本大震災から9年

令和2年3月11日
東日本大震災から今日で9年が経ちました。

例年本校では、生徒、職員全員で祈りを捧げていますが
今年は新型コロナウィルス対策のため生徒たちは自宅学習になっています。

このような状況で学校全体で祈ることはできませんでしたが、
先生方はアシジハウスに集まって、東日本大震災の方のために
「祈りの集い」を開きました。

現在、東日本の6県で2500人を超える行方不明者の方々が
いらっしゃると聞き、家族の方のことを思うと胸が痛みます。
どうか私たちの祈りが届きますように。

在校生のみなさんも、いつも朝礼で行っているように
生徒手帳27ページの「東日本大震災を受けて 祈りをともに」を祈りましょう。

P3115140_convert_20200311153750.jpg
△校長先生による聖書朗読

P3115143_convert_20200311153812.jpg
△先生方による共同祈願

P3115131_convert_20200311153842.jpg
△3.11を忘れない

▽図書室には東日本大震災関係の本もそろえています 
P3115104_convert_20200311153906.jpg
P3115105_convert_20200311153923.jpg
P3115106_convert_20200311153940.jpg







【卒業生近況】3月10日

 学校が休校になり子どもたちのにぎやかな声がないので、校庭やガイアの森では、鳥たちがいつになく大きな声で鳴き交わしています。今日も、家庭での留守番が難しいご家庭があり、何人か学校でお預かりしました。勉強をしたり、工作をしたり、ダンスをしたりしました。お天気が良ければ、外で大なわとびをすることもあります。来ている友だちと、もっと遊びたいところでしょうが、勉強中は2メートルは離れて(机を離しています)、休憩の時はマスクを外さずに、小さな声でお話しするという約束を守りつつ過ごしています。
 PICT0438.jpg
3年生の教室の様子


PICT0440.jpg

2年生教室の様子
PICT0446.jpg
ビーズで作った指輪やブレスレット
PICT0449.jpg
ネットでパプリカを見て踊ったり、運動会の時のダンスを踊ったりしています。






【卒業生近況】新型コロナウイルス感染拡大防止のための行動について

                                        令和2年3月9日
生徒の皆さんへ
                                    福岡海星女子学院高等学校
                                    校 長  佐 藤 一 則

 臨時休校を開始してから1週間が経過しました。 生徒の皆さん、体調はいかがですか。
生徒の皆さんには、新型コロナウイルス感染拡大防止のための行動に協力いただき感謝
します。
 今後とも、下記のとおり、感染拡大防止の適切な行動を引き続き行ってください。


                        記

1 基本的生活習慣を維持するとともに運動も適宜行い、体調管理に努める。

2 不要不急の外出を控え、特に閉鎖空間で人がたくさん集まるような状況に身を置かない。

3 外出した場合は、手洗い、うがい、手指の消毒を行う。可能であればマスクの装着をする。

4 課題などの家庭学習や読書に積極的に取り組み、新年度を迎える準備を行う。

5 家族を支える一員として家事などに積極的に取り組む。

【卒業生近況】海星にも春が

今年は暖冬のせいで、いつもより花が早く咲いているようです。
臨時休校で、ほとんど子ども達が来ていませんが、ベランダのプランターや
校舎の周りには花がいっぱいです!
ほんの一部を紹介します。
ベランダ
ベランダの花は、満開です。

スミレ
理科室前のスミレです。今は、子ども達に踏みつけられる心配はありません。

トマトの花8日
暖冬のせいでしょうか? トマトの花です。

青虫
キャベツ畑には、モンシロチョウの幼虫がもう育っています。
新学期に観察する大切な理科の教材です。

大根の花
まもなく花が咲きますが、この花の名前がわかりますか?
八百屋さんに売っていて、誰でも知っている食材です。
花を観賞することはほとんどありません。
答えを知りたい人は、教頭先生に「こっそり」お尋ねください。
きっと「こっそり」教えてくださいますよ。



【マリア幼稚園-今日のマリア幼稚園】未就園児うさぎ組 休園のお知らせ

未就園児クラス ミニうさぎ、うさぎ組は3月9日(月)よりお休みすることになりました。
 新型コロナウィルスに関して社会情勢は、日々動いております。皆様のご理解と
ご協力をお願いいたします。

【卒業生近況】臨時休校による対応

 令和2年3月5日(木)
  新型コロナウイルス蔓延予防のために臨時休校の措置を
とっていますが、共働き保護者の要望によって、個別対応して
おります。


IMG_3450.jpg

IMG_3447.jpg

【マリア幼稚園-今日のマリア幼稚園】今月のお楽しみのメニューです!

今月のお楽しみメニューは、ちらし寿司、鶏の唐揚げ
ブロッコリーのおかか和え、清汁、ひなあられでした
今日は雛祭りというこでちらし寿司を作ってみました
錦糸卵と今が旬のさやえんどうで色鮮やかにできました
子供たちの大好きな唐揚げも完食でした。

【マリア幼稚園-今日のマリア幼稚園】ひな祭り会〜3号〜

今日は3月3日。
こども達と、ひなまつり会を行いました。

ひなまつり1

パネルシアターでひな人形の話を聞いた後、実際に絵本ひろばに行き、ひな人形を見に行きました。
大きいひな人形に大興奮の子どもたち。
記念にクラスごとに写真を撮りました。

hikari.jpg
                 ひかり組

hosi.jpg
                  ほし組
tennsi.jpg
                  てんし組

手には、自分たちで作った制作を持っています。
可愛く出来ましたね。
楽しいひなまつり会となりました。

【卒業生近況】第54回 卒業式

第54回 卒業式

令和2年3月2日(月)
第54回卒業式が執り行われました。

今年度の卒業式は新型コロナウィルスの防止対策として
時間短縮、マスク着用や換気を行いながらという記憶に残る式でした。

3年生は教室でのホームルームのあと、友人との別れを
寸暇を惜しみながら笑顔で海星を旅立っていきました。


P3020447_convert_20200302150822.jpg
△生徒代表 卒業証書授与
P3020469_convert_20200302150922.jpg
△卒業生総代答辞
P3025021_convert_20200302151108.jpg
△友だちと記念写真撮影