fc2ブログ
  福岡海星女子学院高等学校 福岡海星女子学院附属小学校 福岡海星女子学院マリア幼稚園  

【卒業生近況】みんなを待っていました!

(2年生)ようやく雨が上がり・・・・・  
2年生が昨年植えたチューリップがきれいに花を咲かせました。
赤、白、黄色と「チューリップ」の歌のように綺麗な色のお花が並んでいます。お花も、2年生のみんなに会えてうれしそうです。


PICT0905.jpg  PICT0904.jpg

【卒業生近況】平成29年度スタート!

今日は、平成29年度の1学期始業式がありました。新しい先生やお友達を迎えて、気持ち新たに一年間の始まりです。どの子の瞳もやる気に燃えていました!実りある一年間にしましょう!IMG_6562_201704061741008ff.jpg

【卒業生近況】海の星の輝きに導かれて第21号

画像をクリックすると大きくなります。

海21号

【卒業生近況】開校50周年の出 発 校長 山田 耕司

○ 桜並木に咲き誇る花をこどもたちが見つめています。花冷えのお陰で111本の桜が満開です。森の緑と水に囲まれた自然豊かな海星の春がスタートしました。7名の転入生を迎えました。       
 11日(火)の入学式には、42名の50回生が神さまに招かれて入学してまいります。在校生212名となります。
 学院の人事異動で野口副校長先生がマリア幼稚園園長に、米倉先生が新教頭に、松本先生が総務(教頭補佐・兼養護教諭・保護者後援会担当)になられました。おめでとうございます。
 また、新しく只隈朋美先生(担任)・立和田典子先生(毛筆)・乙重比佐子先生(養護)・寺田民子さん(用務)を迎えました。
 5月13日宮原良治司教様司式による「50周年感謝のミサ」が行われます。今年の修学旅行は5月です。ファミリースポーツデー(運動会)は9月23日、バザーは11月3日です。 
 新たな年のスタートです。1年間を通してどうぞよろしくお願いいたします。

○ 子どもたちにとって福岡海星小らしい楽しい学校にするために、

①低学年期に基本的な学習習慣・生活習慣を確かに身に付ける教育にさらに力を入れます。
 個人によっては3年生以上も課題です。
o1・2年生の担任は二人です。
o1・2年生の国語・算数は2グループ別に行います。
o1年生より毛筆(国語)を行います。
o気持ちよく「はい」と返事をして速やかに行動する。
o字を丁寧に書こうとする。
o宿題を丁寧にきちんとする。
o服装がきちんとしている。
o遅刻・欠席・早退を殆どしない。「皆勤賞」表彰をします。
o挨拶がきちんとできる。
oスクールバスや西鉄バス、電車の中で迷惑をかけず、さわやかな空気を醸し出す。
oいじめ・いじわる・乱暴・仲間はずしに手をそめない。その原因となりやすいSNSやゲーム等にも手をそめない。
 
②読書の習慣を十分に身につけるため、学校に慣れた2年生を対象に「2年生100冊読書運動」、全校朝読書の時間、5年生までに「海星100冊」達成を進めています。岡﨑先生を中心に保護者ボランティアの方々と「おはなしや」の活動を促進し、子どもたちに喜ばれております。

③ガイアの森の活性化を進めるために「ぼくの木 私の木」の植樹を継続します。お世話に励みます。 

④学院の認定こども園との幼稚園小学校連携教育を進める観点から、校長がこども園の施設長を兼務して指導します。野口先生が園長に就任しました。
学校行事・学年行事・生活科及び総合的な学習等で積極的に交流を図ります。

⑤学院の高校との連携教育を進めます。学年行事等に「こども教育進学コース」の生徒が参加します。英語活動に英語が得意な「国際教養コース」の生徒が参加します。

⑥開校50周年記念行事や事業を行い、子どもたちが感謝と喜びを味わいます。 
           
○ 本年度は下記の担当で楽しく教育活動に取り組みます。どうぞよろしくご理解ご支援をお願いいたします。
〈担 任〉
1年担任: ? ・ ?   2年担任:田中 小枝子・只隈 朋美  3年担任:冨田 健一郎  
4年担任:音成 桂子 5年担任:福永 俊文   6年担任:柿木 大明・武内 章子            
〈専 科〉
理事長:嶋田 吉勝    校長:山田 耕司    教頭:米倉 信彦    総務:松本 裕子     
教務主任:福永 俊文   宗教:山野井 芳子・阿部 光喜   養護:松本 裕子・乙重 比佐子        
学校司書:岡﨑 陽子  理科:中村 智彦  図工:松永 吉海・野口 美智子  音楽:大島 夕佳    
毛筆:立和田 典子   英語活動:武内 章子・エリングソン  スクールカウンセラー:大庭 三奈   
剣道:宮下健一郎   事務:奥添 亜希 用務:藤 つちの・山本 洋子・寺田 民子

1学期の主な行事
 
【4月】
 6日 始業式
7日~8日 NRTテスト
11日 入学式
12日~13日 スクールバス乗車指導
12日~14日 1年生午前中授業
18日 6年学力テスト
21日 身体測定
26日 参観・懇談・保護者会
28日 歓迎遠足

【5月】
2日 新体力テスト
8日 保護者後援会役員会
11日 3校避難訓練
13日 50周年感謝のミサ
16日 保護者後援会総会
16日18日19日 5,6年水泳学習
20日 マリア様のつどい
23日25日26日 3,4年水泳学習
24日25日26日 修学旅行
31日1日2日 5年農村民泊体験

【6月】
6日8日9日 1,2年水泳学習
17日 み心のつどい
夏の公開参観日
19日 平和を考えるつどい
22日~23日 1~3年夏季合宿
29日~30日 4,6年サマーキャンプ

【7月】
7日 日中韓交流
7日 入試説明会(マリア幼稚園・海星ファミリー対象)
8日 入試説明会(一般対象)
19日 終業式
19日~21日 個人懇談

2学期・3学期の主な行事

【8月】
28日 始業式

【9月】
2日 海星ファミリー入試
7日 参観・懇談 
10日 高校バザー
23日 ファミリースポーツデー

【10月】                
 5日 芸術鑑賞4~6年
8日 幼稚園運動会
20日21日 九州地区私立小学校教員研修会 (本校会場校・研究発表)   
28日 秋の公開参観日、入試説明会        
              
【11月】       
3日 バザー
10日 慰霊祭                
12日 マラソン大会・教育懇談会  
     
【12月】
1日 クリスマスコンサート (JOYクラブ)
7日 開校50周年記念式
8日 創立記念日                 
9日 クリスマス会                           
16日~20日 個人懇談

【1月】
9日 始業式
10日~  新年揮毫会
15日~18日 一般入試願書受付
20日21日 入試面接
27日 一般入学試験
29日~31日 入学手続き
30日 参観・懇談

【2月】
  9日 校内学芸会 
18日 公開学芸会
 23日 送別レクリエーション      
24日 入学説明会
 26日 海星の心を受け継ぐつどい

【3月】
  1日 参観・懇談
2日 6年感謝のミサ
7日 3・11を想うつど
14日 6年修了式 
15日 卒業式
20日 1~5年修了式



【卒業生近況】今日の離乳食

今日からてんし組さんに2名のお友達が入り、初めての給食でした!離乳食(後期)では全粥、じゃがいものそぼろ煮、豆腐と野菜のくず煮、大根の味噌スープを作りました。

今日はまだ初日で泣いていましたが、これから少しずつ慣れて離乳食も完食してもらえることを願っています。

【卒業生近況】平成29年度未就園児クラス予定表(1学期)

<平成29年度1学期プチうさぎ、うさぎ予定表>

画像をクリックすると大きくなります。
29年うさぎスケジュール

【卒業生近況】〔44回生〕同窓会が行われました。

〔44回生〕
     今年卒業した44回生challengeの会の同窓会が
     4月2日(日)にかしいかえんで行われました。
     久しぶりに会った友だちとお話をしたり、乗り物に
     乗ったりして楽しく過ごしました。

IMGP0985.jpg
IMGP0992.jpg
IMGP0990.jpg
IMGP0989.jpg

【卒業生近況】校庭の桜

4月になり、平成29年度がスタートいたしました。

今年は桜の開花が遅いようで、校庭の桜(福田ザクラ)は、まだ1分咲きです。

IMG_6548.jpg

場所によっては、きれいに花をつけているところもあります。
IMG_6545.jpg

IMG_6547.jpg

体育館前のつくしは、もう終わりですね。
IMG_6549.jpg

IMG_6550.jpg

つくしの横の黄色いダイコン科の花は、今が満開です。
IMG_6552.jpg

先生方は、新学期に向けて一生懸命準備をしています。
みんな元気で、4月6日(木)の始業式に登校してくださいね。






【卒業生近況】1A生徒 留学報告(ニュージーランド)

ニュージーランドに来てから2ヶ月が経ちました。この2ヶ月ほんとにあっという間でした。学校では友達も増えたり先生と話す機会も多くなって、毎日充実してます。英語力は自分では上がったのかは分かりませんが、だいぶホストファミリーの言っていることが理解できるようになってきたと思います。学校の友達は、喋るのがとても早くまだ完全に聞き取ることが出来ません。なので、これから頑張ってリスニング力をつけたいと思います。ホストファミリーは、とても優しくいつも私のことを気にかけてくれたり、毎日ご飯を作ってくれたり、休日は必ず外出してくれたり、ほんとにこのホストファミリーで良かったと思います。そんなホストファミリーをこれからも大切にしたいと思います!
20170401-12
20170401-13
20170401-14

【卒業生近況】1A生徒留学報告(ニュージーランド)

私がニュージーランドに来て二ヶ月経ちます。
気候は変わり少し肌寒いです。

3月の最初に私の家には新しい留学生が来ました。
その子は同い年で中国人の女の子です。
私は最初全くって言っていい程話しませんでした。
しかし最近は少しですが話しています。
話は長く続かずすぐ終わってしまいます。
そこをなんとかせねばということで日々努力しています。

この前、私はホストファミリーとPAIHIAに行きました。
その前日に以前住んでいた留学生が四週間だけですがまた一緒に暮らし始めました。
私はその子とパラセイリングに乗りました。
乗るのは二回目でしたが、緊張がありました。
写真は撮れなかったですが、私達は大きな市と綺麗な自然を見ました。
とても楽しく満足しました。
20170401-11

3月になっても私は自分のテキスト携帯の使い方を理解していませんでした。
私の携帯はすぐ留守電になるらしく、どのボタンを押しても治らなかったからホストファザーに聞きました。
ファザーはまだ英語があまり話せない私に何回も説明してくれました。理解できて嬉しかったです。

毎週火曜と木曜はバドミントンジムに通っています。
ジムは、ホストマザーの仕事場から歩いて25分くらい、車で10分くらいのところにあります。
いつもマザーの仕事場に集合してからファザーが居るときは車で行き、居なかったら徒歩で行きます。
メンバーは地域の子供たちばかりで賑やかで楽しいです。
時々、腕が筋肉痛になります。

前回のレポートと同様に、学校に行くのが楽しいです。
ランチタイムはいつも他クラスの子達と食べています。
私はESOLという授業を取っています。
ESOLは英語とニュージーランドのことを学びます。
少人数でいつも行い、とても賑やかで楽しいです。

他国の留学生から「very good」と言われたときは嬉しかったですが、私の英語はまだ不十分だと思います。
残り約三ヶ月でどこまで成長できるか不安ですが、私なりに人に話しかけて伝わらなくても諦めず努力したいです。

4月には二回目のスクールトリップがあります。とても楽しみです。

【卒業生近況】1A生徒留学報告(ニュージーランド)

ニュージーランドのハミルトンに来て、62日経ちました。
1日がとても早く感じて、もう1日が終わったのかと思うことが多くなりました。少しずつ、環境にも慣れてきて、これからの目標も見えてきたかなというところです。
3月は色々な場所にいきました。なかでも最も私が好きだった場所があります。1つ目は、Putaruru というところのTe Waihou Blue Springs と呼ばれる湖です。湖の水は、とても透き通っていて、水の中の青々とした草が見えます。そして、どんどん進んでいくと1ヵ所水が青く見える場所がありました。とてもきれいな青の水でした。
そして、下流の方はとてもゆっくりと水が流れていて、ずっとそこにいたくなるような場所でした。
20170401-2
20170401-1
△Te Waihou Blue Springs
2つ目は、ビクトリアストリートにある、博物館です。ビクトリアストリートとは、ハミルトンで一番レストランが多い有名な道だそうです。そこに博物館があります。博物館には、マオリのデザインの大きな船や、昔起こったたくさんの戦争の犠牲者の名前が刻まれた壁や、お金持ちの人、ホームレスの人を比較したような絵、そして、ニュージーランドのこれまでの歴史などたくさんの展示物がありました。私は、博物館など、身近で昔のものが見れる所が好きなので、ニュージーランドの博物館がとても好きになりました。
0170401-8
△ワイカト・ミュージアム
3つ目、私は、ニュージーランドの学校でドラマのクラスをとっていて、そのドラマのクラスで、drama trip というものがあり、ハミルトンガーデンという庭園で、ドラマをしてきました。みんなとても演技が上手く、そのせいか、ハミルトンガーデンに来ている観光客の方々が、たくさん見に来ました。私の中でとてもいい経験になったなとおもいました。ハミルトンガーデンはとてもきれいで、お城のような場所でした。演技をみんな終えると、ミニゲームをしました。そして、みんなでお昼をシェアしたりと、話したことのなかった子とも仲良くなることができました。
20170401-6
△ハミルトンガーデン
4つ目は、大きな公園である、大きな気球のショーです。何千人もいるんじゃないかというくらいの人の多さで、たくさんの屋台がありました。気球の点灯とともにたくさんの音楽や、ロックバンドのショーなどで、とても盛り上がっていました。
20170401-4
△気球ショー

今日、3月31日は、ホストマザーと家の近くの湖に夕日を見に行きました。ニュージーランドは、夕方涼しくなり、とても過ごしやすいです。湖の夕日はとてもきれいで、たくさんの鳥が近くによってきます。色んな種類の鳥たちがいて、穏やかで、ニュージーランドならではの場所だなと思いました。
20170401-7
20170401-5