fc2ブログ
  福岡海星女子学院高等学校 福岡海星女子学院附属小学校 福岡海星女子学院マリア幼稚園  

【卒業生近況】夏やさい

夏の野菜が大きくなりました。

みんなが好きなトマトだよ♪
トマト

長いきゅうりだね~♪
きゅうり

水筒を持ってお散歩に行こう!!
ひかり

お友だちと手をつないで歩くのが、とても上手になりました。
さんぽ

お仕事にチャレンジ中!
作業

いっぱい出して遊んじゃおう♪
ほし砂場

お給食は美味しいね☆
ほし給食

コップを重ねるのが上手でしょう♪
てんし

雨の日が多く・・・
プール遊びができなくて残念ですが

屋根付きの園庭 えほん広場 大きなホールなどで
思いっきり遊んで、元気に過ごしています。

7月にいっぱいプール遊びを楽しみましょう♪

【卒業生近況】6月

6月

憂鬱な梅雨を迎えて、気持ちもどんよりしていますが
自然豊かな学院の梅雨の晴れ間には、小さかった花が
たくさんの水分を含んで、すっかり大きく美しく育っている姿が
見られます。

P6205867_convert_20150629170300.jpg
△百合
P6205854_convert_20150629170353.jpg
△キボウシ
P6295916_convert_20150629165707.jpg
△ネジバナ
P6205869_convert_20150629165906.jpg
△青い柿の実
P6205865_convert_20150629165731.jpg
△アジサイ
P6205855_convert_20150629165845.jpg
△プラム

【卒業生近況】夏季合宿2日目

夏季合宿もあっという間に最終日です。

絵葉書作り
7.jpeg8.jpeg

お楽しみの北海岸散策
9.jpeg
10.jpeg
11.jpeg

合宿最後の食事です。
12.jpeg
13.jpeg
14.jpeg
15.jpeg
味わってたくさん食べてくださいね。








【卒業生近況】2A留学報告(オーストラリアのRさんより)

2 months have passed since I came to Australia.
オーストラリアに来て2ヶ月が経ちました。

At first, I was puzzled and it was hard to express myself in different environment.
最初は日本との環境の違いに戸惑ってばかりでうまく自分を表現することが難しかったです。

However, I'm enjoying my Australian life, getting accustomed to life little by little.
ですが、今では 少しずつ生活にも慣れ始め、日々の生活を楽しんでいます!


My school held a party on 13th of June. We attended it wearing our traditional clothes.
私の学校では6月13日にMulticultural Nightというパーティーが行われました。各自、出身した国の伝統衣装を着て出席することができました。

20150620_1

We wore YUKATA and then attended the party. Also, we gave song and dance performances. I really enjoyed the events because Japan doesn't have events like this.
私達、日本人3人は浴衣を着てパーティーに出席しました。そして、パフォーマンスとして歌やダンスを披露しました。日本にはないとてもユニークな行事で、楽しむことができました。

20150620_2
△写真は、パフォーマンスをしているところ

【卒業生近況】1~3年生夏季合宿

1年生から3年生までの夏季合宿が始まりました。
3年生がリーダーとなり、みんなをまとめて生活していきます。
きっと素晴らしい合宿になることでしょう。

出発式
IMG_0502.jpg
IMG_0505_20150625103710d97.jpg 

バスに乗って出発です。お見送りの保護者の皆様、ありがとうございました。
IMG_0507_20150625103935e2b.jpg
IMG_0512_20150625104021cdd.jpg

海の中道に到着、入所式です。
到着入所式1

動物の森で昼食、散策。
昼食動物の森2
3.jpeg
4.jpeg

夜の活動は、「キャンドルのつどい」です。
5.jpeg
6.jpeg









【卒業生近況】海星音頭お披露目会

平成27年6月22日(月)
ファミリースポーツでお馴染みの「海星音頭」がこのたびリニューアルし、完成しました。
老司公民館で民謡を教えていらっしゃる有田洲峰先生とお弟子さんが全校生に披露して下さいました。
子どもたちは三味線や音頭を身近で聞いて、一緒に海星音頭を歌いました。

IMG_0648.jpg

【卒業生近況】市図工研の会場校に

平成27年6月20日(土)に福岡市小学校図画工作教育研究会の6月例会が
本校図工室にて行われました。
 実技講習、授業研究部会そして、宮﨑集先生の絵の鑑賞会と盛りだくさんの
研修でしたが、たくさんの参加者、特に若い先生方が熱心に取り組んでおられ
ました。

IMG_0485_201506230848339d6.jpg
IMG_0489_20150623085005266.jpg
IMG_0491_201506230850458cf.jpg

【卒業生近況】プール開き

6月16日は子ども達も楽しみにしていたプール開きでした☆


水着に着替えて、みんなで体操

IMG_0004.jpg




A組・B組は大きいプールに入ります

IMG_0034.jpg

とってもいいお天気で気持ちがいいです

IMG_0071_20150622165445174.jpg

みんなでワニになって泳いでいます

IMG_0092.jpg

気持ちが良くてとってもいい顔になってます

IMG_0145.jpg



C組・D組は小さなプールで遊びます
初めての幼稚園プールに大喜び

IMG_0105.jpg

先生から水をかけられてとっても嬉しそうでした。
IMG_0193.jpg



子ども達の素敵な笑顔を見ることがでしました

【卒業生近況】夏の公開参観

今日は、来年度入学を考えていらっしゃる方々をお迎えする公開参観がありました。

2校j時は、多くの保護者の皆様にも参観いただき、各学年、それぞれ教科の学習でした。
多くのお客様を迎え、皆、はりきって学習していました。

3校時は、「みこころのつどい」を行いました。
今年のテーマは「よいひつじかい」です。「まいごのメーコ」という紙芝居を使って「神様はだれでも同じように愛してくださる」ことを学びました。参観者の皆様にも神様の愛を身近に感じていただける機会になれば幸いです。

DSC04431.jpg
DSC04429.jpg
DSC04435.jpg

【卒業生近況】

(2年生)あっ、花が咲いている。実も出てきたよ。

続きを読む »

【卒業生近況】1Aガイアの時間 西日本シティ銀行国際部訪問

国際教養コース1年の総合的な学習の時間「ガイアの時間」で、西日本シティ銀行本店にある国際部を訪問し、約1時間の講義をお聞きした後、社内見学をさせていただきました。
講義では、お金のしくみや役割の話から、円安円高について、外国為替や海外送金の仕組みについて丁寧に説明していただき、これから海外に留学する1年生たちにとってはとても身近で現実的なトピックで、皆真剣にお話しに聞き入っていました。
20150615

【卒業生近況】ハッピーランチタイムとレクリエーションランド

雨の日の火曜日、1年生から6年生までの縦割り班で食べるハッピーランチとレクリエーションランドが重なりました。
食事もにこにこ、昼休みもわくわくの今日でした。IMG_0645.jpg

【卒業生近況】それぞれの出会いから学ぶ 副校長 野口 美智子

それぞれの出会いから学ぶ

 ガイアの森の緑が一雨ごとに深くなり、南運動場では、「いつくしみのマリアさま」の白と、花壇のバラやゼラニウム、トレニアなどの赤や黄、ピンクがよりいっそう鮮やかに美しく感じられます。ガイアの森では、「わたし・ぼくの木」のブルーベリーなども実をつけ始め、子ども達は自分の木の周りの草取りをがんばっています。すぐに伸びてくる雑草に、改めてその生命力の強さを感じさせられます。校舎に目をやると、ゴーヤが子ども達の背を追い越して、空へと伸び上がろうとしています。今年は、例年のグリーンカーテン(ゴーヤ)・グリーントンネル(キウイ)の成長に加え、ジャンボヒマワリの成長も楽しみです。各学年と理科委員会・宗教委員会を中心に世話をしています。

 さて、6月3日(水)から6月5日(金)まで、今回で6回目となる、うきは市(新川・小塩・流川地区)での5年生の農村宿泊体験学習を行いました。
・神様との出会い    ・自然との出会い
・農業文化との出会い  ・新しい家族との出会い
・新しい友達・自分との出会い
5つの出会いを求めて、それぞれのグループで体験活動を行いました。今回、木工体験(本箱つくり)や森林ウォークラリー、きくらげ収穫体験などの新しい体験活動も増え、JAにじ耳納の里での選果場見学、ちまき作りや野点体験、笹舟作りやそうめん流し・バーベキュー・カブトムシの幼虫とりなど、さまざまな体験活動を行うことができました。今年もうきは市、JAにじ耳納の里、受け入れ農家の方々をはじめたくさんの方に支えられて、さまざまな出会いができたことに感謝いたします。

 また、6月25日(木)から6月26日(金)まで、海の中道青少年海の家で、1年生から3年生までの夏季合宿を行います。この合宿の中で、子ども達は「12歳のわたし ぼく」を目指して次のことに挑戦します。

・3年生……班のリーダーとしてリーダーシップをとること
・2年生……リーダーを助けて協力すること
・1年生……約束を守ること

 3年生の子ども達は、準備の段階から、リーダーとして1年生や2年生のお世話をがんばっているようです。今までお兄さんやお姉さんからお世話されてきた3年生が、リーダーとしての役割を果たそうとがんばる中で、神様との新しい出会いや、少し成長した新しい自分との出会いが待っているのではないかと思います。
 そして、7月2日(木)から7月3日(金)まで、4年生と6年生がSummer Campに出かけます。場所は、今年度から佐世保米軍基地関係者住居とハウステンボスです。活動班ごとにアメリカの方のご家庭を訪問するアメリカンホームビジットプログラム、アメリカ人のコーチと一緒にハウステンボス・ハーバータウン内を地図を使いながら散策するJr・ダイレクション、英語で書かれた問題をハウステンボス・アムステルダムシティ内を中心に解いて回るイングリッシュウォークラリーなどの活動があり、宿泊のホテルでは、外国人スタッフがたくさんいますので、チェックインやディナーでの受け答えなどの体験もできます。お世話になるアメリカ人のご家族やホテルのスタッフ、コーチなどたくさんの人と出会います。訪問したご家庭では、アメリカの文化にも出会います。Summer Campというすばらしい機会を与えてくださった神様に感謝して、神様の愛に出会えることを期待しています。

 このように、5年生は農村宿泊体験学習、1~3年生は夏季合宿、4・6年生はSummer Campと、海星小学校の子ども達は、6月から7月はじめにかけて、さまざまな出会いを経験します。学校でも事前の準備、行事の実施、実施後のまとめと、一つひとつの出会いを大切にさせていきますが、ご家庭でもぜひじっくりと、子ども達の出会いの話に耳を傾けてください。どうぞよろしくお願いいたします。

【卒業生近況】卒業生近況報告

西南学院大学へ進学した卒業生からの
お便り


西南学院大学へ進学した卒業生から近況報告です。

大学で私が一番好きな授業はReadingの授業です。
この授業ではイギリス出身の先生が90分間英語で授業内容を進め
私たちも英語で話さなくていけないので大変ですが集中しようと
思えるとても楽しい授業です。
課題で洋書を読むこともあるので、楽しいです。
下の写真の2つは図書室で、授業の合間や土曜日に家じゃ
勉強できない時に利用しています。
静かで周りの人も勉強をしているので、とても集中できる場所です!

隘ソ蜊怜、ァ・点convert_20150612172920
隘ソ蜊怜、ァ・胆convert_20150612172950


【卒業生近況】卒業生近況報告

大分大学へ進学した卒業生からのお便り

大分大学に進学した卒業生から近況報告が届きました。

私は大学生になり県外で一人暮らしを始め、環境が一気に変化しました。
その変化に今は戸惑うこともありますが、大学での興味深い講義や
新しい友人との交流、サークル活動、アルバイト…様々な事を楽しんでます。
今私はサークルを通して障がい者の方々とふれあう活動や募金活動などもしており
充実した生活を送っています。
海星で努力した結果が実ったと思っています。
在校生のみなさんには、勉強はもちろん様々な行事にも意欲的に取り組んで
自身の器を広げてほしいと思います。

螟ァ蛻・、ァ・狙convert_20150612173022
△サークル活動の写真

螟ァ蛻・、ァ・胆convert_20150612173037
△授業前の写真

螟ァ蛻・、ァ・点convert_20150612173104
△合宿の出し物の練習写真

【卒業生近況】雨の日を楽しく~海星レクリエーションランド~

平成27年6月11日(木)
梅雨真っ只中、今日の天気は朝から雨でした。
ベランダのグリーンカーテンは恵みの雨にどんどん生長しています。
DSCN3656_convert_20150611175514.jpg

DSCN3657_convert_20150611175531.jpg
植物は大喜びでも、子どもたちは外で遊ぶことができず
時間を持て余してしまいます。
そこで、『海星校内レクリエーションランド』が開かれました。
各委員会が思考を凝らし、校内でさまざまな“遊び”を提供してくれました。
図書委員会;紙芝居
DSCN3653_convert_20150611174707.jpg
運営委員会;ボードゲーム(将棋・オセロ)コーナー
DSCN3652_convert_20150611174649.jpg
そして放送委員会は、ミニシアターです。
DSCN3651_convert_20150611174628.jpg

DSCN3655_convert_20150611174742.jpg

そのほかの委員会も大盛況でした。
梅雨の間、雨の日は毎日開催の予定です。
雨の日が楽しくなりそうです。

【卒業生近況】夏季合宿

6月25日(木)、26日(金)に海ノ中道少年自然の家に夏季合宿にいきます。
先週より、1年生、2年生、3年生が集まり、準備を始めました。
今日は、夜に行うキャンドルのつどいの練習をしました。
本番では、全員がキャンドルの炎を見つめ、歌やお祈りをしながらたくさんのお恵みをくださる神さまに感謝の気持ちをお捧げします。

DSC04313.jpgDSC04314.jpg
" />

【卒業生近況】*マリアさまのつどい*


5月15日(金) マリアさまのつどいが行われました(^^)

IMG_4635_2015060517303783f.jpg

IMG_4648.jpg
各クラスで考えたお祈りを クラスの代表さん(年長1名)が お捧げしてくれました

いつも見守ってくださるマリアさま これからもマリア幼稚園のみんなが 
しあわせに過ごせますように 見守っていてください・・・

今年度から1ヶ月に1度、お母様の手作りお弁当の日を設けさせていただきました
子どもたちは、この日を楽しみに待っていた様子で
「ママがウインナーいれてくれたよ~」
「おにぎりにしてもらったとよ~」
嬉しそうな子ども達の笑顔がみられて わたしたちも嬉しかったです

DSCN2119.jpg

DSCN2130.jpg

やっぱり おかあさんのおべんとう が いちばん おいしいね♡♡

【卒業生近況】楽しいかみしばい

(1,2年生)午後からは、晴れ間の見えるよい天気になりましたが、図書委員会の子たちが、雨の日のお楽しみとして、フランシスコホールで紙芝居をしてくれました。題名は「さとり」。怖いお化けが出てきます。1,2年生の子どもたちは、紙芝居をじっと見つめながら、図書委員さんのお話に引き込まれていました。梅雨が近づきますが、これからは雨の時は紙芝居があるので楽しみになりました。
PICT0188.jpg
今回読んでくれた図書委員会の二人

PICT0191.jpg



【卒業生近況】5年生農村宿泊体験 2日目

平成27年6月4日(木)
梅雨の晴れ間で、大変よい天気です。
5年生みんな元気です。


2日目朝
2日目朝2
蜂の巣作り



続きを読む »

【卒業生近況】平成27年度 5年生農村宿泊体験 1日目

平成27年6月3日(水)
5年生が元気に学校を出発しました。
出発式の様子です。

IMG_0332_20150603115614f1f.jpg

IMG_0333.jpg

お見送りの先生方・おうちの方に「行ってきます!」
IMG_0334_2015060311581476d.jpg

3年生が「いってらっしゃい!」とお見送りしてくれました。
IMG_0339.jpg

うきはでの様子は「続き」に随時載せていきますのでどうぞお楽しみに!

続きを読む »