fc2ブログ
  福岡海星女子学院高等学校 福岡海星女子学院附属小学校 福岡海星女子学院マリア幼稚園  

【卒業生近況】吹奏楽部

明年早々に開催される第48回ブラスフェスティバル イン ニューイヤーに向けた合同練習が宮竹小学校にて行われました。
昨年に引き続き、宮竹小学校・志賀中学校・福岡海星女子学院・福商OB吹奏楽団の合同バンドでの参加となります。
詳細は決まり次第お知らせいたしますので、ぜひご来場ください。

20141130-1
△スクールバスに乗って宮竹小学校へ!

20141130-2
△小・中・高・社会人合同の60人を越える合奏

【卒業生近況】[1年生 学活] 2回目のスマイル活動


11月26日(水)2時間目

学活の時間に、2回目のスマイル活動をしました。
スマイル活動とは、「みんなが笑顔いっぱいになれるための活動」です。
クラスのルールを守ることへの意識が高まったり、友だちを助け合う風土づくり、仲間意識が高まるなど、
いろいろな効果が期待されます。

本校のスクールカウンセラー大庭先生のご指導のもと、きょうは2つの活動をしました。
1つ目は、「あいことばゲーム」 1対1で向かい合っての活動。
2つ目は、「伝線ゲーム」 クラス全体で大きな輪を作り、動作を伝えていきます。
特に2つ目は、時間を計ってのゲームだったので、成功したときは、みんなでわあーっと喜び合い、
クラス一体になった達成感を味わうことができました。
1年生のクラスが笑顔いっぱいになりますように。

【卒業生近況】6年生 水溶液の性質

今6年生の理科では「水溶液の性質」について学習しています。
今は単元のまとめとして水溶液の分別をしています。
そのために、確かめるために実験の計画書をそれぞれ作り、実験をしながら分別をがんばりました。

CIMG1957.jpg

【卒業生近況】2年生 ひみつきち作り

〔2年生〕
 生活科の時間や休み時間にひみつきち作りを
しています。ガイアの森のいろいろな場所で
グループのアイディアを出し合いながら作っています。
「動くドアを作ったよ。」「木の皮でソファーを作ったよ。」
「ブランコを作っています。」「クリスマスツリーを作り始めました。」
など みんな楽しそうに作っています。

続きを読む »

【卒業生近況】かがくのひろば 1年生

(1年生)楽しかったね、かがくのひろば。

続きを読む »

【卒業生近況】アルコールランプを点けてみよう〔4年理科〕

平成26年11月26日(水)〔4年理科〕
最近、マッチを使うことが少なくなりました。
そこで4年生はマッチを使ってアルコールランプに
火をともす練習をしました。
危険なことがないように、まずは先生から
取り扱いについて注意がありました。
DSCN3069_convert_20141126173542.jpg

続きを読む »

【卒業生近況】( 3年生 )「 アドベント」

クリスマスに向けて準備をしています。
P1080064.jpg
「イエス様を迎えるための心を形に表そう」ということで,3年生は,ロビーの壁に飾る羊の絵を描いています。
P1080071.jpg
P1080072.jpg
心を表すために,表情やを工夫しながら,心を込めて,それぞれが個性的な羊に仕上げています。
P1080080.jpg
P1080083.jpg
完成が楽しみです。

【卒業生近況】竹の子俳壇より

随分と冬めいてまいりました。
五年生の子どもたちの句にも冬らしい作品が見られます。

枯れ草をもやしてカラスさわぐ山   男子児童
宝石のような南天真っ赤な実     女子児童
秋の庭落ち葉をまといマントかな   男子児童

寒い冬ですが、俳句を通して楽しんでいます。

【卒業生近況】土曜相談会

土曜相談会のご案内

中学生と保護者様を対象とした土曜相談会を、下記の日程で開催いたします。

・土曜相談会 11月29日(土) 9:30~13:00
・土曜相談会 12月6日(土) 9:30~13:00

※30分~1時間程度の個別相談となります。
お電話にてお申し込みください。
       (092-565-4950)

【卒業生近況】かがくのひろば 2年生

〔2年生〕 昨日かがくのひろばがありました。

続きを読む »

【卒業生近況】〔4年英語〕My Dream~なりたい職業を言ってみよう~

平成26年11月19日(水)〔4年生〕
4年生の英語は『My Dream』の学習です。
自分の将来の夢(なりたい職業)について言う活動です。
授業は、3 Questions by 3 studentsから始まります。
DSCN2996_convert_20141119155905.jpg

続きを読む »

【卒業生近況】( 3年生 )「 開いた!!」

学級の花がきれいに咲きました。「なでしこ」「金盞花」「金魚草」日々成長しています。
P1080045.jpg
P1080046.jpg
P1080047.jpg
子ども達は,他の花の開花も待ち遠しそうに毎日お世話をしています。

【卒業生近況】山桜の紅葉

山桜の紅葉がきれいです。

続きを読む »

【卒業生近況】マラソン大会 11月15日(土)

今日は全校でマラソン大会がありました。
どの学年も、この日のために一ヶ月近く、休み時間を利用して練習してきました。
青空の下、保護者の方々や先生たちの声援を受け、どの子も精一杯に走りました。IMG_3788_convert_20141115135123.jpg

【卒業生近況】こども園との交流 副校長 野口 美智子

こども園との交流のなかから
          

 立冬を過ぎ、暦の上では冬になりました。朝夕は、ずいぶん寒くなり、マスクやマフラーをして登校している子も目に付くようになっています。朝の芝生広場は、肌寒く、空気がぴんと張り詰めているようで、冬の訪れの近さを感じさせられます。小学校校舎北側の桜の木は、もうすでにほとんどの葉を落とし、わずかに残った葉がいかにも寒そうに風に震えています。また、職員室横のキウイの葉は、だんだんと黄色くなり、11月初めに全校の子ども達で一人1個ずつ収穫した残りのキウイがところどころに顔を出しています。このキウイは、植え付け4年目です。昨年はほんの少しの実をつけただけだったのが、今年は全校のみんなに配れるくらいたくさんの実をつけました。これから毎年、秋になるとキウイの収穫ができると思うとちょっと楽しみです。子ども達の持って帰ってきたキウイの味はいかがだったでしょうか。
 ニュースでは、例年より早く、インフルエンザによる学級閉鎖が出ているとのことです。風邪の予防のために、海星小学校では、11月4日(火)から休み時間に「緑茶でうがい」を始めています。水筒にぬるめの緑茶を入れて持たせるなど、ご家庭にもご協力をお願いしています。うがいは、3学期まで続けますのでどうぞよろしくお願いいたします。

続きを読む »

【卒業生近況】やきいも(1,2年生 生活科)

平成26年11月13日(木)
〔1,2年生〕3,4校時に焼き芋をしました。

続きを読む »

【卒業生近況】明太子工場見学~4年生~

平成26年11月12日(水)
〔4年生〕福岡県の特産物といえば辛子明太子です。
4年生は芸術鑑賞会の後、博多の食と文化の博物館へ見学に行きました。DSCN2932_convert_20141112190810.jpg

続きを読む »

【卒業生近況】4・5・6年芸術鑑賞会

平成26年11月12日(水)
4・5・6年生が、午前中はアクロス福岡シンフォニーホールで行われた
『舞台芸術感動体験事業』で九州交響楽団の演奏会に
参加しました。

続きを読む »

【卒業生近況】慰霊祭

慰霊祭

11月12日(水)講堂にて慰霊祭のミサが
行われました。
11月は死者の月です。東日本大震災や
御岳山でなくなられた方、行方不明の方々、
私たちに関係のある方々のために慰霊祭が
行われました。

ミサでは大楠教会 田中重治神父様のお話に耳を傾けました。
死者を想うことは、自分の命を見つめなおすこと。
神父様の問いかけに、私たちは今の環境や
これからの生き方について考える機会を得ました。

PB124757_convert_20141112174805.jpg
△ミサの中で全員で祈りを捧げました。

PB124761_convert_20141112174841.jpg
△各学年、教職員が共同祈願を捧げます。

【卒業生近況】( 3年生 )「自分をかく」

図工の学習で自分の顔を描きました。
P1080003.jpg
顔の様子をよくみて,色づかいに気をつけて仕上げました。
P1080001.jpg
先生の指導を受けながら,どの作品にも子ども達の工夫を凝らした跡がみられました。
P1070999.jpg
P1080002.jpg

【卒業生近況】ステラマリスの集い

ステラマリスの集い

11月5日
部活動発表・個人発表と合唱コンクールが行われる
ステラマリスの集いが講堂で行われました。

(プログラム)
茶道部
合唱部
個人発表(クラシックバレエ)
ダンス同好会
英語劇(1年国際教養コース)
留学生の発表
パソコン研究部
留学体験発表(2年国際教養コース)
劇(2年こども教育進学コース)
英語暗唱発表(1年国際教養コース 個人)
バトン部
*****************
合唱コンクール(1.2年生)
吹奏楽部
生徒によるバンド演奏

○合唱コンクール審査発表
 最優秀賞 1年E組
 優秀賞   2年B組
 特別賞   1年A組・1年B組
PB054706_convert_20141105172119.jpg
△合唱コンクール最優秀クラス2年Eクラス

○ステラマリス賞 2年Eクラス
PB054681_convert_20141105172029.jpg
△ステラマリス賞受賞 劇「かみなりごろごろくん」

PB054652_convert_20141105172004.jpg
△英語劇「Taro Urashima and the Sea Princess」

PB054719_convert_20141105172152.jpg
△吹奏楽部
PB054700_convert_20141105172057.jpg
△調理研究部によるカップケーキの販売も行われました。

【卒業生近況】ガイアの森の動植物

朝晩は、すっかり冷え込むようになってきました。
ガイアの森の秋の恵みも、終わりに近づいてきました。

アケビ
人間が食べてもおいしいアケビの中身は、鳥が食べてしまっていました。

むかご
ムカゴもたくさん地面に落ちてしまっています。来年も立派なヤマイモとして育って、森の中を彩ってください。

ガイアのコゲラ (2)
キツツキ科のコゲラが、ヤマグリの木で餌を探していました。冬に備えて栄養を蓄えているのですかね。

もうすぐ、ガイアの森にも寒い冬がやってきます。




【卒業生近況】( 3・4年生 )またきてね!

3・4年生とマリア幼稚園の園児さんとの交流会を行いました。
P1070977.jpg
ガイアの森を案内しながら,栗やドングリを拾ったり,虫を捕まえたりと,「園児さんたちに楽しんでもらおう」という気持ちで,
3・4年生で協力して園児さんたちをもてなしていました。
P1070974.jpg
P1070959.jpg
P1070956.jpg
園児さんたちに楽しんでもらったことが小学生にとっても嬉しかったようで,終わった後も,今日は一日交流会の話をしていました。
P1070980.jpg

【卒業生近況】進学コース 九州国立博物館へ

進学コース 九州国立博物館へ

11月1日(土)に2学年の進学コースは、キャリア教育の一貫として
九州国立博物館で開催中の「台北 國立故宮博物院」の見学に行ってきました。
世界三代博物館と言われる「故宮」の展示品に目を見張りました。
平常展では、日本と東アジアの国々との交流の歴史など、
日本史の授業で学習した内容を確認することができたのではないでしょうか。

IMG_1782_convert_20141104162857.jpg

【卒業生近況】11月1日 雨です。体育館でお芋掘り

 今日は1年生と2年生が楽しみにしていたお芋ほり。しかし、残念ながら直前に雨が降り出しました。お芋ほりは延期となりましたが、代わりに体育館でレクリエーションをしました。人間お芋ほりは、なかなか重くて大変でした。PICT1450.jpg

【卒業生近況】「科学の広場」

今日から11月、死者の月が始まりました。
今日は、高校のお姉さん達が小学校に来て、
「科学の広場」の授業に参加です。


IMG_3732.jpg
IMG_3739.jpg
IMG_3740.jpg
いろいろな実験に目を輝かせながら取り組んでいました。


【卒業生近況】秋の夜長「読む」と「書く」 校長 山田 耕司

秋の夜長 「読む」と「書く」


○先月8日には仲秋の天体ショー皆既月食をご家族で楽しまれたことでしょう。赤い月を見ながらこどもたちは何を思い感じたのでしょう。私は遠い小学生時代、夜空を見つめ星に語っていた自分との再会でした。
毎週月曜日の全校朝礼で、代表の子の読む聖書の箇所に合わせて、こどもたちの日々の生活と関連づけながらお話をしています。
その後、こどもたちは学級に帰り担任の先生の指導を受け「みことば作文」を書きます。書かれた作文は担任の眼を経て宗教科の山野井先生に提出されます。そして私の机上に置かれます。

続きを読む »