fc2ブログ
  福岡海星女子学院高等学校 福岡海星女子学院附属小学校 福岡海星女子学院マリア幼稚園  

【卒業生近況】平成26年4月30日

今年で4年目になるキウイトンネル(通称:ロードオブNZ)に、いっぱい花が咲きました。
昨年は、100個近くの実をつけてくれましたが、今年は、もっとつくのではと期待しています。

IMG_3062.jpg

IMG_3063.jpg

IMG_3064.jpg

また、グリーンカーテンの準備も始まりました。

IMG_3065.jpg

各学年でお世話をして、立派なカーテンに育ってほしいですね。

さて、本日は火災対応の避難訓練が行われました。

IMG_3066.jpg

IMG_3067.jpg

IMG_3068.jpg

IMG_3070.jpg

お…おさない  は…はしらない  し…しゃべらない  も…もどらないのルールを守って、もしもの時にあわてないで避難できる海星っ子になりましょう。







【卒業生近況】つつじの群生

つつじの群生

海星の玄関前に、つつじの花が一斉に
咲き出しました。
4月ゴールデンウィークに入る時期には
ハナマルバチたちが蜜を集めに大忙しです。
青い空の下に、鮮やかなピンクの花のつつじです。

P4253763_convert_20140425151334.jpg
△つつじとマリア像

P4253757_convert_20140425151410.jpg
△中庭のクスノキ 新緑が目に鮮やか

【卒業生近況】部活動紹介

部活動紹介

4月24日(木)
LHRの時間に、部活動紹介がありました。

文化部は8つ
 聖書・ボランティア部 茶道部 パソコン部
 美術部 調理研究部 ESS部 合唱部

運動部は6つ
 バレーボール・陸上部 バスケットボール部
 テニス部 サッカー部 バトン部 ダンス同好会

新入部員を勧誘のため、動画を作ったり、実演をしたり
各部とも趣向をこらしていました。
サッカー部、バトン部が今年度から新設され、部活動に活気が出てきました。

DSCF1086_convert_20140425144353.jpg
△似顔絵を披露 美術部

P4243676_convert_20140425144157.jpg
△実演するサッカー部員

P4243664_convert_20140425144805.jpg
△吹奏楽部とダンス同好会のコラボ

P4243698_convert_20140425144317.jpg
△アニメーションを作成したパソコン部

P4243741_convert_20140425144248.jpg
△バトン部のレベルの高い演技

【卒業生近況】平成26年4月25日 新体力テスト

今日は、新体力テストが行われました。種目は、①上体起こし②長座体前屈③反復横跳び④立ち幅跳び⑤ソフトボール投げ⑥50m走です。みんなよい記録をだせたかな?
IMG_3043.jpg

IMG_3044.jpg

IMG_3045.jpg

IMG_3047.jpg





【卒業生近況】入園・進級おめでとう✩


平成26年度が始まりました(^^)
今年度もどうぞよろしくお願いします!!

シスターとお祈り

園長のお話

シスターとお祈りをして、園長先生のお話を聞いて
新たな気持ちで 新しい学年がスタートした子どもたち。

みんなわくわく どきどきした様子で新入園児さんを迎えました


お仕事の様子
今は、午前保育中ですが とても集中してお仕事に取り組んでいます

来週からは 平常保育が始まります(^^)
泣いていた子もすこしずつマリア幼稚園に慣れてくれたようですね

来週も みんなが元気に登園してくれるのを 楽しみに待っています!!





新園舎の中をすこしご紹介します✩
お部屋
おへや

えほんひろば
えほんひろば

給食室
きゅうしょくしつ

おいしい給食を みんなで食べて 心も身体ももーっと大きくなりますように



給食1

給食2

みんなで食べたら おいしいね~


入園式の様子は また後日アップします✩

【卒業生近況】平成26年4月17日(木)

[1,2年生]
  1,2年生合同生活科
  「学校探検」

続きを読む »

【卒業生近況】平成26年4月16日(水)

〔4年生〕初めて挑戦‼
イースターエッグ作り

続きを読む »

【卒業生近況】平成26年4月15日 副校長 野口 美智子

「はるか 北の空から・・・」
     

 暖かな春の光を浴びて、芝生広場や「いつくしみのマリア像」前のチューリップやパンジーが、今を盛りと咲き誇っていました。子ども達に少しでも楽しんでもらいたいと、一重咲き、八重咲き、さまざまな色や形のチューリップを植えていたのですが、見事に日照時間の長い方から順に開花したのに感心してしまいました。
職員室の窓から眺めると、ここ2〰3日の間に、ガイアの森の木々が次々に新芽を出し、ツツジの花が開き、グリーントンネルのキウィの葉っぱがぐんと広がり、緑が濃くなってきました。「海星の春」はかけ足で進んでいます。

さて、4月5日(土)は平成26年度の始業式、4月10日(木)は第47回入学式でした。男子20名、女子11名 計31名の新1年生を迎え、海星小学校の新たなスタートを切ることができました。入学式では、6年生の子ども達が新しいリーダーとして、歓迎の言葉を述べたり、1年生の世話をしたりすることが出来ました。少ない練習時間の中で、自分達の歓迎の気持ちをどう表せばいいかしっかりと考えて取り組んでくれました。どの学年の子も進級してすぐではありましたが、入学式に向けてそれぞれに取り組んでくれて、行事を通して子ども達が成長していくことを改めて感じさせてくれました。
新1年生もきっとみんなそれぞれの夢を持って入学して来てくれたのでしょう。入学式の中で一人ひとりの名前を読み上げると、全員の子どもが元気な声で 「はい」と答えることができました。入学式後の写真撮影でも元気いっぱいでした。

次の4月11日(金)、昨年度まで正門で行っていた登校指導を芝生広場ですることになりましたので、芝生広場で朝の登校指導をしていると、黄色いランドセルカバーの1年生がちょっと恥ずかしそうに「おはようございます」と挨拶をしてくれました。私は、できるだけ「○○くん、○○さん、おはようございます」と一人ひとり名前を呼んで朝の挨拶をしたいと思っています。子ども達同士でも、1日も早く友達の名前を覚えて、親しみを込めて名前を呼び合えるようになって欲しいものです。

 また、帰りも子ども達に声をかけながら、児童玄関で見送ることを、今年の取り組みの一つにしたいと思っています。これは、8年間本校にお勤めになったシスター島村が、いつも笑顔でなさっていたことです。
帰りの見送りを始めてすぐにある女の子が、「前はいつもシスターが見送ってくれていましたね。さびしいです」と話してくれました。
シスターの退任式の時の子ども達の涙や、ご出発までのわずかの間に在校生はもちろん、卒業生や保護者の方々等、たくさんの方がシスターにお別れをしにこられたこと等、本当に慕われていらっしゃったことを改めて感じました。
神様からの使命に「はい」と返事をし、さわやかな風のように去って行かれたシスターからお便りが届きました。


皆様の温かいお心に見送られて3月31日、あっという間に北の国につきました。ここ北広島は空港より快速で20分、修道院まで駅より徒歩10分の所です。外気は6〰8度、ヒヤッと冷たく気持ちがよいです。いまだいたるところに残雪があり、私の部屋の窓の景色も雪です。
今年は、2度目の桜が見られそうですが、「海星の桜」に勝るものはないでしょう。皆さま、どうぞ実り豊かな26年度をお過ごしください。
 福岡の8年間、神様に感謝! いつも皆様のためにお祈りしております。
                                      感謝をこめて  島村

 
 桜前線が北広島につくのはいつのことでしょうか。はるか北の空から、いつも私たち海星小学校の皆のために祈ってくださる方がいらっしゃるのを忘れずにいたいと思います。「はい」と返事をされたシスターの教えも大切にします。
シスター島村も、どうぞお元気でお過ごしくださいませ。

【卒業生近況】平成26年4月5日 校長 山田 耕司

次の50年に向けて新たな出発


○ 緑と水に囲まれた本学キャンパスでは、ひよどりの群れと共に3月  下旬、110本の学院の満開の桜がみごとでした。1年間閉鎖されてい ましたガイアの森には、今年も小さなすみれの紫が凛として咲いています。自然豊かな海星の春がスタートしました。       

 今年度は学院創立50周年を終え、新たな出発の年となります。1年間を通してどうぞよろしくお願いいたします。
小学校に隣接して認定こども園マリア幼稚園(保育園併設)が開園しました。小学校との交流がさらに豊かになり、本校への入学者が増えることを期待します。このことに伴い平成27年度入学試験は、マリア幼稚園よりの志願者を対象とした「ファミリー入学試験」(9月予定)と、従来の「一般入学試験」(1月)の2回行うことになります。定員は合計35名で変わりません。

 8年間本校にお勤めになったシスター島村が、北海道北広島市の修道院に転勤になられました。神様からの使命に「はい」と返事をされ向かわれました。シスターどうぞお元気でお過ごしくださいませ。

 かわって高等学校で宗教を担当しておられる山野井先生が赴任されます。先生は、有期誓願の修道者生活を終え、私どもと同じ社会生活をされながら神様に一生を捧げる方です。本学院の修道院に居住されています。保護者の方対象の「みこころの集い」もシスター島村に続いて行われます。

○ こどもたちにとって福岡海星小らしい楽しい学校にするために、
①1年生~3年生を対象に「放課後教室」を平日に行います。高校か
ら陸上競技専門家上村先生、サッカー専門家鈴木先生も参加されます。低学年に「特設かがく教室」を開きます。サッカーには特別に4年生も参加できます。
②読書の習慣を更に身につけさせるため、学校に慣れた2年生を対象に「2年生100冊読書運動」を展開します。全校朝読書の時間を設けます。岡崎先生には、学校司書として今まで以上にこどもたちの指導に関わっ
ていただきます。
③お待ちかねのガイアの森が再開します。「私の木」のガイアの森への植樹を継続します。 
④学院の高等学校との連携教育を進める観点から、下級生の英語活動に英語が得意な「国際教養コース」の生徒が参加します。また英語アシスタントとしてニュージーランドよりレネさんがやって来ます。
             
 
○ 本年度は下記の担当で楽しく教育活動に取り組みます。どうぞよろしくご理解ご支援をお願いいたします。

<担任・専科>
1年担任:田中 小枝子 ・ 武内章子       2年担任:冨田 健一郎   
3年担任:倉吉 健                   4年担任:音成 桂子     
5年担任:福永 俊文           6年担任:藤野 美紀・柿木 大明  

理事長:嶋田 吉勝    校長:山田 耕司    副校長:野口 美智子     

教務主任:米倉 信彦   宗教:山野井 芳子・阿部 光喜・高橋 貞一  

養護:松本 裕子       学校司書:岡﨑 陽子    理科:中村 智彦   

図工:松永 吉海    音楽:大島 夕佳     英語活動:エリングソン

スクールカウンセラー:大庭 三奈       剣道:宮下健一郎  

事務:奥添 亜希 用務:宮内 美智子・江藤 昭子・藤 つちの


1学期の主な行事
【4月】
5日 始業式
10日 入学式
18日 参観、懇談、保護者会
19日 身体測定
22日 6年学力テスト
24日 後援会役員会
25日 新体力テスト
30日 避難訓練
【5月】
2日 歓迎遠足
16日 保護者後援会総会
  22日 FSD総合練習
  25日 ファミリースポーツデー
26日 振替休日
30日 マリア様のつどい
【6月】
3~6日 3,4年水泳教室
4~6日 5年農村民泊体験
10~13日 1,2年水泳教室
16日 平和を考えるつどい
17~20日 5,6年水泳教室
21日 み心のつどい
夏の公開参観日
26~27日 1~3年夏季合宿
【7月】
9~11日 4,6年サマーキャンプ
19日 学校説明会
  18日 終業式
18~24日 個人懇談
            

2学期・3学期の主な行事

【8月】                 
27日 始業式
【9月】                   
7日 高校バザー 
10~12日 6年修学旅行
  カトリックと本校のルーツを求めて  
外海・長崎・島原・熊本      
21日 愛校バザー
22日 振替休日
27~28日 ファミリー入学試験
【10月】                    
5日 幼稚園運動会           
10日 鍛錬遠足               
17~18日 九州地区教員研修会(福岡雙葉)    
30日 参観・懇談
24日 秋の公開参観日、入試説明会 
【11月】                
7日 慰霊祭       
15日 マラソン大会、教育懇談会  
【12月】
   8日 創立記念日
13日 クリスマス会 
18~20日 個人懇談
18日 終業式
【1月】
7日 始業式
8日 新年揮毫会
17~18日 一般入試面接
24日 一般入学試験
30日 参観・懇談
【2月】
15日 公開学芸会
28日 入学説明会
【3月】
3日 海星の心を受け継ぐつどい
4日 参観懇談
6日 6年感謝のミサ
9日 3.11を想うつどい
13日 6年生 修了式
14日 卒業式
20日 1~5年生 修了式
                                      

【卒業生近況】第51回入学式

第51回 入学式

4月9日(水)
第51回入学式が執り行われました。
晴天に恵まれ、新入生は真新しい制服を身にまとい、すがすがしい表情を
浮かべていました。

校舎楼上のマリア像は青いマントを広げたように私たちを見守ってくださっています。
海星の一日は祈りに始まり祈りに終わる生活です。「祈り」や新しい友人に出会うことで
「誰に対しても公平に接する」のようなかけがえのない人に成長してください。と校長先生より
お話がありました。

P4093470_convert_20140410171046.jpg

P4093482_convert_20140410170919.jpg
入学式で、新入生の名前が一人ずつ呼ばれ
今日から海星の生徒として高校生活が始まります。

P4093485_convert_20140410171123.jpg
生徒会長の3年生が新入生へ「少人数制だからこそ海星での深い友人関係を
築いていきましょうと」歓迎の言葉を述べました。

【卒業生近況】吹奏楽部が交通安全キャンペーンに参加

本校吹奏楽部の生徒が、西鉄大橋駅で開催された「南区春の交通安全街頭キャンペーン」に参加し、アンサンブルの演奏をしました。
20140404
△Sax二重奏

演奏後は、「交通安全宣言」を行い、大橋駅周辺でPRグッズ配布のお手伝いをさせていただきました。
20140404-2
△交通安全宣言を行う部長の山下さん

~交通安全宣言~
私たちは夢を持っています。
その夢にむかって生きています。
でも、世の中にはその夢を叶えることなく
交通事故で亡くなった方がたくさんいます。
そういう不幸な交通事故が1件でも少なくなるよう、
私たちも交通ルールを守っていきますので、
みなさんも事故がない南区を目指してご協力をお願いします。

【卒業生近況】さくら満開

桜 満開

桜の花が満開を迎え、海星の校内は
美しく彩られ、私たちの心を癒してくれています。

桜

sakura.jpg

中庭から

【卒業生近況】満開のサクラ

満開の桜

4月2日
桜は散り際が一番きれいだと言われています。
海星の桜は週末まで持ちそうです。

桜
玄関近くから

sakura.jpg
小学校の体育館から

吹奏楽部
吹奏楽部の練習の様子 先生方も見学に

花見の生徒
花見に来た生徒たち 花に囲まれて