fc2ブログ
  福岡海星女子学院高等学校 福岡海星女子学院附属小学校 福岡海星女子学院マリア幼稚園  

【卒業生近況】お泊まり保育✩


A組さんがまちにまっていたお泊まり保育✩
写真をアップします!


自分の持ってきた野菜を自分で切ります


IMG_0577.jpg
野菜を煮込みます
おいしくな~れ おいしくな~れ


IMG_0671.jpg
今日も一日お守りくださった神様、マリア様に感謝してお祈りをします*


IMG_0763.jpg
みんなで作ったカレーライスはとびきり美味しいね
「このにんじん、○○ちゃんが切ったにんじんやん!」と仲良くおしゃべりをしながら
おいしくいただきました


IMG_0942.jpg
夜店では、本物のお金で自分の好きなものを買います
「これが欲しいなあ。。。」
300円の中で、自分で考えながらお買い物をし、お金の大切さを知ります。


IMG_0261.jpg
キャンプファイヤーです
キャンプだほい、ゆうきおんどを踊りました


IMG_0451.jpg
だいすきなおともだちと一緒に眠ります
おおきな布団の上で大興奮!!


IMG_0463.jpg
おやすみなさい


保護者の皆様、一学期もたくさんのご理解、ご協力を頂きましてありがとうございました。
よい夏休みをお過ごし下さい。
そして、二学期にまた元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしております。

【卒業生近況】文月

文月


記録的な暑さが続いていますが
昆虫や植物はたくましく育っています。

旅立ちの

グリーンカーテン

小さな夏みかん

【卒業生近況】上級学校バス見学

上級学校バス見学会

7月19日(金)

2年生全員と1・3年生の希望者を対象に
上級学校へのバス見学会が行われました。

国公立コースは福岡県教育大学、福岡県立大学へ
福岡教育大学では、本校の卒業生が説明してくれました。
専門的な学科と教育を追求できるとのこと。生徒達も
興味深そうにしていました。

私大コースは福岡大学、西南大学、中村学園大学へ
DVDでの大学説明を受けたり、学内を見学したりしました。
学園際に向けて学生たちが中心になって運営しているところなど
大学生活が垣間見れたようです。
また、受験までにやっておいた方がよいことなどの
アドバイスもいただきました。

説明を受ける生徒達


説明を聞く生徒達

女子大コースは筑紫女学園大学、福岡女学院大学へ
大学のパイプオルガンなどの施設見学ができました。
映画館並みの瀬施設の中で模擬授業を受けました。

専門学校コースは麻生塾、西鉄国際ビジネスカレッジへ
鉄道やエアライン、ブライダル、保育などの分野に分かれた
授業を見学できました。校風がそれぞれ違っていて2か所に
行くことができてよかったようです。  

【卒業生近況】7月18日

〔1年生)国語 「おおきな かぶ」

続きを読む »

【卒業生近況】1学期修業日

1学期修業日

7月18日(木)
1学期修業日を迎えました。

大掃除の後、講堂で
「考えよう!スマホ時代のあなたの未来」の題で
NGO子供とメディアの方にお話をしていただきました。

最近とても多くなったトラブルの事例をもとに
ラインでのやり取りでトラブルや犯罪に
巻き込まれたケースに注意が必要というお話や
質問形式で、スマホ依存症になっている診断などを
分かりやすく説明して頂きました。
また、トラブルの予防や解消法に
直接会って話すことやせめて電話で話すなど
アドバイスを頂きました。

そのあと、終業式があり校長先生からは
夏休みの過ごし方、3年生に向けては
進路実現に向けての姿勢や取り組みについて
お話がありました。

スマホの危険について講演

メールのやり取りについて



【卒業生近況】球技大会

球技大会

7月16・17日に球技大会が行われました。
クラス対抗の競技は、バレーボール、バスケットボール
ドッチボールの3種目です。

各クラス一致団結し、競技に、応援に、精一杯がんばって
白熱した戦いを見せてくれました。

結果は
バレーボール   優勝 3年Bクラス
バスケットボール 優勝 3年Cクラス
ドッチボール   優勝 3年Bクラス

バレーボール

バスケットボール

ドッチボール

円陣組んでファイトー!

表彰式

【卒業生近況】平成25年7月17日(水)

〔1年生〕グリーンカーテンほぼ完成!!

続きを読む »

【卒業生近況】平成25年7月16日(火)

〔4年生〕修道院のお聖堂へ~1学期まとめの宗教~

続きを読む »

【卒業生近況】オーストラリアより(2A留学報告)

学校に通いだして始めてのホストチェンジがありました!
今度のファミリーの趣味は乗馬です!
早く上達してかっこよく乗りこなせるようになりたいです。
もうすぐHolidayが終わって新学期がはじまります!
20130716

【卒業生近況】NZより(2A留学報告)

ターム2が終わり、いよいよ私達もLong Holidayに入りました。
私たちがこっちに来て、二回目のLong Holidayです。
先月、Japaneseの授業で日本料理を作りました。私よりも現地の子達の方が上手かったりしてちょっと焦りました。 何でそんなに上手なの⁈と聞いたら『日本料理が大好きだから時々家族に作ってあげたりしてるからかなぁ』
と言っていました。
先生があらかじめ炊いてたご飯の水加減が多すぎて大変でしたが、美味しく作ることが出来ました!
20130713-1
20130713-2

【卒業生近況】平成25年7月12日 副校長 野口 美智子

 夏の訪れとともに

 梅雨明けとともに、夏の青空が広がっています。10日(水)も日本列島は高気圧に覆われ、九州・山口でも5県12地点で35度以上を観測したとのことでした。福岡県内でも、熱中症で校外見学の児童32人が福岡市などの病院に搬送されたとのニュースが流れました。海星小学校の子ども達には以前から、外に出る時には必ず帽子をかぶること、こまめに水分を補給すること、顔を洗ったり手を洗ったりして体を冷やすことなどを指導していましたが、全職員で再度徹底を図っています。1学期の終業式までは1週間ですが、これからいよいよ夏本番になります。熱中症にならないように、自分でも気をつけることができる子どもになって欲しいと思います。

続きを読む »

【卒業生近況】平成25年7月11日(木)

〔1年生〕図工「おってたてて ゆめのまち」
  

続きを読む »

【卒業生近況】野間中学校の生徒さん一日体験遊学

野間中学校の生徒さん
一日体験入学


7月9日(火)
野間中学校の生徒さん24名が
海星に一日体験入学をしました。

朝の講堂朝礼で挨拶してもらいました。
24名の皆さんは国際教養コースと
こども教育進学コースに興味がある
生徒さんでした。

体験授業では、ロザリオ作りや幼稚園の園児が作っている
「七つ編み」というお仕事を実際に作ってみたり
外国人講師によるオーラルコミュニケーションの
授業を体験したりしました。
一日体験に参加した中学生は将来の夢をはっきり持っている
生徒さんが多かったようです。

講堂でのごあいさつ

ロザリオ作り

七つ編みを体験

【卒業生近況】2A留学報告(カナダより)

20130708[1]
カナダは夏休みがはじまりました!
気温も暑くなってきてアウトドア
にぴったりの時期です♩
先日はホストマザー、ホストファザー、ホストシスターと私で外のデッキでごはんをたべました!
写真はホットドッグを焼いてる
ところです。

【卒業生近況】平成25年7月6日(土)

〔1・2年生〕七夕集会がありました。

続きを読む »

【卒業生近況】防災訓練

防災訓練

7月5日(金)
期末考査最終日に防災訓練がありました。

マグニチュード6の地震がおこり火災が発生した設定で
行われました。
生徒達は訓練用でたかれた煙の中を「おさない」
「はしらない」「しゃべらない」「もどらない」の
おはしものルールにのっとって、グラウンドに
避難しました。
また、負傷者がでた設定での救護の訓練もあり
先生方が生徒を担架にのせて避難しました。

消防署の方のお話では災害時の大事な「おはしも」や
消火器の使い方を指導してくださいました。
消火器は吸っても安全なので怖がらないで
いち早く灯を消してください。という
具体的なお話をしてくださいました。

校長先生からは訓練の大切さと将来自分の命と
子どもの命を守れる女性になってほしいという
お話がありました。
最後に『火事だー』と言って消火器(水)で火を消す
練習をしました。

避難の様子

救護の様子

消防署の方のお話

水消火器で消火の練習

【卒業生近況】平成25年7月5日 4・5・6年生サマーキャンプ3日目

あっという間にサマーキャンプも3日目を迎えました。最終日の様子をお知らせします。

続きを読む »

【卒業生近況】平成25年7月4日 4・5・6年生サマーキャンプ 2日目

昨日はあいにくの雨で、室内の活動となりました。さあ、2日目のお天気は・・・?  2日目の様子を随時お知らせします。

続きを読む »

【卒業生近況】平成25年7月3日 4・5・6年生サマーキャンプ 1日目

いよいよ今日からサマーキャンプが始まりました。1日目の様子をお知らせします。

続きを読む »

【卒業生近況】平成25年7月1日(月)

( 3年生 ) 夏季合宿お終えて

週末の合宿では天気にも恵まれ,楽しく活動をすることができました。
3年生は1.2年生のお世話もあり,少し気疲れもあったようですが,みんなよく頑張ってくれました。


P1050414.jpg

P1050418.jpg



合宿の感想文からは,子ども達の予想以上の充実感が伝わってきました。

P1050496.jpg

【卒業生近況】平成25年7月1日 校長 山田 耕司

バスチャンの伝承           
 ~「信徒発見」を可能にしたもの~
  
○ 富士山が日本で17番目の世界遺産に登録されました。日本中が大喜びです。私は、6月21日長崎純心女子大学教授Sr.片岡姉妹のご案内で長崎市外海地区の臨地研究に参りました。                        長崎では、2015年に「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」の世界遺産登録を目指して運動を展開しています。長崎におけるキリスト教の歴史「キリスト教の伝来と繁栄、弾圧と潜伏、復活・信仰の継続」がその内容です。これらの中には、本校6年生の修学旅行コースに含まれるものがあります。長崎市外海地区の「出津教会と関連遺跡」、大浦天主堂、日野江城跡、原城跡です。この遺産を価値づけるKEY WORDは、世界的奇跡と言われる「信徒発見」を導いた「バスチャンの伝承」です。バスチャン(ポルトガル語セバスチャン)は外海地区の日本人の伝道士です。1644年小西マンショ神父(小西行長の孫)の殉教を最後に日本に居住する神父は皆無になります。その後、神父(司祭)に代わって伝道士や信徒が司牧や宣教に勤めることになります。                             

続きを読む »