【卒業生近況】平成25年5月31日(金)
〔1年生〕FSDの絵
【卒業生近況】平成25年6月1日 校長 山田 耕司
母親の自立と親子の関わり
○ 5月中旬、カトリックの女性の会に招かれて、カテドラル大名町教会でお話をしました。 与えられましたタイトルは、「私の自立、親子の関わり」です。宮原司教様・神父様・シスターも同席される中、約100名の若いお母さまから老婦人までの幅広い年齢層を前に、45年間の教員経験からお話をしました。70分でお話をしたかったことを文章に起こしてみました。
○ 5月中旬、カトリックの女性の会に招かれて、カテドラル大名町教会でお話をしました。 与えられましたタイトルは、「私の自立、親子の関わり」です。宮原司教様・神父様・シスターも同席される中、約100名の若いお母さまから老婦人までの幅広い年齢層を前に、45年間の教員経験からお話をしました。70分でお話をしたかったことを文章に起こしてみました。
【卒業生近況】平成25年5月28日(火)
〔4年生〕図画工作『ゆめのれいぞう庫』
【卒業生近況】聖母月 被災者のために
聖母月の宗教朝礼
5月24日(金)
「聖母をかこむ私たちの祈りの輪」をテーマに宗教朝礼が
行われました。
震災前と震災後の写真がスライドショーで紹介されました。
2年が過ぎた今でも、さら地のまま。
いまだなお、震災直後のままで手つかずの
場所もあるそうです。
東日本大震災を思いおこし、福島県南相馬で
活動を始められたシスターからの手紙に
耳を傾けました。
シスターの手紙には、生活している人にしか
分からないことも綴られていました。
しかし、暗いことだけではなく、少しずつ
明るさを取り戻している様子なども伺われ
そこから私たちが出来ることは何かを
感じ取ることができました。
生徒達は、それぞれの祈りを読みあげ
被災者の方々のために祈りました。
********************
シスターからご紹介いただいた
福島のある被災者の震災日記(詩)より
心の中をのぞいてみる
多くを失い立ち尽くす人達
その一人一人の苦しみは皆ちがっていて
決して同じではなく
そのことのつらさに誰もがひそかに気づいており、
お互いをそっと気づかっている。
あなたと私の悲しみのちがいのつらさ。
固く小さな私の悲しみ、
固く小さなあなたの苦しみ。
こぼれた涙が水たまりをつくるように
私の悲しみがとけて流れ出して
あなたの苦しみと融けあえたらいいのに。

△詩を朗読する3年生

△共同祈願

5月24日(金)
「聖母をかこむ私たちの祈りの輪」をテーマに宗教朝礼が
行われました。
震災前と震災後の写真がスライドショーで紹介されました。
2年が過ぎた今でも、さら地のまま。
いまだなお、震災直後のままで手つかずの
場所もあるそうです。
東日本大震災を思いおこし、福島県南相馬で
活動を始められたシスターからの手紙に
耳を傾けました。
シスターの手紙には、生活している人にしか
分からないことも綴られていました。
しかし、暗いことだけではなく、少しずつ
明るさを取り戻している様子なども伺われ
そこから私たちが出来ることは何かを
感じ取ることができました。
生徒達は、それぞれの祈りを読みあげ
被災者の方々のために祈りました。
********************
シスターからご紹介いただいた
福島のある被災者の震災日記(詩)より
心の中をのぞいてみる
多くを失い立ち尽くす人達
その一人一人の苦しみは皆ちがっていて
決して同じではなく
そのことのつらさに誰もがひそかに気づいており、
お互いをそっと気づかっている。
あなたと私の悲しみのちがいのつらさ。
固く小さな私の悲しみ、
固く小さなあなたの苦しみ。
こぼれた涙が水たまりをつくるように
私の悲しみがとけて流れ出して
あなたの苦しみと融けあえたらいいのに。

△詩を朗読する3年生

△共同祈願

【卒業生近況】5月23日
(1,2年生)本番前の最後の仕上げ
【卒業生近況】平成25年5月24日(金)
〔1年生〕いよいよFSDです。
【卒業生近況】平成25年5月22日(水)
〔1年生〕歯科検診がありました。
【卒業生近況】バザーの収益金 マダカスカルへ
昨年のバザーの収益金の一部が
マダガスカルのシスターのもとへ
昨年度のバザーの収益金の一部が
マリアの宣教者フランシスコ修道会を
通じて、マダガスカル(アフリカのインド洋に
浮かぶ島)で支援されている
シスターのもとに届きました。
マダガスカルにいらっしゃるシスターからのお手紙
修道院のシスターを通じて援助金を頂きました。
本当にいつもお世話になりありがとうございます。
貴重なお金、大切にこども、特に赤ちゃんと母親のために
使用させていただきます。
今、社会情勢が悪く貧しい人はますます貧しくなり、
アンテラベは案外今まであまり貧しくなかったのですが、
大統領がクーデターで選ばれた人なので、それ以降失業者が
増加しまして、集団窃盗が次々発生しまして大変なのです。
薬代、ミルク代、手術代が払えない人が増加しまして
産後の会計は大変なようです。
せめて子どもたちの薬代を支払ってあげれば病気がよくなり、
親が助かりますので少しずつ使用させていただきます。
日本は初夏でしょうが、マダガスカルは冬に向かっていて
高地のアンチラベは太陽が沈みますと急に寒くなり温度差が
大きくて風邪の大流行です。
本当に色々とご援助をいただきありがとうございました。
貴学校のご発展をお祈りしております。
***************************
海星では、大変な環境の中で生活している子どもたち
支援を続けておられるシスター方のために
祈りと支援を続けます。
マダガスカルのシスターのもとへ
昨年度のバザーの収益金の一部が
マリアの宣教者フランシスコ修道会を
通じて、マダガスカル(アフリカのインド洋に
浮かぶ島)で支援されている
シスターのもとに届きました。
マダガスカルにいらっしゃるシスターからのお手紙
修道院のシスターを通じて援助金を頂きました。
本当にいつもお世話になりありがとうございます。
貴重なお金、大切にこども、特に赤ちゃんと母親のために
使用させていただきます。
今、社会情勢が悪く貧しい人はますます貧しくなり、
アンテラベは案外今まであまり貧しくなかったのですが、
大統領がクーデターで選ばれた人なので、それ以降失業者が
増加しまして、集団窃盗が次々発生しまして大変なのです。
薬代、ミルク代、手術代が払えない人が増加しまして
産後の会計は大変なようです。
せめて子どもたちの薬代を支払ってあげれば病気がよくなり、
親が助かりますので少しずつ使用させていただきます。
日本は初夏でしょうが、マダガスカルは冬に向かっていて
高地のアンチラベは太陽が沈みますと急に寒くなり温度差が
大きくて風邪の大流行です。
本当に色々とご援助をいただきありがとうございました。
貴学校のご発展をお祈りしております。
***************************
海星では、大変な環境の中で生活している子どもたち
支援を続けておられるシスター方のために
祈りと支援を続けます。
【卒業生近況】バザーの収益金がマダカスカルのシスターのもとへ
昨年のバザーの収益金の一部が
マダガスカルのシスターのもとへ
昨年度のバザーの収益金の一部が
マリアの宣教者フランシスコ修道会を
通じて、マダガスカル(アフリカのインド洋に
浮かぶ島)で現地の方々のために支援されている
シスターのもとに届きました。
マダガスカルにいらっしゃるシスターからのお手紙
修道院のシスターを通じて援助金を頂きました。
本当にいつもお世話になりありがとうございます。
貴重なお金、大切にこども、特に赤ちゃんと母親のために
使用させていただきます。
今、社会情勢が悪く貧しい人はますます貧しくなり、
アンテラベは案外今まであまり貧しくなかったのですが、
大統領がクーデターで選ばれた人なので、それ以降失業者が
増加しまして、集団窃盗が次々発生しまして大変なのです。
薬代、ミルク代、手術代が払えない人が増加しまして
産後の会計は大変なようです。
せめて子どもたちの薬代を支払ってあげれば病気がよくなり、
親が助かりますので少しずつ使用させていただきます。
日本は初夏でしょうが、マダガスカルは冬に向かっていて
高地のアンチラベは太陽が沈みますと急に寒くなり温度差が
大きくて風邪の大流行です。
本当に色々とご援助をいただきありがとうございました。
貴学校のご発展をお祈りしております。
***************************
海星では、大変な環境の中で生活している子どもたち
支援を続けておられるシスター方のために
祈りと支援を続けます。
マダガスカルのシスターのもとへ
昨年度のバザーの収益金の一部が
マリアの宣教者フランシスコ修道会を
通じて、マダガスカル(アフリカのインド洋に
浮かぶ島)で現地の方々のために支援されている
シスターのもとに届きました。
マダガスカルにいらっしゃるシスターからのお手紙
修道院のシスターを通じて援助金を頂きました。
本当にいつもお世話になりありがとうございます。
貴重なお金、大切にこども、特に赤ちゃんと母親のために
使用させていただきます。
今、社会情勢が悪く貧しい人はますます貧しくなり、
アンテラベは案外今まであまり貧しくなかったのですが、
大統領がクーデターで選ばれた人なので、それ以降失業者が
増加しまして、集団窃盗が次々発生しまして大変なのです。
薬代、ミルク代、手術代が払えない人が増加しまして
産後の会計は大変なようです。
せめて子どもたちの薬代を支払ってあげれば病気がよくなり、
親が助かりますので少しずつ使用させていただきます。
日本は初夏でしょうが、マダガスカルは冬に向かっていて
高地のアンチラベは太陽が沈みますと急に寒くなり温度差が
大きくて風邪の大流行です。
本当に色々とご援助をいただきありがとうございました。
貴学校のご発展をお祈りしております。
***************************
海星では、大変な環境の中で生活している子どもたち
支援を続けておられるシスター方のために
祈りと支援を続けます。
【卒業生近況】平成25年5月19日(日)
ファミリースポーツデー延期のお知らせ
【卒業生近況】明日はファミリースポーツデーです。
今日は最後の練習でした。
明日はお天気に恵まれますように!!
みんなでしっかりがんばりましょう!
明日はお天気に恵まれますように!!
みんなでしっかりがんばりましょう!
【卒業生近況】平成25年5月16日(木)
〔1年生〕あさがおの芽が出ました。
【卒業生近況】平成25年5月15日 副校長 野口 美智子
「五月晴れのもとで」
5月13日(月)は、今年初めて気温が30度を超える真夏日になった所も多く、強い日差しにあわてて夏服を出された方もあったのではないでしょうか。 海星小学校では、5月13日(月)〰5月31日(金)を衣替えの移行期間として、冬服・夏服どちらを着用してもよい期間としています。登下校の様子を見ていると、白い夏帽子が初夏の緑に映えて、子ども達の表情がさらに生き生きと見えるようです。暑さのせいもあるのでしょうか、昨年より夏服への変わり方が早いような気がします。健康への影響が懸念されるPM2.5については、今までもマリアロビーのパソコンで子ども達が福岡市の予測情報を見ることができるようにし、結果を掲示していました。19日(日)のファミリースポーツデーに向けて、屋外での練習も増えることから、今後さらに予測情報をもとに必要に応じて「目を洗う。うがいをする。」「屋外での活動を中止する。」などの対応をきめ細かく徹底していきたいと考えています。「規則正しい生活をする。睡眠を充分にとる。汗ふきタオルを持って来る。お茶を多めに持って来る。」などご家庭でのご協力もよろしくお願い致します。
5月13日(月)は、今年初めて気温が30度を超える真夏日になった所も多く、強い日差しにあわてて夏服を出された方もあったのではないでしょうか。 海星小学校では、5月13日(月)〰5月31日(金)を衣替えの移行期間として、冬服・夏服どちらを着用してもよい期間としています。登下校の様子を見ていると、白い夏帽子が初夏の緑に映えて、子ども達の表情がさらに生き生きと見えるようです。暑さのせいもあるのでしょうか、昨年より夏服への変わり方が早いような気がします。健康への影響が懸念されるPM2.5については、今までもマリアロビーのパソコンで子ども達が福岡市の予測情報を見ることができるようにし、結果を掲示していました。19日(日)のファミリースポーツデーに向けて、屋外での練習も増えることから、今後さらに予測情報をもとに必要に応じて「目を洗う。うがいをする。」「屋外での活動を中止する。」などの対応をきめ細かく徹底していきたいと考えています。「規則正しい生活をする。睡眠を充分にとる。汗ふきタオルを持って来る。お茶を多めに持って来る。」などご家庭でのご協力もよろしくお願い致します。
【卒業生近況】平成25年5月14日(火)
〔1年生〕花笠音頭の練習がんばっています。
【卒業生近況】平成25年5月13日(月)
〔4年生〕先生,おめでとう!!
【卒業生近況】平成25年5月8日
〔1・2年生〕ファミリースポーツデー
【卒業生近況】平成25年5月2日(木)
歓迎遠足がありました。
【卒業生近況】平成25年5月1日(水)
〔1年生〕あさがおの種を植えました。