fc2ブログ
  福岡海星女子学院高等学校 福岡海星女子学院附属小学校 福岡海星女子学院マリア幼稚園  

【卒業生近況】オーストラリアへ出発

オーストラリアへ出発

12月22日(土)留学コース1年生の竹永七瀬さん(那珂中出身)が1年間の交換留学のため、
オーストラリアへ出発しました。留学コースでは、英会話力アップのための講座や日本文化
を学ぶ研修等さまざまな留学準備を行ってきました。1年後の成長ぶりが楽しみです。

留学 竹永attachmentIMG_7320
▲福岡空港へクラスメイトや先生たちがお見送り

【卒業生近況】2012年最後のブログです!


12月19日(水)終園日
今日でマリア幼稚園の2学期が終わりました☆

たくさんの行事を乗り越えて、子どもたちは心も身体も大きく成長してくれましたね


先日行われた、歯みがき指導の様子をアップします
歯医者さんの先生、助手のお姉さんたちがたくさん来て下さり、
正しい歯みがきの仕方を教えてくれました!!



IMG_1610.jpg

IMG_1583.jpg

IMG_1585.jpg
上手に磨けていますね


今回習った正しい歯みがきの仕方、是非おうちでも続けてくださいね☆彡

保護者の皆様、2学期もたくさんのご理解・ご協力を頂きまして、ありがとうございました。
3学期もどうぞよろしくお願いいたします!!
みなさん よいお年をお迎えください

1月にみんなに会えるのを楽しみに待っています

【卒業生近況】クリスマス訪問

クリスマス訪問
 ボランティア部・吹奏楽部 
  それぞれ 老人ホームで演奏


12月25日(火)
吹奏楽部9名はデイケアセンター和へ初めて訪問させていただき
ました。クリスマスソングなどを演奏しました。
曲は「クリスマスソング」「見上げてごらん夜の星を」
「浜辺の唄」などを演奏しました。
練習不足ではありましたが、「浜辺の唄」を演奏した時
懐かしんで頂いたようで、涙をふいていられる方もいらっしゃいました。
演奏後は、生徒達に質問されるなど交流がありました。

吹奏楽部老人ホームへ


ボランティア部は花畑ホームへ
5人の参加でした。声があまり出ていなくて
しっかりと歌えなかったようですが
心をこめて歌いました。
来年はさらに参加者を増やしてほしいものです。
ボランティア部花畑ホームへ

ボランティア部花畑ホームへ2

【卒業生近況】県外・海外から受験をお考えの方へ

県外・海外から受験をお考えの方へ

◆平成25年度の入学試験要項につきましては、PDFファイルにてご確認ください。

入学試験要項

◆資料送付をご希望の方は、下記よりお申し込みください。

資料請求

◆ご質問は、お電話にてお問い合わせください。
 福岡海星女子学院高等学校 092-565-4950


【卒業生近況】街頭募金 アフリカの子どもたちへ

街頭募金 南アフリカの子どもたちへ

12月15日(土)
今年も海星では、歳末クリスマス募金活動を行いました。

伝統として受け継がれている街頭募金の寄付金は、昨年に引き続き
南アフリカの児童福祉施設と西日本新聞民生事業団送られます。
孤児院の子どもたちは、エイズで両親親を亡くしています。

私達は児童福祉施設を支援しているマリアの宣教者フランシスコ修道院の
シスターを通して、南アフリカの情勢や日常生活を垣間見ることが出来ます。

シスターからのお手紙を拝見し、命の危険にさらされながら
生きている児童福祉施設の過酷な環境も知ることができました。

今年も、南アフリカの子どもたちの希望の一助になればと
募金してくださった方々の気持ちと一緒に贈りたいと
思います。

街頭募金の様子


下の文は、昨年頂いたシスター方からのお手紙です。


海星高等学校の校長先生、先生方、そして生徒の皆様、いかがお過ごしですか?
先日、皆さまのクリスマスの献金を受け取りました。南アフリカの私の働いている、
聖アンナホーム(St.Anne‘s Home)への皆さまの支援を心から感謝いたします。
【聖アンナホームは、マリアの宣教者フランシスコ修道院が運営する児童福祉施設です】
ホームは、両親を亡くした小学校1年生から7年生までの子供たちの家です。
元気で飛び跳ねる坊主頭(衛生のための学校の規則)の子供たちを男の子に間違える人は
多いのですが、心優しい女の子たち45人の家です。
ズールー族の家族の在りようは、日本と違い、親戚の結びつきが強く、両親を亡くしても
伯父、叔母が彼らの両親となり、幼い子供たちにとって、喪失感がさほどないのは、
非常に大きなメリットのように感じます。ただ、あまりに多くの人々がエイズで亡くなり
一人の伯父が10人以上の姪、甥の世話をするというシステムも限界に来ているように思います。
また、20代から40代の年齢の10人のうち6人がエイズと言われる現実は、教師不足
看護婦不足など、南アフリカを支えるべき人々が病に倒れ、その人的資源の損失は国全体に
暗い影を落としていると言えるのではないかと思います。
南アフリカの抱える苦しみのひとつは、エイズの蔓延ですが、加えて、アパルトヘイトの
時代の傷、高失業率、貧富の差、そして高犯罪率(ブラジルと並んで世界一とも言われています)です。
この小さなUMZINTO村でも殺人、レイプは日常茶飯事です。ホームの子供たちを危険から守ること
それが私の第一の仕事です。格子のついた窓、有刺鉄線のフェンス、ドアというドアには鍵だけでなく
鉄棒でドアが押し破られないようにしています。散歩に連れていくこともままならない、という事実は
日本にいるみなさんには想像できないかもしれません。
暗い話ばかりではありません。南アフリカは、美しい自然、豊かな資源を持つ国であり
アフリカの部族の人々(ズールー、コーサ、スートゥ など)に加え、オランダ、イギリス系の
植民地支配時代からの白人、サトウキビ畑の栽培のために連れてこられたインド人、鉄道建設の
ために連れてこられた中国人、そして、職を求めて入国してきた他のアフリカ諸国の人々がともに
生きる国、それが南アフリカです。「虹の国、南アフリカ」と表現した、マンデラ大統領の言葉は有名です。

先月の1月14日に、マリアの宣教者フランシスコ修道会のシスターがここUMZINTO村に
来られて100年になる記念を子供たち、そして村の人々と祝いました。
(100年記念ミサで退場のダンスをするホームの子供たち)

その一つに、以下のような話がありました。
初めに来られた5人のシスター方はズールー族の子供たちのための小学校を始めましたが
卵を売りに来た、インド人の貧しい男の子が、自分にも教えてほしいと願ってきて、一人の
シスターが20人の子供たちを集めることができるなら、始めましょうと軽く応対したところ
何と、1週間後には、インド人の子供たちのための小学校、St.Anne‘s Primary schoolができました。そしてこの小学校を卒業した子供たちが、商業の基礎をUMZINTO村に築くだけでなく
医師、法律家、政治家として多方面で活躍していることが披露されました。予断ですが、この卵を売りに
来た少年のひ孫にあたる方々が、今は、私たちの活動をサポートして下さっています。

去年の12月に6人の子供たちを高校へ送り出し、今年は7人の新しい子供たちを迎え
スタートを切りました。高学年の子供たちは低学年の子供たちのお世話をよくしてくれるので
親戚を離れて淋しがる子供はなく、ちょっとほっとしています。園庭で無心に遊ぶ子供たちを
見つめながら、厳しい境遇の中でも、生きる力を持つ子供たちこそ、私たちの希望、未来で
あることを、あらためて確信しています。

【卒業生近況】クリスマス会・終業式

クリスマス会・終業式

12月18日(火)
2学期の終業式を迎えました。

講堂でクリスマスミサが行われ、保護者の方や関係書の方々も
参加しての会では1部をキャンドルサービス、2部をクリスマス・ミサとし
クリスマスの意味を考え、自分自身の1年を振り返ることができました。
神父様のお話から、大切なものは目に見えないんだよ」(「星の王子さま」より)
ということばをいただき、静かに祈ることができました。

最後には、全校生徒で「ハレルヤ コーラス」を合唱しました。
校長先生からクリスマスメッセージとプレゼントをいただき
2012年を締めくくりました。

クリスマスミサ
△キャンドルサービス

クリスマスミサの様子
△全員に灯がともりました

クリスマスミサの様子2
△灯を見つめながら祈ります

クリスマス会
△心に残る神父様のお話

【卒業生近況】キリスト教学校 クリスマスフェア

キリスト教学校 クリスマスフェア

街頭募金と同日に「キリスト教学校 クリスマスフェア」が
天神大丸サパージュ広場で行われました。
福岡地区のキリスト教学校が、本当のクリスマスについて
考えてもらおうという企画です。

催し物として各校音楽の発表が行われ、海星では合唱部の部員が
クリスマスソングを披露しました。
きれいなハーモニーとかわいらしい振り付けで
盛大な拍手を頂きました。
見に来ていただいた方々、保護者の方々ありがとうございました。

また、チャリティー販売も行われ修道院で作られたおいしいクッキーや
マドレーヌが人気でした。この収益金は「おにぎりの会」に寄付されました。
一人でも多くの子どもたちに笑顔を!

キリスト教学校フェア合唱部

合唱部

【卒業生近況】天神・大橋で街頭募金

街頭募金

12月15日(土)
海星の伝統として毎年行われている「クリスマス助け合い街頭募金」が
行われました。
場所は、天神と大橋駅で行いましたが、その日はあいにくの雨模様。
生徒達は傘をさして募金活動をしました。

時より、声が小さくなったり低くなったりして、寒さや雨に負けそうになっていましたが
リーダーの掛け声に先導され、最後まで声をかけ続けました。
日頃は、お願いされる側にいる生徒達ですが、立場が違って見えてくるものも
多かったようです。初めて参加した1年生も、笑顔で参加していました。
様々な体験が成長につながることでしょう。

このたびの募金は、西日本新聞民生事業団とマリアの宣教者フランシスコ修道院の
シスター方が支援している南アフリカの孤児院に送られます。

一人でも多くの子どもたちの命が守られ、心に安らぎがありますように。

街頭募金の様子

街頭募金の様子3

街頭募金の様子2


【卒業生近況】平成24年12月15日 副校長 野口美智子

「海星の四季」を感じる時

先日、福岡アジア美術館に、風の画家 中島 潔 が描く「生命の無常と輝き」展を見に行ってきました。
京都清水寺成就院に奉納された襖絵です。第1室は「かぐや姫」、第2室は「風の故郷」花別れ・にわか雨・向日葵、第3室は「風の故郷」紅葉・雪の音、第4室は「大漁」です。事前に画集などで目にして、襖絵にしては少し変わっているなという感想も持っていたので、本物はどんなだろうという期待がありました。展示室に入り襖絵の前に立って見ると、その色彩の豊かさにただもう圧倒されました。桜の色・紫陽花の色・向日葵の色・紅葉の色・椿の色、四季折々の色が「風」を受けて、様々に変化しているようです。
「わたしの心を一番揺さぶる大切なもの、
                それは美しい四季とそこにある笑顔。」

画家は、5年をかけて襖絵を描き、見慣れたいつもの景色の中に、懐かしいようで見たこともない新しい風が吹き抜けるのを感じていました。そして新たに描いたのが、春・夏・秋・冬それぞれの風でした。美しい四季の絵を見ながら、まだ1年は経っていませんが「海星の四季」を思い浮かべました。

続きを読む »

【卒業生近況】平成24年12月13日

今日もとても寒い1日なりました。
[2年生]文集用作文書き

続きを読む »

【卒業生近況】平成24年度 クリスマス会

平成24年度クリスマス会が行われました
年長組の聖劇の様子をアップします


IMG_1635.jpg
序幕 天地創造
年長組全員で、歌います


IMG_9744.jpg
1幕 博士の旅
3人の博士たちが、不思議な星に導かれて救い主を探す旅に出かけます!!


IMG_0693.jpg
2幕 お告げ
マリアの元に大天使ガブリエルが訪れ、神様の子どものお母さんになることを伝えます☆


IMG_1212.jpg
天使の踊り
年長組女児全員で、天使の踊りを優雅に踊ってくれています


IMG_1760.jpg
3幕 宿探し
マリアとヨゼフは、人口調査の命令に従い、ベツレヘムの街へむかって長い旅にでかけました!


IMG_9438.jpg
4幕 天使と羊飼い
ある晩、羊の番をしていた羊飼いの元に、不思議な光とともに天使があらわれます*


IMG_0424.jpg
5幕 聖家族への礼拝
飼い葉桶に寝かされている神の子イエス・キリストを拝みに、天使、羊飼い、博士たちがやってきます
年長組みんなで一生懸命覚えた歌を披露してくれました☆☆

そんな年長組さん、年中・年少組さんの憧れの的です
子どもたちの一生懸命な姿に、わたしたちも感動しました!
保護者の皆様、寒い中お越しいただきありがとうございました!!

happy merry christmas☆☆☆




【卒業生近況】しちごさんのおいわい


11月5日に、七五三のお祝いを行いました!
みんなが、こんなに大きく成長できたことを神様に感謝しました*



0913.jpg
みんな手をしっかり合わせて入場しています★


0951.jpg
代表さんの入場です!
堂々とした姿を見せてくれました!



共同祈願 クラスの代表さんがお祈りをしてくれています☆


1355.jpg
神様へのお手紙 みんなの思いを神様に届けます!


1434.jpg
「みなさんにたくさんの祝福をお与えください」
神父様が聖水をかけてくれています。 

1645.jpg
「みんながもっと良い子になりますように」
神父様にお祝いのおメダイと按手を頂きました*





世界中のみんなに幸せが訪れますように

病気や怪我で苦しんでいる人が一日も早く良くなりますように

そして家族のみんながずっと元気でいられますように


マリア幼稚園のみんなの願いです☆☆☆

【卒業生近況】平成24年12月11日(火)

クリスマス会のリハーサルがありました

続きを読む »

【卒業生近況】学院全体でクリスマスを迎える準備

学院全体でクリスマスを迎える準備をしています

クリスマスを迎える期間アドベントに入り
マリア幼稚園、附属小学校、高校の校舎内に
イエスの誕生をお祝いする飾り付けが施されています。
 
マリア幼稚園
幼稚園のクリスマス
△幼稚園ロビー

みんなの礼拝
△みんなの礼拝での様子

小学校
小学校のクリスマス
△マリアロビーの飾り
クリスマス掲示
△3・4年生の作品

高等学校
高校玄関
△高校玄関

高校のクリスマス
△1階廊下 ステンドグラス前

【卒業生近況】留学コース3年生進路速報

留学コース3年生進路速報

留学コース3年生は、はやくも全員合格の報告が届いています。
留学コースの生徒は昨年に引き続き国公立への合格を果たし
進路選択の幅が広がってきています。
また地元の西南学院大学には5名が受験し100%の合格率でした。
小規模学校からは大変高い進学率と言えます。
   
  (大学名)           (学部・学科)
北九州市立大学      外国語学部 英米学科

長崎県立大学       国際情報学部 国際交流学科
 
成城大学         社会イノベーション学部

国学院大学        経済学部 経済学科

国士舘大学        政治経済学科 政治経済学部

関西学院大学       国際学部 国際学科

関西外国語大学      国際言語学部 外国語学科
                国際言語学部 国際コミュニケーション学科

京都女子大学       現代社会学科 現代社会学科

京都ノートルダム女子大学 人間文化部 英語英文学科

西南学院大学       文学部 外国語学科 英語専攻
                文学部 英文学科
                法学部 国際関係法学科(2名)
                人間科学部 社会福祉学科

福岡女学院大学      人文学部 英語学科

筑紫女子学園大学     文学部 英語学科

立命館アジア太平洋大学(3名) アジア太平洋学科

福岡国際大学       国際コミュニケーション学部

また、英検合格者を多数輩出しています。秋の英検受験の結果
準1級 2名
2級  9名
準2級 2名 
と3年生が健闘しました。実力がついている証拠です。

英検準1級については毎年合格者を輩出し、取得者は通算5名になりました。

【卒業生近況】12月6日

〈2年生)クリスマスの準備

続きを読む »

【卒業生近況】平成24年12月7日

今日はとても風がつめたい1日でした。

続きを読む »

【卒業生近況】英検準1級合格

表彰
 英検合格など続々



11月5日(水)
期末試験が終わり、12月の講堂朝礼で
様々な表彰がありました。

英語科からは
素晴らしい成績を残した英検合格者の表彰がありました。

実用英語技能検定 準1級 3年生 2名
             2級  3年生 9名
             準2級 3年生 3名 1年生 2名
             3級  1年生 2名

準1級の合格者は留学コースの生徒でした。
留学コースから3年連続して英検準1級合格者を輩出し
これで通算5名になりました。


福岡市人権尊重推進委員会主催の
作文コンクールに選ばれました。
人権尊重や差別のない社会に訴えるものや生活の場で感じた
体験したものを作文として発表するものです。
1年生の進学コースの生徒が表彰されました。


江戸川大学主催
「ケータイで575・・・」全国高校生韻文コンテスト 入選
短歌個人部門で3年生が選ばれました。

「ギイギイと うなりをあげる 扇風機
 心もとなく 揺れる洗い髪」


英検表彰

【卒業生近況】平成24年12月5日(水)

〔3年生〕みんなのお楽しみ『お話の森』

続きを読む »

【卒業生近況】

〔1年生〕
クリスマス会を前に

続きを読む »

【卒業生近況】平成24年12月1日 校長 山田 耕司

学院創立50周年行事スタート


○ 本年の12月8日の創立記念日より来年の当日までの1年間を「創立50周年記念年間」としまして、学院及び各 校・園で子どもたちの思い出に残る行事を展開します。学院がカトリックの教育施設としてこの地に根をおろし 歩んだ50年の足跡を辿り、次の50年に向けて発展する節目の1年間となります。
 

続きを読む »

【卒業生近況】NHK 福岡発地域制作ドラマ スイーツ!

NHK 福岡発地域制作ドラマ スイーツ!

本校関連校である飯塚高校を舞台に制作されたNHK 福岡発地域制作ドラマ スイーツ!
12月7日夜7:30よりNHKで放映されます。ぜひご覧ください。

◆制作こぼれ話


【卒業生近況】キリスト教学校フェア

キリスト教学校フェア

本校など福岡のキリスト教学校5校によるキリスト教学校フェアを下記の通り、開催いたします。

日時:12月15日 14:00~17:00
場所:天神大丸パサージュ広場

本校からは、合唱部による発表が15:20~15:35に行われます。
また、各学校による音楽の演奏やチャリティグッズ販売も行われます。


EPSON006.jpg

【卒業生近況】平成24年12月4日(火)

〔3年生〕クリスマスに向けて…

続きを読む »

【卒業生近況】平成24年12月3日

今日は12月になり、最初の全校朝礼がありました。

続きを読む »