fc2ブログ
  福岡海星女子学院高等学校 福岡海星女子学院附属小学校 福岡海星女子学院マリア幼稚園  

【卒業生近況】平成24年11月30日

【3年生・4年生】
明日から12月です。各学年ともクリスマス会に向けての準備や学期末のまとめが始まっています。
3年生は、クリスマス会で歌う「しずけき」の練習です。
3-1しずけき3-2歌3-3歌
4年生は、自分が考えたスペシャルメニューの発表会です。色々おいしそうなメニューを考えています。
4-1発表4-2スペシャル4-3スペシャル





【卒業生近況】平成24年11月28日(水)

〔3年生〕アドベント~クリスマスの準備

続きを読む »

【卒業生近況】同窓会会員の皆さまへ

各年次同窓会のお知らせやその報告がございましたら、小学校までお知らせ下さい。

本校は、50周年となります。会員の皆さまで学校へのご支援を宜しくお願いいたします。

【50周年記念行事 同窓会の皆さまの参加可能なもの】

○50周年記念ファミリースポーツデー(25年5月下旬予定)
○50周年記念愛校バザー      (25年9月22日予定)
○50周年記念事業 
   ・ルルド祝別式           (25年10月中旬予定)
   ・記念式典、感謝ミサ       (25年12月8日)

詳しくは、小学校教務 米倉までお尋ね下さい。

【卒業生近況】平成26年11月26日

11月も残り1週間になり、気温もとても寒くなってきました。

続きを読む »

【卒業生近況】留学報告会

留学報告会

11月21日
オーストラリアのOLSHに留学していた
生徒達の留学報告会が行われました。
 
保護者の方同伴による留学報告会は
毎年行われ、本校とOLSH校との恒例行事です。
留学中の様子をお世話になった先生から
説明を受けました。保護者の方も生徒の成長ぶりを
直に聞くことが出来て安心されたようです。

また、生徒が留学中のことを英語で発表しました。
発音もよくなり留学の成果が出ていました。
保護者の方もとても驚いていました。

留学報告会
△細かな報告で保護者も安心。

英語でスピーチ
△英語でスピーチ。留学の成果がはっきり

【卒業生近況】マラソン大会

雨天延期されていたマラソン大会が、19日(月)に行われました。
各学年とも自分の目標タイムに向けて一生懸命走っていました。
平日にもかかわらず、多くの保護者の皆さまが応援に駆けつけてくれました。
本当にありがとうございました。
写真は、後日1階ロビーに展示する予定です。

【卒業生近況】おいもほり

更新が遅くなりまして、すみません!
おいもほりの様子をアップします

IMG_1288.jpg
「おいもどこに埋まってるかな~?」

IMG_1315.jpg
「よいしょ!よいしょ!重~い」

IMG_1298.jpg
「おいもほり楽しいね☆」

IMG_1328.jpg
たくさん掘れたね
素敵な思い出になったかな?

【卒業生近況】英語スピーチコンテスト

英語スピーチコンテスト

留学コース 1年生の岡田穂乃加さん(春日北中出身)が、英語スピーチコンテストである
第39回グレープカップコンテストに参加いたしました。留学コースでは、英会話の上達へ向け
クラス全体で取り組んでいます。

IMG_9421.jpg






【卒業生近況】職場を理解するための説明会

職業を理解するための説明会

11月17日(土)
1年生を対象にした職業を理解するための説明会が
行われました。
職種別に説明会が開かれ、興味のある会場に足を運んで
職種の内容について詳しく説明を受けていました。

そのあと、進路ノートにレポートを記録し
進路決定に役立てるようにします。

IT情報マルチメディアの大学説明会
△真剣です

公務員になるには
△公務員になれるかな?

進路ノートを活用
△進路ノートに記録して計画的に進路を考える

【卒業生近況】自転車講習会

自転車交通安全講習会

11月15日(木)

福岡南警察署の交通課の警察官の方より自転車講習と実技の
講習が行われました。
本校では、「自転車免許制度」を県内で初めて導入することとなり
講習、実技講習、車両点検、傷害保険への加入という条件を満たした
生徒が免許証を発行されます。
基礎点数は10点。交通ルールに違反する減点されます。

講習では、自転車の走行について、事故に遭った時の対処の仕方など
具体例をあげて説明してくださいました。
講習の後、自転車ルールテストを受け、次にグランドでの実技講習を
受けました。

その日はNHKの取材があり、夕方のニュースで報道されました。

自転車ルールテスト
△意外と難しかった自転車ルールテスト

技能講習
△人が飛び出した場合の対処の仕方などを学びました。

テレビで報道
△技能講習の様子や免許証がNHKで報道されました。





【卒業生近況】森の主

海星ポンポコ山のタヌキ

11月15日夕方7時ごろ

本校舎と体育館の間の側溝から
ひょっこり顔を出したのは1匹のタヌキ。
以前は親子の姿が見られた森の主。
怖がる様子もなくこちらをじーっと見つめていました。
しばらくすると、おなかが空いたのか
夕飯を探しに出かけていきました。

森のタヌキ

【卒業生近況】平成24年11月15日 副校長 野口 美智子

「はじめて」が脳を成長させる           

職員室の窓から、「ヤマザクラ」が見事に赤くなっているのが見える頃になりました。南の運動場にある、幹が7つに別れた「ヤマザクラ」です。4月に本校にはじめて来たときに、その花の美しさに感動したのですが、「秋の紅葉も素晴らしいですよ。」と言われ、楽しみにしていました。108本もある本校のサクラの中でも、ひときわ見事な色の変化を見せてくれています。深まりゆく「秋」、子ども達はガイアの森で、栗を拾ったり、アケビを採ったり、きれいな色の落ち葉を拾ったりしてそれぞれに「秋」を楽しんでいます。     
 1・2年生の子ども達は、11月7日(水)生活科の時間に、自分たちで育てたサツマイモで焼き芋をしました。大きなドラム缶2セットに炭をおこし、濡らした新聞紙とアルミホイルに包んだサツマイモを入れました。焼き芋の香りと、輝くような黄金色,ホッカホカの熱さが、サツマイモをいっそうおいしくしたに違いありません。子ども達一人ひとりのさまざまな「秋」、おうちでも「はじめての秋の体験」について話してくれた子がいるかもしれません。

続きを読む »

【卒業生近況】慰霊祭

慰霊祭

11月14日(水)
亡くなった方を追悼する慰霊祭が講堂で行われました。

高宮教会のエドウィン神父様に来ていただき
ミサが行われました。
人生は旅である。寒い日、暑い日、落ち込むとき、幸せなとき
様々なときがあって当たり前の人生を、お互いが支え合って生きることに
意味があります。とお話し下さいました。
東日本大震災で亡くなられた方、ご先祖の方、身近な方たちを思い
全員で祈りました。
慰霊祭

共同祈願

共同祈願を行いました。

(1年生)
今年も日本は集中豪雨、台風、など大きな災害に見舞われました。
家族や友人との別れを語ることすらできずに亡くなった方々を
私たちは心にとめその死を悼みます。遺された家族や友人のために
悲しみを受けとめながらも力強く生きていく希望をお与えください。

(2年生)
東日本大震災の被災地では1年8カ月たった今でも仮設住宅の
不自由な生活を強いられている方々や放射能の脅威によって
故郷から離れなければならなくなった方々がたくさんいらっしゃいます。
また、勉強や就職などで困難な状況に置かれている若者もいます。
私たちもクラスの中で悲しい思いをしている人の友達になって声をかけたり
助け合ったり、募金や援助活動に協力することによって
平和の道具となれますように力をお注ぎ下さい。

(3年生)
11月15日は創立者 福者マリ・ド・ラ・パシオンの帰天記念日です。
創立者も死別の悲しみや多くの試練を体験されましたが、どんな時でも
神様に信頼して現実を受け入れながら生涯を生きていかれました。
私たち、海星女子学院で学ぶ者が創立者の精神をしっかりと
心にとめて、時には単調に思える学校生活を誠実に真心をもって
送ることが出来ますよう、一人一人が必要としている恵みを豊かにお与えください。

(教職員)
創立以来、本学院と深いかかわりのあるすべての亡くなられた方々の上に
永久の安らぎをお与えください。
特に、学院の礎をおき、その発展に尽力されたシスター方、そして
かつて本校で教鞭をとられた先生方や若くして天に召された卒業生
さらに在校生や教職員の亡くなられたご家族を心にとめてください。
この方々の死を悼みながらも、私達は数々の思い出に励まされ
再会の喜びに慰められます。あなたのことばに従って生活し
今はこの世を去ったすべての人をあなたの国に受け入れてください。

在校生たちは、慰霊祭や宗教の時間に、死ということ、生きるということに
ついて考える時間が持てたことが良かったと語っていました。

慰霊祭2

【卒業生近況】平成24年11月13日(火)

〔3年生〕マラソン大会まであと5日です

続きを読む »

【卒業生近況】只今、スウェーデンへ留学中

只今、スウェーデンへ留学中

スウェーデン留学中の生徒(留学コース1年生)が、
近況を知らせてくれました。
ホストファミリーとの楽しい暮らしぶりが伝わってきます。


スウェーデン2P8270637
▲私の部屋にてホストシスターといっしょに

スウェーデンP9151221
▲楽しいひととき

P9101159.jpg
▲みんな折り紙が大好きです

【卒業生近況】合格速報

合格速報

留学コースの3年生が、下記の大学へ合格しました。

・関西学院大学 国際学部 国際学科
・西南学院大学 文学部 外国語学科 英語専攻
・北九州市立大学 外国語学部 英米学科

【卒業生近況】平成24年11月7日(水)

〔3年生〕マラソン練習がんばってます
〔1・2年生〕焼きいも大会

続きを読む »

【卒業生近況】ステラマリスの集い(午後の部)

引き続き
ステラマリスの集い 午後の部


午後は合唱コンクールと吹奏楽部の演奏がありました。

合唱コンクール
課題曲は「With Christ」

優勝は 2Bクラス
準優勝 1Cクラス
特別賞 1Bクラス

2D
△2D 自由曲タイトル「小さな恋の歌」
2C.jpg
△2C 「祈り」
2B.jpg
△2B 「3月9日」
1A.jpg
△1A 「ナハミズキ」
1B.jpg
△1B  「空も飛べるはず」

1C.jpg
△1C 「366日」

ギターとフルート
△吹奏楽部 「Cafe1930」

吹奏楽部
△「アメイジンググレイス」と「恋のマイアヒ」

家庭科部マフィン販売
△終了後に家庭科部がマフィンの販売をしました

【卒業生近況】ステラマリスの集い

ステラマリスの集い

11月2日(金)ステラマリスの集い 発表の様子(午前の部)

茶道部お点前披露
△茶道部 お点前

ダンス同好会
△ダンス同好会のカッコイイ踊り

合唱部発表
△うつくしいハーモニー合唱部

留学コース2年留学報告
△ハミルトンでの留学報告

日本舞踊2年生
△2年生の日本舞踊

花柳流の先生「黒田節」
△花柳流の先生の踊り 凛としていました

独唱
△声楽科志望生徒の独唱

ピアノ発表
△迫力あるピアノ演奏

美術部の展示
△ロビーでの作品展示

書道展示
△書道展示

【卒業生近況】平成24年11月2日(金)

【3年生】
英語の授業では、先生の発音を聞いてカードを当てるゲームをしています。

3ー1
3-2

【4年生】
5時間目は、マラソンの練習でした。本番コースでタイムを計りながら走りました

4-3
4-4



【卒業生近況】11月1日

[2年生]お手紙を書きました。

続きを読む »

【卒業生近況】缶バッチ

ステラマリスの集いで
 缶バッチ・マグネット販売


海星では以前より支援を続けてきた
東北の南ファクトリー(福島第一原発の周辺にある8つの
作業所が集まって障害者の仕事おこしプロジェクト)の
販売する缶バッチをステラマリスの集いでも
販売支援しました。

絵柄は、障害を持った方の作品と
海星の50周年記念で在校生が描いた作品を
缶バッチとして販売しました。
缶バッチ
△生徒が描いた作品(マグネット)
生徒デザインマグネット
△シンボルマークとして描かれた生徒の作品がバッチに

缶バッチ(小)
△障害者の方がデザインしたもの

【卒業生近況】生徒会

ステラマリスの集いに向けて

10月31日(水)

11月2日(金)に開かれる文化発表会
「ステラマリスの集い」に向けて
生徒会の実行委員会のメンバーが
プログラム作りに精を出していました。

陰の力生徒会

印刷中

ステラマリスの集いの内容は
午前中が合唱コンクール
午後は文化部の展示鑑賞等が予定されています。