fc2ブログ
  福岡海星女子学院高等学校 福岡海星女子学院附属小学校 福岡海星女子学院マリア幼稚園  

【卒業生近況】さくら観測

サクラ観測

3月30日(金)
平成23年度も年度末を迎えました。
正門近くのサクラは随分桜色に色づきました。
天気は下り坂のため、時より突風に吹かれましたが
しなやかに枝を揺らす姿には木々の力強さを感じます。
春は別れの時期でもあります。
ここを巣立っていく人を、サクラは大きな枝を揺らし
見送っているかのようでした。

正門サクラ2
▲哲学の道からの眺め

正門サクラ
▲世界でも人気のあるサクラ

スノーポール
▲愛らしいスノーポール

【卒業生近況】開花発表

吉野桜

3月29日(木)
中庭中央にある吉野桜が開花しました。
聖フランシスコ像横のモクレンは散りかけ
出番を待っていましたかのように
桜の花が咲きだしました。
芝生のなかには、それは小さな小さなすみれの花が
咲いているのを見つけました。
明日は、正門近くと哲学の道のサクラをご紹介します。

さくら開花
▲中庭だけでも20本ほどのサクラの木があります。

すみれ
▲すみれのはな、さくころ♪鼻歌がでてしまう陽気でした。

【卒業生近況】星空

星に願いを

3月26日
7時ごろの西の空に輝きだしたのは
上から、金星、月、木星。
気温が下がったせいか、空も澄んでいました。
春の課外授業が終了して、生徒たちは休み期間で
一緒に見ることができなかったので残念でした。
見上げてごらん、夜の星を♪と口ずさみたくなるような
夜空でした。
中庭からの眺め
▲中庭からの眺め
星のアクセサリー

【卒業生近況】海星サクラ前線

サクラ前線

3月26日
昨日は冬に戻ったような寒さでしたが
学院内のサクラはうすく色づき始めています。

サクラ
▲3.26のサクラ
早生のサクラ
▲1番乗りの早生のサクラ

【卒業生近況】24年3月25日 36回生(燕の会)同窓会

36回生(燕の会)16名が同窓会で学校に集合しました。
ドッジボールや野球をして短い時間でしたが、楽しく過ごしました。
36回生2

4月からは、高校1年生だ! 
これからますますがんばるぞ!!
36回生3

男子も女子も仲のよい36回生でした。
36回生1

次回の同窓会は、今年の夏を予定しています。

【卒業生近況】第22号 平成24年3月19日 副校長 高木 義則

桜の想い
 
学院の桜の蕾が一斉に膨らみ始めました。厳しい寒さの冬が遠のき、春の訪れを感じます。休み時間に職員室の窓から見ると、ガイアの森の木陰に走り回っている子ども達の姿が見え隠れしています。そんな姿を見ていると、つい頬が緩んでいる自分に気付きます。今年もまた、満開の桜の中での入学式を予感します。桜と言えば、私には忘れられない二つの思い出があります。

続きを読む »

【卒業生近況】3月17日

〔1年生〕今日はお楽しみ会をしました。

続きを読む »

【卒業生近況】平成23年度終業式

平成23年度 終業式

3月17日(土)今年度の終業式が行われました。

校長先生から、各クラスの代表者に
全員の通知表が手渡されました。
そろって新しい学年に進級出来ました。

終業式
▲代表者が壇上に。

次に皆勤者の表彰がありました。
名前が読み上げられたのは、39名。
多くの生徒がこの1年間頑張っていたようです。

次に退任式がありました。
退任される先生が紹介され、一人ひとり
あいさつをしました。

もっと自分に自信を持って頑張ってほしいこと。
新しい扉をあけるカギが手の中にあることに
気づいてほしいこと。
健康でいてほしいこと。
今のこの時期を大切にさまざまなことに
チャレンジしてほしいこと。
海星で学んでいることを心にとめて成長してほしいこと。
緑豊かな環境で学んでいることに感謝して
自然環境を守ることのできる大人になってほしい…。
とたくさんのことばをいただきました。
あいさつの後、花束の贈呈と生徒代表者がお礼の
挨拶をしました。
退任式
▲今までお世話になりました。感謝の気持ちを込めて。





【卒業生近況】第21号 平成24年3月17日 校長 山田 耕司

 卒業式式辞

例年にない厳しい寒さに耐え、校庭の桜のつぼみが膨み始めました15日。20名の卒業生が巣立ちました。39回生です。天真爛漫な子どもたちでした。この子たちに、次のような式辞を贈りました。
卒業生への最後の話は、「隣人・友達」についてです。

続きを読む »

【卒業生近況】平成24年3月15日(卒業式)

本日、第39回 小学校卒業式が挙行されました。

続きを読む »

【卒業生近況】平成24年3月16日(金)

〔3年生〕英語のまとめ“スキット発表会”
〔1年生〕卒業した6年生へ

続きを読む »

【卒業生近況】平成24年3月14日(水)

〔3年生〕国語;百人一首大会
〔1年生〕6年生に感謝の気持ちを込めて…
〔5年生〕明日は卒業式!

続きを読む »

【卒業生近況】平成24年3月13日(火)

〔1年生〕昨日は、6年生と一緒に昼食を食べました。

続きを読む »

【卒業生近況】平成24年3月12日

海星の心を受け継ぐ式
震災から一年を振り返って

続きを読む »

【卒業生近況】平成24年3月9日(金)

卒業式の全体練習
感謝のミサ

IMG_1243.jpg

続きを読む »

【卒業生近況】

3月11日で東日本大震災から一年が経ちます。
今日は、マリア幼稚園のみんなで集まり、地震や津波で亡くなった方々や
復興に力を注いでいる方々にお祈りを捧げました。
今、私たちに出来ることとは何か・・
子どもたちと一緒に、改めて深く考えました。

IMG_0196.jpg

【卒業生近況】

〔1年生〕久しぶりの晴れ間でした。

続きを読む »

【卒業生近況】暴力団排除教室

暴力団排除教室

3月8日(木)
LHRの時間に福岡県警の方より
暴力団排除についてお話を伺いました。

まずは暴力団とはどのような団体なのか
仕組みはどうなっているのかを知りました。

関わりを持たないために注意しないといけないことは何かを
最近の事例をもとに、わかりやすく教えていただきました。

少年非行の検挙数はワースト1の福岡県。
関わらないようするために、誘われたときの「断り方」を具体的に
教えていただきました。
非行しない、断る、携帯電話で容易にサイトにアクセスしない
個人情報を流失させないことがポイントです。

LHR2.jpg
▲わかりやすい説明でした。

LHR
▲少年少女が狙われやすい現状を身近に感じました。

【卒業生近況】

今日は、年長組さんが楽しみにしていた親子レクリエーションが行われました!!
日頃の体育で一生懸命頑張ってきた縄跳びや、跳び箱、ドッジボールをお家の方に見ていただいて、子どもたちもとっても嬉しそうでした☆
ご協力いただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。

体育1
まずは、しっかり準備体操!

IMG_0136.jpg
お父さん・お母さん!しっかり伸ばして~


IMG_0123.jpg
走り縄跳びでかけっこ!



IMG_016体育2
跳び箱だってこんなに上手になりました!


体育3
最後はお家の方vs子どもたちのドッジボール!!
負けないぞ~!!


お家の方と楽しい思い出が出来ましたね☆

【卒業生近況】平成24年3月7日(水)

〔1年生〕体を動かしながら英語を学ぼう!
〔3年生〕卒業式の飾り作り>
〔5年生〕科学マジック!

続きを読む »

【卒業生近況】★☆お楽しみ会☆★


今日は、みんなが待ちに待ったお楽しみ会でした



さあ みんなで呼んでみよう
せ~の 「ミスター タックー!!!」



IMG_0113.jpg
ステキな芸をたくさん見せてくれました



IMG_0118.jpg
「わーすごい!!」



IMG_0118.jpg
みんな大きな声で笑っていました
かっこいいね ミスタータック



IMG_0117.jpg
大きな一輪車で
じゃーん!
華麗なバイオリンの音を奏でてくれました

楽しいひとときを過ごせました



母の会のお母様方、ありがとうございました。




【卒業生近況】平成24年3月6日(火)

〔1年生〕机の引き出しの整理をしました。
〔四年生〕算数の授業頑張っています。

続きを読む »

【卒業生近況】平成24年3月5日

〔5年生〕雛人形片付け

続きを読む »

【卒業生近況】平成24年 3月3日

今日は通常の授業がありました。

続きを読む »

【卒業生近況】

今日は、みんなが楽しみに待っていたハッピーランチの日でした!!
母の会のお母さん方が作ってくださったハヤシライスはとっても美味しくて
おかわりするお友だちが沢山いました☆
「これなら、100杯おかわり出来そう!!」という声も聞こえていました。


2ハヤシライス あじさい
みんなで食べるとおいしいね☆

ハヤシライス あじさい
パクッ!! 「うん!おいし~い☆」

ハヤシライス ゆり 3
ほっぺたおちちゃいそう☆

ハヤシライス ゆり
「先生!おかわりするからね!!」


またひとつ、楽しい思い出が出来ましたね☆

【卒業生近況】平成24年3月2日(金)

今年度最後の学級懇談・自由参観
〔3年生〕英語『クイズ大会』

〔1年生〕算数『ずをつかってかんがえよう』

続きを読む »

【卒業生近況】3月1日

〔1年生〕立腰のお話を聴きました。
〔6年生〕卒業に向けて頑張ろう!

続きを読む »

【卒業生近況】第46回卒業式

第46回 卒業証書授与式

3月1日(木)
第46回卒業証書授与式が執り行われました。
在校生が手作りしたコサージュを胸にした78名の3年生。
海星では卒業証書授与を校長先生から一人一人に手渡します。
 
緊張の中、式の中でもっとも感動したのは
卒業生総代の答辞でした。
卒業生、在校生、職員が涙した答辞の一部をご紹介します。

「答辞
  暑い日も寒い日も早朝から校門で生徒一人一人を迎えてくれました。
 私の学院生活は先生方と交わす挨拶から始まった。時には厳しく叱られましたが
 そのまなざしは、まるで家族のようでした。
 ともに歩んだ友達とは、進路や将来のことで真剣に語り、時には些細なことで
 ぎくしゃくすることもありましたが
 自分が一番自分らしくいられた場所でした。
  体育会では全校生徒で円陣を組んだことを昨日のように
 思い出します。
  留学コースでのオーストラリア留学では国や世代を超えたコミュニケーション力を
 与えてくれました。それを支えてくれたのも家族の支えがあったからこそです。
  東日本大震災で感じたのは、本当の家族の在り方、本当の豊かさとは何なのかということを
 見つめなすようになったことでしょう。
  私はこの学院で人のために祈ることの大切さを学び
 相手を思いやることこそが心の豊かさだと気づくことができました。
 他者を自分のように愛する隣人愛を、そしてその愛に限りはないこと
 人のために生きようとすることが、自己を成長させ、世界の平和につながることを
 学んできました。

  この先どんな困難が訪れようともそれらを避難することなく理解に努め
 さまざまなことに挑戦していきます。
 自分が自分らしくいられた場所を一生忘れません・・・。」と

途中、涙声になりながらも、一言ひとことを噛みしめながら
立派に答辞を読み上げました。

心がこもった素晴らしい卒業式。
これからも78名の行く末を見守っていきたいと思います。

46回生の皆さん、卒業おめでとう。
豊かな恵みがありますように心からお祈りしています。

卒業証書授与
▲卒業証書授与

答辞
▲心に染みた答辞

クラスの皆で
▲クラスの友達と一緒に

卒業式
▲最後のホームルーム みんなで合唱


伝統を受け継ぐ式・同窓会入会式
3月28日には、卒業式前の恒例である
伝統を受け継ぐ式で、3年生の代表者が
下級生に、これまで学んだこと、感じたことなどを
発表する全校朝礼がありました。
また同窓会入会式もありました。
伝統を受け継ぐ式
△代表者が後輩へのメッセージを読み上げる

同窓会入会式
△同窓会入会式