fc2ブログ
  福岡海星女子学院高等学校 福岡海星女子学院附属小学校 福岡海星女子学院マリア幼稚園  

【卒業生近況】クリスマスコンサート

クリスマスコンサート

11月30日(水)
「JOY倶楽部ミュージックアンサンブル」の皆さんをお迎えして
クリスマスコンサートが行われました。

(プログラム)
  シンコピィティッド・クロック
  カノン
  サンタが街にやってくる
  赤鼻のトナカイ
  みんなでタッチ
  神様の贈り物
  ビリーブ
  「天空のラピュタ」より「君をのせて」
  しずけき
  
「みんなでタッチ」の演奏の時は、振り付けを覚えて
小学生、高校生、保護者や同窓会の来賓の方全員で
踊りました。
また「ビリーブ」は演奏に合わせて全員で合唱したり
しました。
どの曲も素晴らしく、心に届く演奏に
満席の講堂は大きな拍手に包まれました。

生徒の感想には
皆で踊った「みんなでタッチ」は会場がひとつになっている
ようでした。演奏してくださった方々がすごく楽しそうだったので
私たちもすごく楽しかったです。
音楽はハンディキャップがあるとかないとか関係ないと思います。
演奏もすごく上手だったし楽しめたので勉強のストレスが
吹っ飛びました。(只今期末試験前です)
今まで努力しても無駄だといろんなことをあきらめていましたが
何事にも一生懸命に取り組みたいと思います。
とありました。

クリスマスを迎える準備の時期に
勇気をもらった心温まるクリスマスコンサートでした。

クリスマスコンサート2
▲「音楽を楽しむ」ことを実感しました

クリスマスコンサート
▲音楽に合わせて横の人とタッチ!会場は大盛り上がり

【卒業生近況】ステンドグラス

ステンドグラス(生徒制作)
  イルミネーション点灯式


11月29日(火)
約1カ月かけて制作したステンドグラスが
講堂出入口にお目見えしました。
制作にかかわったのは、1年から3年までの宗教委員会。
原画から考え少しずつ作業を進めてきました。
放課後の時間を使い、夕方校門前で行われた
イルミネーション点灯式に合わせて完成させました。
時間をかけて作り上げた作品に宗教委員一同、達成感を味わっていました。
カトリックでは、クリスマスまでのこの時期をアドベントといって
自分を見直して心を整える期間としています。
ステンドグラス生徒作品

夕方のイルミネーション点灯式では、高校生、小学生、幼稚園児の
有志たちが集まって、お祈り、聖歌「クリスマス ツリー」を
歌いました。
点灯式

【卒業生近況】入試説明相談会

入試説明相談会

11月19日(土)
今年度最後の学校説明会が行われました。
入試を控えた説明会では、全体会で合唱部による歓迎合唱と
コース説明、入学試験要項などの説明がありました。
合唱部のコーラスに「声がとてもきれいで優しい気持ちになりました。
『千と千尋の神隠し』の曲を聴いて「この曲知ってる!」と思いながら
リラックスして聴かせていただきました。」と中学生。
入試説明会

そのあと
希望コース別に分かれて、入試出題説明会(国・数・英)がありました。
入試問題のポイントや、解き方をわかりやすく説明しました。
受講した中学生の感想です。
「どんな試験内容なのかよくわかったので来てよかったです。」
「作文のポイントを知れたのは大きかったです。」
「苦手な図形も分かりやすく、面白く説明していただいて、少し図形が
 好きになりました。」
「リスニングでは、聞き流していたポイントを教えて頂いてとても面白かったです。」
という感想をいただきました。
入試説明会2

また、専願希望者には面接説明の時間を設け
どのような質問をするのかということを
説明しました。
「面接に対しての不安がなくなりました。」
「安心しました。面接は緊張しなくてすみそうです。」
と中学生。

保護者の方々には、個別相談会を受付け
些細なことも相談いただけるように、ゆっくりとした
時間を設けました。

ランチタイムは、楽しくハンバーガーランチ。
「在校生と自由に話しが出来たので
学校生活の細かなことまでわかりました。」と
保護者の方の感想も頂きました。

入試への不安が少なくなった中学生は、笑顔で
海星をあとにしました。

【卒業生近況】天文観測(木星)

天文観測

夕方から東の空に光り輝く星「木星」の天文観測を
しました。

ファインダーを覗く顔は真剣。
ピントを合わせて星をとらえた時の感動は忘れられません。
肉眼で点にしかみえない星が、ファインダーの中では
くっきと宇宙に浮かんでいる様子に、生徒達は
「感動した!!」と大きな目を見開いていました。

日頃なかなか空を見上げて星を観察することなどない
忙しい高校生も先生も、この時ばかりは時間を忘れて
木星の縞や衛星の輝きに心を奪われていました。

天文観測

【卒業生近況】秋

紅葉 だんだんと

11月に入り朝晩が冷え込んできました。
中庭の木々も紅葉しはじめましたが
今年の紅葉はゆっくりのようです。

紅葉

紅葉2

朝の月
▲気持ちのいい朝、海星の空気はおいしい。
 

【卒業生近況】慰霊祭

慰霊祭

11月16日(水)
慰霊祭がありました。
11月は「死者の月」として
亡くなった方に思いをはせる月です。

今年の慰霊祭では光丘教会の神父様を
お迎えして、東日本大震災で亡くなられた方
在校生ので親御さん、卒業生、家族、ご親戚に対して
ミサをささげました。

「今私たちがここにいるのは、亡くなられた方の
存在、支えがあったからこそです。
亡くなられた方がいてくれたからこそ
ありがたいと思えることができた。
その感謝の気持ちを忘れないで、豊かな心を
養いましょう。」という神父様からの
お言葉を頂きました。

ミサでは、亡くなられた方のお名前を書いた紙と
在校生が折った鶴を奉納しました。
慰霊祭2
ミサ

【卒業生近況】進路ガイダンス

1・2年生
進路ガイダンス


11月12日(土)
1・2年生を対象にした進路ガイダンスが
行われました。

大学、短大、公務員、福祉関係、美容関係
動物関係、フード関係、医療・リハビリ等
様々なブースに分かれて、大学や職業の内容に
ついて、詳しく話を聞くことが出来ました。

福祉関係のブースで話を聞いた生徒は
ユニバーサルデザインの商品の開発に
とても興味がわいた。ためになったと
語っていました。
進路ガイダンス2

進路ガイダンス1

【卒業生近況】第14号 平成23年11月15日 副校長 高木 義則

マラソン大会・教育懇談会 から

 12日の土曜日には、マラソン大会が実施されました。前日まで小雨模様お天気で心配していましたが、当日は絶好のスポーツ日和。朝から子ども達の意気込みが伝わってきます。この日本の伝統的な学校行事は、安全面での問題もあり、今はほとんどの学校で実施できなくなっています。でも、本校では広い学院敷地を活用して、修道院・高校のご理解・協力のもと、あのように自然いっぱいで起伏に富んだコースで実施できています。子ども達の体力の低下を防ぐ意味でも、とても貴重な行事の一つであると捉えています。長距離走の得意な子の自己表現の場としてはもとより、すこし苦手な子にとっても頑張る姿を認めてもらえる場になればと考え、一昨年より、スピード賞と、目標タイム賞の二つの賞を設定しています。
 

続きを読む »

【卒業生近況】ステラマリスの集い

ステラマリスの集い(文化発表会)

11月9日(水)
文化発表会と合唱コンクールがありました。

プログラム
 (第1部)
 1.合唱部発表
 2.茶道部発表
 3.留学コース2年生の留学報告
 4.ピアノ演奏
 5.1A英語暗誦コンテスト
 6.ピアノ連弾
 7.日本舞踊
 8.吹奏楽部発表
 9.海星OGによる発表
  元宝塚歌劇団
   那津乃 咲さん
   美幸 ちひろさんをお迎えして

 (第2部)
 1・2年生による合唱コンクール
  優勝は2Dクラスでした。

ステラ1
▲留学生もお作法をしっかり身につけていました。

ステラ2
▲1年生による花柳流の「藤娘」

ステラ3
▲すばらしい声楽としなやかな日本舞踊を
披露してくださいました。

ステラ4
▲優勝したクラス きれいなハーモニーでした。

【卒業生近況】ピアノコンクール

ピアノコンクール 
 2位受賞で表彰式


11月2日(水)講堂朝礼にて
佐賀の鳥栖市で行われた
「2011音の夢ピアノコンクール」にて
3年生が課題曲高校生部門で
第2位になりました。
また、聴衆の中から心に感動を
与えたとして選ばれる「聴衆賞」も
ダブルで受賞しました。
DSCF6068.jpg

【卒業生近況】公開参観・中学校保護者対象説明会

公開参観・中学校保護者対象説明会

10月29日(土)
中学校の保護者様を対象にした
説明会がありました。

全体会では、那珂川町教育委員会の指導主事の
先生に来ていただき「学校の選び方」という
テーマで講演をしていただきました。
その後、個別相談会と公開授業が
あり、保護者の方は熱心に見学されていました。
参加された方々のアンケートから

「温かい気持ちに」
  講演会では受験生を持つ親の役割という貴重なお話で参考になりました。
  在校生の皆さんはいつもにこやかで学校の雰囲気もよく温かい気持ちになりました。
  いろいろとお話がうかがえて安心しました。
「安心して預けられる」
  公開授業・学校の雰囲気もギスギスした感じがなく、少人数で子供を安心して
  預けられると思いました。
  制服がかわいく品があります。
「娘の決断を尊重」
  講演会では教師と父親としての立場からの体験談は大変ありがたく思えました。
  娘の決断を尊重し精一杯サポートします。公開授業では少人数で生徒さんと
  先生方の良好な関係が見え、静かに勉強に集中されている生徒さんの姿がありました。

というような感想をたくさん頂きました。

11月19日(土)には説明会としては最後の
「入試説明相談会」を予定しています。
過去問を解説したり個別相談を受け付けたりします。
中学生の皆さん、保護者の皆さんの
たくさんのご参加をお待ちしています。

【卒業生近況】平成23年10月31日 

10月も今日で終わり、明日からは11月のスタートです。

続きを読む »