fc2ブログ
  福岡海星女子学院高等学校 福岡海星女子学院附属小学校 福岡海星女子学院マリア幼稚園  

【卒業生近況】第13号 平成23年11月1日 校長 山田 耕司

最初に西洋文明が咲いた地は  
       
○ 海星のルーツ長崎・島原・熊本を訪ねる6年生の修学旅行は、今年で2回目になります。子どもたちが自分の将来をつくるために、6年間海星で学び身につけたことの意味や価値に出会う旅です。昨年の実施内容にさらに研究を深め、新たに出津教会と島原教会・雲仙教会を加えました。これらの地をご紹介しましょう。ご家族で訪れてみてください。                           

続きを読む »

【卒業生近況】安全教育講演会

安全教育講演会

10月20日(木)ロングホームルームの
時間に薬物乱用防止についての講話がありました。

講師は、学校薬剤師・麻薬中毒者相談員の
先生をお招きしました。

福岡県の薬物摘発状況や薬物が人体に
与える影響などを説明してくださり
合成麻薬の見本やシンナーが脳を破壊する標本を
実際に間近でみて、薬物に対する見識を
深めました。
また、街ですすめられた時の断り方を
生徒が実演してました。
安易にもらわない、はっきり断るということを学びました。
DSCF6057.jpg

DSCF6058.jpg
▲カラフルなキャンディのような合成麻薬。

DSCF6060.jpg
▲知らない人からもらわない。断る!

【卒業生近況】A組 秋のマリンワールド遠足*


☆10月18日 火曜日☆

A組さんが楽しみに待っていた マリンワールド遠足が行われました!
いいおてんきに恵まれて よかったね! 

だいすきなおうちの人の 手作りお弁当を持って
自分で選んだ おやつを持って
おおきなリュックサックを背負って 出発しました☆

IMG_3444.jpg
おおきなバスに乗って 出発進行~!



IMG_3501.jpg
まずはイルカショーをみました♪
かわいいイルカたちが 大ジャンプ!!
とても素敵なショーでした☆


みんなでレジャーシートを広げて
おいしいおべんとうを お腹いっぱい食べたあとは・・・

各クラスで館内見学をしました*

IMG_3445.jpg
優雅に泳ぐ 生き物たちをみて 「わ~すご~い!」


IMG_3457.jpg
みてみて 動いたよ~☆


めいいっぱい 楽しんだ後は バスに乗って 幼稚園にかえってきました♪
楽しい時間は あっというまにすぎていったね。
心に残る ステキな思い出になったかな?

P1040489.jpg
またきてね~★

またいきたいね!
おさかなさんたち またね!


保護者の皆さま 送迎のご協力ありがとうございました*



【卒業生近況】平成23年10月18日

今日の朝はとても寒い朝でした。子ども達も「さむい~」と言って登校してくる子が多かったです。

続きを読む »

【卒業生近況】平成23年10月17日

今日は全校朝礼がありました。

続きを読む »

【卒業生近況】第12号 平成23年10月17日 副校長 高木義則

  農村宿泊体験学習 Ⅱ
農村宿泊体験学習も今年で二回目となります。私もこの行事に少し慣れ、昨年より細かな点が見え、また、いろいろな方の話を聞くこともできました。本校のこの行事のため、うきは市役所の方と受入家庭・地域との話し合いだけでも7度行われたそうです。この他にもそれぞれの活動ごとに本当に多くの方々の話し合いがなされたようです。感謝にたえません。そんな多くの方々の好意と努力に支えられたこの行事を昨年より少し詳しくお知らせします。

続きを読む »

【卒業生近況】第11号 平成23年10月 1日 校長 山田 耕司

動くから動物 ~旭山動物園~       

○ 9月21日から24日まで3泊4日の本学院高等学校の「北海道」修学旅行を引率しました。北海道旭川市(人口35万人の北海道第2の都市)に日本最北の動物園があります。「北の子どもたちにも動物園の楽しみを」の願いから札幌・帯広に続いて1967年に開園しました。開園当初は年間40万人の入場者がありましたが、1997年にエキノコックス症(キタキツネ等が媒介、人間にも感染)でゴリラとキツネザルが死亡し、一時営業を中止します。そして、1996年には入園者が26万人に激減してしまい、閉園の危機が訪れます。閉園すれば貰い手のない動物たちには死が待っているだけでした。翌年、園長や飼育係の一念発起で「行動展示型動物園」への転換が図られます。この様子が、2005年11月、NHK「プロジェクトX~挑戦者たち~旭山動物園・ペンギン翔ぶ~」で取り上げられますと、全国的な大反響となりました。私もその放映を間近に見、その発想・アイディア・実行に感銘したのを今でも覚えています。                           

続きを読む »

【卒業生近況】預かり保育 キッズマリアの出来事

キッズマリアでは、日頃の保育では体験できない伝承遊び等を行っています。


今日は稲穂からお米を一粒ずつとりました。

預かり保育(キッズマリア)





初めての経験で子ども達も興味津々です☆
次のキッズマリアではどんな楽しいことがま待っていることでしょう!!

【卒業生近況】第2回学校説明会

第2回学校説明会

10月16日(日)
第2回学校説明会が開かれました。
日曜日の開催でしたが
予想を上回る参加者が
お見えになりました。

合唱部の発表の後、5つの体験学習が行われました。
・クイズDE英会話
・哲じろうの理科実験
・「食」を通して学ぶ日本の歴史
・楽しいクッキング
・みことばの栞作り

理科実験では、たくさんの質問も寄せられていました。
クッキングでは、秋らしくパンプキンスープを作って
ランチのハンバーガーと一緒に試食しました。

実習補助に入っていた在校生は、中学生をそばからサポートしていました。
中学生からは「先輩が優しく教えてくれた」という
感想がたくさん寄せられていました。

体験学習後、制服試着や校内見学の時間を
過ごし、笑顔で学校をあとにしました。

DSCF6027.jpg
▲哲じろうの理科実験 

DSCF6034.jpg
▲楽しいクッキング スープ作り

DSCF6038.jpg
▲「食」を通して学ぶ日本の歴史 蘇を試食

DSCF6044.jpg
▲体験学習後はランチタイム

【卒業生近況】平成23年10月12日


みかん
今日は「わたし・ぼくの木」の
うんしゅみかんを植えました。

unnsyu.jpg みずやり
ベリー類の人は植え終わっていましたが、その他の種類の木はこれからどんどん届きます。
今日植えた子どもたちは、さっそくたっぷり水をあげました。

また、今日は1年生の学級で研究授業がありました。

続きを読む »

【卒業生近況】平成23年10月12日

3連休が明けました。
お休みの間、楽しく過ごすことができたでしょうか。
日曜日にはマリア幼稚園の運動会があり、
とても上手に踊ったり、走ったりしていました。

今日は4年生は図工がありました。
今、木版画を頑張っています。
初めての彫刻刀で、慎重に慎重に作品を作っています。
木版 4nenn.jpg

続きを読む »

【卒業生近況】テニス新人戦 女子シングルス優勝

テニス新人戦 女子シングルス優勝

9月24日など春日市春日公園で行われた福岡県テニス新人大会中部ブロック予選女子シングルスにおいて本校1年生の川本桃子さんが見事優勝しました。

!cid_000801cc82f0$12ae0c60$2b01a8c0@FM2258520423.jpg

▲川本桃子さん


【卒業生近況】宗教朝礼

宗教朝礼
「聖フランシスコの集い


10月6日(木)宗教朝礼が行われました。

6月に「聖フランシスコの生涯」を観劇した後
生徒からは様々な感想が聞かれました。
聖フランシスコが今回の東日本大震災を
聞いたらどうしただろうかと想像すると
きっと、胸を痛め、すぐに被災地に飛んで
行ったことでしょう。
フランシスコの生き方を学んだ私たちは、
いまなにができるのか考え、行動に移していこうと
全校生徒で歌い、祈りました。

11月の慰霊祭に向けて、たくさんの鶴をおり神様に
ささげることになっています。

宗教朝礼
▲宗教委員による、連帯のシンボル「折鶴」

宗教朝礼2
▲聖歌隊による「ごらんよ、空の鳥」

【卒業生近況】平成23年 10月5日

今日はあいにくの天気でした。

続きを読む »

【卒業生近況】平成23年10月4日

今日は少し風が強く肌寒い一日でした。

続きを読む »

【卒業生近況】平成23年10月3日

今日から6年生が修学旅行です。学校では5年生を中心でがんばっていました。

続きを読む »

【卒業生近況】23年度 修学旅行速報 一日目

今日から6年生が修学旅行に出発します。
修学旅行の様子は随時アップしていきますのでごらんください。

続きを読む »

【卒業生近況】平成23年10月1日

いよいよ10月になりました。
子ども達からも
「もう10月?!1学期の1ヶ月より、2学期の1ヶ月のほうがはやく感じる!」
という声が聞こえます。

6年生は月曜日から修学旅行です。
今日はその準備をしていました。
6年生

続きを読む »