fc2ブログ
  福岡海星女子学院高等学校 福岡海星女子学院附属小学校 福岡海星女子学院マリア幼稚園  

【卒業生近況】平成23年9月30日

9月も最後の日です。
子ども達は生き生きと学校生活を送っています。

3年生の英語の学習の風景です。
英語は歌をうたったり、ゲームをしたり、お友達にインタビューをしたりと
楽しい活動がもりだくさんです。
今は、英語の絵本の暗唱をどの学年もがんばっています。
3年英語

15時には、五年生が農家宿泊体験から戻ってきました。

続きを読む »

【卒業生近況】平成23年9月29日

ガイアの森に、今年もたくさんの栗がなっています。
もうすっかり秋ですね。

栗

くりの中身は、海星小学校の小さな栗拾い名人たちによってどんどん収穫されています。

手でさわるととても痛いイガを、上手に足で踏みながら中身を出しています。
2栗

続きを読む »

【卒業生近況】平成23年度 5年生農家宿泊体験

5年生の農家宿泊体験は
順調に進んでいます。
風景の写真が届きました。とても気持ちよさそうですね。
浮羽

続きを読む »

【卒業生近況】平成23年9月28日

今日は5年生が農家宿泊体験に出発しました。
浮羽地方の農家のお宅に泊めていただき、稲刈りや、竹細工体験などをさせていただきます。
5年民泊

続きを読む »

【卒業生近況】平成23年9月27日

平成23年度の愛校バザーが無事に終了しました。
たくさんのご協力、ありがとうございました。
おいしい食べ物や、とてもステキな手芸品、楽しいゲームなど
たくさんの笑顔が見られたバザーでした。

子ども達も準備から、当日のお仕事や片付けをよくがんばっていました。
バザー2

続きを読む »

【卒業生近況】お待たせしました!


だんだん朝夕は過ごしやすくなってきましたね☆
昼間はまだ暑いですが、子どもたちは、きらきらの汗を流しながらはりきって練習に取り組んでいます。

お待たせしました!
年少組の運動会の練習の様子を紹介します*


IMG_3287.jpg

園庭にてかけっこの練習です!
しっかりお話を聞いています。


IMG_3289.jpg

走り出す前に一人ひとりお名前を呼んでもらい、大きな声で「はい」とお返事をします☆
手もピシッとしっかり伸びていますね。


お遊戯の様子は・・・
本番までお楽しみです!

練習が終わるとみんなで仲良くお外遊び♪

IMG_3294.jpg

砂場ではおままごとやお山作りを楽しんでいます。

IMG_3296.jpg

みんなで仲良く遊ぶのが たのしいね!

年少同士で過ごす時間が増えて、より絆が深まっています。
年長さんや年中さんがいなくても、何事にも泣かずにひとりで取り組めるようになりました。


運動会当日をお楽しみに☆




そして10月1日(土)に、新入園児説明会が行われます。

この機会に、親子で一緒にモンテッソーリ教具にふれてみませんか?
無料託児も行っています。
プレゼントも用意してお待ちしております!

お誘い合わせのうえ、ぜひ遊びにいらしてください♪
皆様にお会いできるのを楽しみにしています!






【卒業生近況】2年生修学旅行

2年生 修学旅行 北海道の旅
~函館→札幌→富良野~

<修学旅行1日目>
台風15号の影響が心配される修学旅行が始まりました。
なんとか出発できたものの,飛行機は東京でストップし,
台風が直撃する状況でしたが車窓から都内観光を行いました。

1日目 東京車窓
▲都内観光①

IMG_0823.jpg
▲都内観光②

<修学旅行2日目>
二日目は天候にも恵まれ,浅草の浅草寺や横浜中華街を回りました。
浅草では今話題のスカイツリーもみることができました。
午後に、札幌へと旅立ちました。
札幌も生憎の曇り空でしたが予定通り活動することができました。


IMG_0838.jpg
▲浅草寺

IMG_0842.jpg
▲浅草寺(集合写真)

IMG_0874.jpg
▲横浜中華街

自主研修
▲札幌 時計台

<修学旅行3日目>
札幌,北海道庁を回り,白い恋人工場,旭山動物園に行きました。
IMG_0904.jpg
▲旧北海道道庁

2011-09-23 09.51.35
▲白い恋人パーク

IMG_0934_20110926143348.jpg
▲旭山動物園

その後,富良野へ向かい,「北西の丘展望台」で雄大な景色を
堪能しました。また富良野の「ハスカップ」を利用したジャム
作りを体験しました。様々な形で北海道の大自然に触れること
ができました。

IMG_0953.jpg
▲移動中車窓(ひまわり畑)

IMG_0976.jpg
▲北西の丘展望台

IMG_0989.jpg
▲ジャム作り体験

IMG_1031_20110928143011.jpg
▲班長会議の様子

<修学旅行4日目>
北海道開拓村へ行き,北海道の歴史を学びました。
IMG_1058.jpg
▲北海道開拓の村①

IMG_1079.jpg
▲北海道開拓の村②

3泊4日の修学旅行を終え,初日,2日目と台風の影響からスケジュールの変更もありましたが,

旅行委員を中心に活動することで,スムーズに活動することができました。






【卒業生近況】平成23年9月20日

今日は台風も近づいていて雨の1日でした。

続きを読む »

【卒業生近況】台風による臨時休校について

9月20日
福岡地方に台風による「暴風警報」が発令されていますが「平常授業」です。
安全に注意し登校をお願いします。

【卒業生近況】弟10号 平成23年9月17日 副校長 高木義則

わ た し ・ ぼ く の 木               

 海星の秋は低・中学年の子ども達にとっては、虫取りの秋です。夏休みを終え、元気な顔で学校に戻ってきた子ども達は早速虫取りに夢中です。「カマキリの全種類が僕の虫かごにいるよ」と嬉しそうに見せてくれる子の笑顔を見ていると、私も嬉しくなります。理科の中村先生によると海星の子ども達は本当に虫には強いそうです。低学年の子がカマキリやバッタ、コオロギなどの虫を平気で手でつかんでいる。そんな子がこんなにたくさんいる学校は珍しいとのことです。

続きを読む »

【卒業生近況】平成23年9月16日

今日は雨が降ったりやんだりの一日でした。

続きを読む »

【卒業生近況】バザー

第48回愛校・愛園バザー
第1回学校説明会
 

9月11日(日)愛校・愛園バザーと第1回学校説明会が
行われました。
バザーは「海星Family大集合~つなげよう心の輪」を
スローガンのもと、約1200人のお客様を迎えしました。

学校説明会は100名近い中学生が来校していました。
午後からは、在校生の模擬店でゲームをしたり文化部の発表を
見学して楽しんでいたようです。

バザーでは、ストラックアウト、お化け屋敷、ボウリング
ヨーヨー釣り、かき氷、クッキー白玉、焼きそば、からポテ、焼き鳥などの
模擬店を出しました。
生徒達は、普段体験できない、勤労の大変さやお客様に喜んでもらえる貴重な
体験ができたようです。

第1回学校説明会の様子
▲講堂での学校説明会

バザー1
▲ヨーヨー釣り

バザー2
▲新しく作成した垂れ幕

バザー3
▲大人気のお化け屋敷


【卒業生近況】2学期もよろしくおねがいします!

9月1日から幼稚園が始まり、子ども達は夏休みの思い出を嬉しそうに話してくれました。
始園日には、ホールで「神さま今学期も守ってください」とお祈りをしました。
IMG_3125.jpg

夏休みの思い出を話したり、行事に向けての心構えを持てるようにお話がありました。
IMG_3128.jpg

9月に入り、運動会の練習が始まっています!
今日は年長さんと年中さんの練習でした。
みんな頑張っていますので、本番を楽しみにしていてくださいね。

年長さん ソーラン節
IMG_3272.jpg
▲背筋や腕をしっかり伸ばし、力強く踊っています。

年中さん 男の子
IMG_3259.jpg
▲ウェーブや隊形移動を頑張っています。

年中さん 女の子
IMG_3264.jpg
▲手足を大きく動かして、本物のチアリーダーになりきっています!

年少さんは、また次回更新いたしますので楽しみに待っていてくださいね!

【卒業生近況】平成23年9月7日

1年生の英語の時間の様子です。
1年生英語

海星小学校では、1年生も、とても楽しく英語を勉強しています。
先生の発音をよく聞いてまねしながら
ゲームをしたり歌をうたったりします。
今日も元気な声が響いていました。

英語5年生
5年生も、新しい英語の歌を習いました。

続きを読む »

【卒業生近況】平成23年9月6日

朝夕の風が冷たく感じられるようになりました。
急に秋が近づいてきたようです。

4年生は、ひまわりの絵を仕上げました。
4年

続きを読む »

【卒業生近況】平成23年9月5日

晴れたり曇ったりのお天気でしたが
子ども達は夏休みの気分も抜け、学習にも集中しています。

1年生は、姿勢よく国語の音読をしていました。
みんなのいきもぴったり合っています。
9月5日1年生

続きを読む »

【卒業生近況】平成23年9月3日

今日は、台風の心配がありましたが通常通り学校がありました。
緊急の対応に保護者の皆様のご協力をいただきありがとうございました。

学校では、地震を想定した避難訓練を行いました。
避難訓練4

続きを読む »

【卒業生近況】平成

台風が近づいているようです。
海星小学校では、朝5時台の天気予報で
台風による暴風警報・大雨警報・洪水警報のうち
一つ以上出た場合には原則として休校とし、
メール配信にてお知らせすることにしています。

メール配信が届く前に家を出られる方もおられると思います。
また、地域によっては警報が出ていなくても天候が悪い場合もありますので
各ご家庭で注意され、無理をされないようにしてください。

今日は、1時間目に全校で草取りをしました。

続きを読む »

【卒業生近況】第9号 平成23年9月2日 校長 山田耕司

目 は 体 の 灯  
         
○ 2学期は1年で一番長い学校生活を送る学期です。自然の豊かな恵みと共に、こどもたちの成長が楽しみな季節、秋になりました。昨日の始業式で、ルカ福音書「目は体の灯」を元にお話(校長講話)をこどもたちにいたしました。福音書記者ルカは内科のお医者さんだったと言われます。そう思えばこのたとえも医者らしい視点から展開されています。        
  

続きを読む »

【卒業生近況】平成23年9月1日 始業式

いよいよ2学期が始まり、始業式がありました。
P1190521_convert_20110901171452.jpg
P1190522_convert_20110901171406.jpg
始業式では校長先生からお話と新しいお友達の紹介がありました。

子ども達は朝から元気に登校してきていました。
明日からは通常授業がはじまります。
明日からも元気に学校にきてください。

【卒業生近況】平成23年9月一日

いよいよ始業式がはじまりました。

しばらく静かだった校舎の中に、子ども達の元気な声が響いていました。
嬉しそうに友達と話す姿は、とても楽しそうでした。

P1190514_convert_20110901132018.jpg

続きを読む »

【卒業生近況】2学期始業式

2学期 始業式

8月29日(月)
少し早目の2学期が始まりました。
夏休みは、サマータイムを取り入れた
課外授業を実施しました。

始業式では、旧約聖書の「シラ書」を朗読しました。

校長先生は、タイへホームステイした
小学生の体験記をもとに、「祈り」を大切にして
全力を尽くして学校生活を過ごしてください。
と話しました。

その後、日本の次世代リーダー養成研修に参加した
3年生の体験報告がありました。
中でも、これからの英語教育の在り方についての講義と
ハイスクール国会で、東北の復興計画について
議論したこと、国民が安心して暮らせる日本にするために
どうしたらよいのかを考えたことが、非常に勉強になった。
と語っていました。

始業式
▲校長先生の話

体験報告
▲日本の次世代リーダー養成研修の体験報告