fc2ブログ
  福岡海星女子学院高等学校 福岡海星女子学院附属小学校 福岡海星女子学院マリア幼稚園  

【卒業生近況】第7号 平成23年6月30日 校長 山田 耕司

マリアさまと共に50周年 

○ 「1964年(昭和39年)、マリアの宣教者フランシスコ修道会によって福岡海星女子学院が設立されました。高楼のマリアさまにみまもられて、2013年(平成25年)、50周年を迎えます。」 高等学校の学校案内2012の裏表紙に書かれた創立50周年のロゴです。                        

続きを読む »

【卒業生近況】平成23年6月29日

今日もとても暑い1日でした。

続きを読む »

【卒業生近況】平成23年6月28日

今日は久々に晴れて子どもたちは元気に外で遊んでいました。

続きを読む »

【卒業生近況】平成23年6月27日

今日は雨が降ったりやんだりでとても蒸し暑い1日でした。

続きを読む »

【卒業生近況】平成23年6月22日

今日もとても蒸し暑い日でした。

続きを読む »

【卒業生近況】芸術鑑賞

芸術鑑賞

6月22日(水)
「すわらじ劇園」による創立80周年記念作品
『ごらんよ 空の鳥を ~聖フランシスコ物語~』が
学院講堂で上演され、小学生5・6年生と高校生が
観劇しました。

全てをなげうって、神様とともに生きた聖フランシスコ。
本学院の教育理念の源流であるアシジの聖フランシスコの
生き方が見事に演じられていました。
最初と最後には本校の合唱団も一緒に歌に参加し
素晴らしいハーモニーで、観客を魅了していました。
盛大な拍手が起こり、フランシスコの生き方が
生徒たちの心に染み入ったようでした。

芸術鑑賞2
▲花束贈呈する小学生

芸術鑑賞
▲フィナーレ 劇団員と合唱する合唱団 

【卒業生近況】留学生

語学留学生
最後のスピーチ


6月22日(水)
朝の講堂朝礼で、9か月間語学研修していた
留学生が、帰国前のスピーチをしました。

「海星は学校というより、大きな家族に近く、楽しく
過ごすことができました。海星の方々はとても優しく快適で
とてもフレンドリーな環境でした。
宗教について何も知らなかった私は、今ここに導いてくださった
マリア様にとても感謝しています。
私はここにきて、日本語や日本文化だけでなく
自分とあらゆる世界への理解を深めることができました。
そして、一番は皆さんに会えたことです。
今まで支えてくださった多くの友達や先生方にとても感謝しています。
皆さんも、目標に向かって頑張ってください。」と流ちょうな日本語で
挨拶しました。

留学生は、海星で様々なことにチャレンジしていました。
茶道部に入部し熱心に練習を重ね、最後の部活では
丁寧なお点前を披露できるほど上達していました。。
体育会では、応援団の一員として演武も披露するなど
活発な一面もあったようです。
私たちも、この出会いを大切にしたいと思います。
ニュージーランドでの活躍を期待しています。

留学生

【卒業生近況】平成23年6月21日

今日は久々に天気も晴れましたがとても熱い1日でした。

続きを読む »

【卒業生近況】第6号 平成23年6月15日 副校長 高木 義則

 着衣泳と水の事故

先週から水泳指導が始まりました。これは3年前近くのスイミングスクールと提携し、全学年児童を対象として始めた行事です。プールのない本校にとっては貴重な、また子ども達にとっても、とても大切なそして楽しみな行事となっています。この指導の中には着衣泳の体験学習も含まれています。私がこの着衣泳を実際に目にしたのは、山田校長先生と出会った公立の小学校でした。15年も前のことです。その時は5・6名のレスキュー隊の方々を学校にお招きして子ども達に指導していただきました。プール学習の最終日に子ども達が服を着たまま、靴を履いたままプールに飛び込む姿を驚きと共に見つめたことを思い出します。

続きを読む »

【卒業生近況】平成23年6月20日

今日から5・6年生の水泳教室が始まりました。

続きを読む »

【卒業生近況】農村民泊

留学コース1年生
農村民泊体験


6月15日~17日まで 
留学コース1年生15名は大分の豊後高田に
農業体験に出掛けました。

初日には、海岸でマテ貝とりをしました。
あるグループは、長ネギ栽培の
農家さんにお世話になりました。
あいにくの雨でしたので、屋内での
ねぎの仕分けや梱包などのお手伝いや
そばの産地ということもあり
そば打ちにも、挑戦したようです。
日頃できない経験をした生徒たちは
非常に楽しく過ごしていたようです。

受け入れてくださった農家の皆さんの
ご厚意で、福岡に帰る際には
生徒の目には涙、涙…で別れを
惜しんでいました。

農村民泊
▲立派なねぎを揃えています。
農村民泊2
▲十割そばを打っています。

【卒業生近況】プール開き☆


6月14日(火) 
今日から、プールが始まりました!


可愛い かっこいい水着を着て 楽しく水遊びを行います。



IMG_4977.jpg
にこにこ ピース☆


IMG_4846.jpg
みんなで バタバタ練習です。


IMG_4863.jpg
さあ 水のかけあいっこ!!


IMG_4943.jpg
お水 気持ちいいね~。



IMG_4957.jpg
「楽しいね!」
「うん!楽しいね!」



IMG_4898.jpg
満面の笑顔があふれています☆






ずっと暖かい日が続くと いいですね!

水の恵みに感謝して、身体全体で水を感じながら
楽しいプール遊びを行いましょう。 


【卒業生近況】平成23年6月14日

今日は天気もよく子ども達は外に元気に行き、遊んでいました。

続きを読む »

【卒業生近況】平成23年6月13日

今日は3・4年生の水泳指導がありました。

続きを読む »

【卒業生近況】保護者会総会

保護者会総会

6月11日(土)
午後から本年度保護者会総会が行われました。

総会の後、副校長を講師に「すがすがしさと
やさしさと」をテーマに講話がありました。
東日本大震災から、ちょうど3か月が経ち
海星では、折に触れ、祈りをささげてきました。
祈ること、命について学ぶことのできる海星の役割に
ついての講話でした。

その後、1・2年生はクラス懇談会へ。
3年生は進路講話のあとにクラス懇談会を
行いました。
保護者会総会

【卒業生近況】梅雨入り

アジサイ

雨が振るたびに、植物がグングン大きくなります。
中庭に、大きなアジサイの花が咲きだしました。

あじさい

【卒業生近況】1日体験入学

御陵中学校の生徒さん
一日体験入学


6月7日(火)
御陵中学の生徒さん5名が体験入学の
ために、海星を訪れました。

朝の講堂朝礼では、全校生徒の前で挨拶しました。
校長先生の話には、真剣に耳を傾けていました。

授業は、英語、宗教(栞つくり)、生物、日本史に参加。
宗教以外は、在校生と一緒に机を並べました。

中には難しい授業もあったようですが
一生懸命に取り組んでいました。

午後は、学校についての説明を聞き、自分で作った
しおりをお土産に海星をあとにしました。
体験入学

体験入学2
▲栞を手に記念撮影

【卒業生近況】平成23年6月6日(1・2年水泳教室)

今日は全校朝礼がありました。
校長先生から聖書のについてお話しをいただき、子ども達は真剣に聞いていました。

続きを読む »

【卒業生近況】平成23年6月4日 

今日は代表委員会が行われました。

続きを読む »

【卒業生近況】平成23年6月3日

今日は幼稚園で図画教室が行われました。

続きを読む »

【卒業生近況】体育会

体育会

6月5日(日)体育会が催されました。
心配された朝の雨は、開会式にピッタリと
やみ、天気にも恵まれた体育会となりました。
校長先生からは、東日本の高校生が体育会を
開くことができない中、私たちが開催できる恵みに
感謝して、全力で頑張ってほしいと挨拶がありました。

プログラムは
100メートル走
ムカデ競争
二人三脚
クラス対抗リー(予選)
玉入れ
400メートルリレー
商が鵜物競走
大縄跳び
ボール運び
借り物・借り人競走
部活動紹介
クラス対抗リレー(決勝)
応援合戦
綱引き
ブロック対抗リレー

応援合戦では、各ブロック長や
ダンスリーダーを中心に全員で
一生懸命練習してきました。
今日は、その成果を存分に発揮できたと思います。

体育会実行委員長をはじめとして全員が
心に残る体育会にすることができたようです。

体育会2
▲綱引き
体育会1
▲応援合戦 ダンス披露!!

【卒業生近況】カナダの大自然

カナダの大自然

写真1

写真2

写真3

写真4

【卒業生近況】さまざまな国の文化に触れています。

学校でドイツ人の友達と撮った写真です.
私の学校にはInternationalの人が沢山いて,
いろんな文化に触れることができ,
とてもいい経験ができます。

写真

【卒業生近況】イースターショーは楽しい (留学中の生徒から)

写真は昨日私が行った
イースターショーの写真です。

写真2

写真3

写真1
たくさんのお店と遊園地のようなアトラクション、
動物とのふれあいコーナーなどがあって
1日中楽しめました。

夜の8時から9時半頃まで
ショーや花火がありました。
夜遅い時間だけどホストのおかげで
最後まで見ることができました!
ホストいわく
「これがあなたにとって最初で最後かもしれない!!」だそうです。
本当にいいホストに会えました!!

【卒業生近況】たまに日本語を忘れます (留学中の生徒からの報告)

G'day:)
まずは新一年生の皆さんご入学おめでとうございます。
留学コースには、15名入ったみたいですね?
新入生と会えるのを楽しみにしています。

さて、私のholidayも残り半分。
宿題に追われています。
でもホストファミリーともコミュニケーション取らないと...と思うと
なかなか大変です笑:(

先日久しぶりに日本語を書いたらあまりにも字が汚くて笑えました。
たまに日本語も忘れますよ?

では私のterm1の写真と終業式に現れた牛の写真を送ります。
牛が図書室に入ろうとして爆笑です。
あとは私のカルチャーショックも
ではtake care
留学中の2年A組のみんな 頑張れ!!

留学報告2

留学報告3

留学報告1

【卒業生近況】中学生体験入学

春日南中学校生徒さん
 1日体験入学


6月3日(金)
春日南中学校の21名の生徒さんが
1日体験入学で本校を訪れてくれました。
2年連続の体験入学です。

朝の講堂朝礼で挨拶した後、国語、英会話
数学の授業時参加した後、宗教の時間で
シスターからお話を聞き、栞づくりを
体験しました。
午後は、栞を完成させました。
そのあと、海星について説明を受けました。

明るくて元気いっぱいの生徒さんでした。
春日南中学校
▲数学の時間

春日南中学校2
春日南中学校3
▲オリジナルしおりの完成

【卒業生近況】平成23年6月2日

今日子どもたちは元気に過ごしていました。

続きを読む »

【卒業生近況】平成23年6月1日

今日も天気がよくあたたかい1日で子ども達は元気に遊んでいました。

続きを読む »

【卒業生近況】第5号 平成23年6月1日 校長 山田 耕司

大豆は嬉しかった

○ 梅雨の小ぬか雨に、家内が丹精こめた薔薇たちが、それぞれの色を咲かせて、おじぎをしています。あなたも何か作られたら」。
私は促されて小ぶりのプランターに大豆を植えました。

続きを読む »