【卒業生近況】平成23年3月7日
卒業式まであと6日になりました。
【卒業生近況】ひなまつり
今日は3月3日、桃の節句です。幼稚園ではひなまつりをおこないました。
【卒業生近況】英検準1級 合格!
英語検定準1級
合格者 2名
3月2日(水)
昨日卒業した、留学コースの3年生から嬉しい知らせが
届きました。
英語検定 準1級に合格!
しかも、2名というダブル合格に
担任をはじめ職員全員で喜びを
分かち合いました。
合格した生徒は、上智大学(外国語学部 英語学科)
南山大学(外国語学部 英文学科)にそれぞれ進学が
決まっています。
合格者 2名
3月2日(水)
昨日卒業した、留学コースの3年生から嬉しい知らせが
届きました。
英語検定 準1級に合格!
しかも、2名というダブル合格に
担任をはじめ職員全員で喜びを
分かち合いました。
合格した生徒は、上智大学(外国語学部 英語学科)
南山大学(外国語学部 英文学科)にそれぞれ進学が
決まっています。
【卒業生近況】第21号 平成23年 3月1日 校長 山田 耕司
一粒の麦に
○ 「♪ ひとつぶの麦が、地に落ちて死ねば~♪、おおくのおおくの実をむすぶ~♪」教室から子どもたちの歌声が聞こえてきます。父母から子へ子から孫へ伝えられていくものがあります。家族が最も大切にするものです。それは、仕事であったり文化であったり生き方や宗教であったりします。最高の幸せになって欲しいという願いがそうさせます。
○ 「♪ ひとつぶの麦が、地に落ちて死ねば~♪、おおくのおおくの実をむすぶ~♪」教室から子どもたちの歌声が聞こえてきます。父母から子へ子から孫へ伝えられていくものがあります。家族が最も大切にするものです。それは、仕事であったり文化であったり生き方や宗教であったりします。最高の幸せになって欲しいという願いがそうさせます。
【卒業生近況】卒業式
第45回 卒業式
3月1日(火)平成22年度 卒業式が執り行われました。
あいにくのお天気でしたが、66名の3年生の心は
晴れ晴れとしていたようでした。
卒業式は、祈り、聖書朗読、聖歌を歌った後、7名の
皆勤者の表彰がありました。
卒業証書授与は、一人一人名前を呼ばれ、校長先生より
授与されます。壇上の生徒たちは、緊張しながら3年間の
重みをかみしめていました。
在校生の送辞のあと、卒業生総代の生徒は
みんなで支えあって成功させた体育会の思い出や
留学体験よって相手を思いやることができたと
いう送辞を読みあげました。
閉式の前には、3年生から感謝の歌と挨拶というサプライズが
ありました。
式後、クラスで最後のホームルームがありました。
続いて、ソラリアホテルで、同窓会主催の
テーブルマナーの講習を受けました。

▲一人一人に手渡しされます。

▲先生、保護者、在校生に見守られて

▲卒業生総代送辞

▲たくさん練習した「卒業の歌」

▲卒業記念品 玄関に飾られたステンドグラス
3月1日(火)平成22年度 卒業式が執り行われました。
あいにくのお天気でしたが、66名の3年生の心は
晴れ晴れとしていたようでした。
卒業式は、祈り、聖書朗読、聖歌を歌った後、7名の
皆勤者の表彰がありました。
卒業証書授与は、一人一人名前を呼ばれ、校長先生より
授与されます。壇上の生徒たちは、緊張しながら3年間の
重みをかみしめていました。
在校生の送辞のあと、卒業生総代の生徒は
みんなで支えあって成功させた体育会の思い出や
留学体験よって相手を思いやることができたと
いう送辞を読みあげました。
閉式の前には、3年生から感謝の歌と挨拶というサプライズが
ありました。
式後、クラスで最後のホームルームがありました。
続いて、ソラリアホテルで、同窓会主催の
テーブルマナーの講習を受けました。

▲一人一人に手渡しされます。

▲先生、保護者、在校生に見守られて

▲卒業生総代送辞

▲たくさん練習した「卒業の歌」

▲卒業記念品 玄関に飾られたステンドグラス