fc2ブログ
  福岡海星女子学院高等学校 福岡海星女子学院附属小学校 福岡海星女子学院マリア幼稚園  

【卒業生近況】平成23年2月28日

2月最後の日です。
今年度最後の全校朝礼がありました。

今日は聖書のおはなしの時に紙芝居をしてもらいました。
紙芝居


続きを読む »

【卒業生近況】母の会 総会

2月28日にマリア幼稚園母の会総会がおこなわれました。

続きを読む »

【卒業生近況】平成23年2月25日

今日もとても過ごしやすい1日でした。
送別レクリエーションも子どもたちは楽しく過ごしました。

続きを読む »

【卒業生近況】大掃除

3年生 最後の掃除 
2月25日(金)卒業を控えた3年生は
1限目に校舎をきれいに掃除しました。
教室、廊下、トイレなど思い出がたくさん詰まった
場所です。
心もきれいになって感謝の気持ちで卒業式を迎えます。

2・3限目は卒業式の練習でした。

4限目は同窓会の入会式がありました。
役員の方から同窓会の会則や卒業してからの心構えなどを
説明してもらいました。
最後に、卒業記念品、校章のデザインの指輪を頂きました。

掃除2
▲この教室で過ごすのもあとわずか
掃除
▲トイレもピカピカに
同窓会入会式
▲同窓会入会式

【卒業生近況】伝統を受け継ぐ式

伝統を受け継ぐ式

2月25日(金)宗教朝礼で「伝統を受け継ぐ式」が
行われました。
海星の創立からの歴史「私たちの軌跡」を鑑賞した後
代表の3年生は3年間を振り返り、後輩へメッセージを贈りました。

1.2年生は、卒業のお祝いを告げるとともに、先輩方が引き継いできた
伝統を受け継いでいきます。と決意を述べました。
最後に、3学年で校歌斉唱しました。

3月1日(火)の卒業式を控え、3学年が揃った最後の講堂朝礼でした。

伝統を受け継ぐ式
▲3年生からメッセージ
先輩から後輩へ
▲校旗を渡す3年生

【卒業生近況】平成23年2月24日

今日はとても温かい1日でした。

続きを読む »

【卒業生近況】平成23年2月23日

今日は2週間ぶりのクラブがありました。

続きを読む »

【卒業生近況】音楽会

2月17日(木)音楽会を行いました。

続きを読む »

【卒業生近況】平成23年2月22日

今日もとても天気がいい1日でした。

続きを読む »

【卒業生近況】進路ガイダンス

2年生 帰国後進路オリエンテーション

2月22日(火)進路オリエンテーションが行われました。
交換留学と目的別留学からそれぞれ帰国し、クラスメイトが
全員揃いました。

オリエンテーションでは志望大学の受験情報を収集することや
具体的な受験勉強について説明されました。

今の自分を分析し目標を立てる。3年生を目前に、2年生も
意識が高まっています。
偶然来校した留学コースの卒業生は
帰国後の勉強方法や、大学生活について
アドバイスしていました。

進路指導
▲進路担当の先生より説明をきく2年生

卒業生
▲将来の進路に向かって努力している卒業生

【卒業生近況】平成23年2月21日

今日は少し寒い1日でしたが、子どもたちは外で元気にサッカーをして遊んでいました。

続きを読む »

【卒業生近況】進路ガイダンス

進路ガイダンス

2月19日(土)
1.2年生を対象に進路ガイダンスが
行われました。
進路についての講演を聞いた後に
分野別説明会に分かれて大学、短期大学、専門学校の
説明会に参加しました。

進路ガイダンス
▲真剣な表情の1・2年生

ガイダンス
▲専門的な話を聞いて将来を考える生徒たち

【卒業生近況】つばめ

つばめの飛来

2月18日(金)天気が回復してきた午後
校舎の上をつばめが舞っているのを発見しました。

カメラにはなかなか収められませんでした。
中ほどの小さな黒い点が、「つばめ」です。

つばめ
▲目を凝らしても見えにくいです。

【卒業生近況】平成23年2月18日

明日は公開学芸会です。
明日は9:00から学院講堂で行なわれます。

続きを読む »

【卒業生近況】小学校学芸会 見学

海星小学校のご招待で、学芸会を見に行きました。

続きを読む »

【卒業生近況】梅

見頃を迎え

高校校舎玄関前の梅がみごろを迎えている。
校内には、白梅、紅梅、しだれ梅がある。

梅

【卒業生近況】朝読書

朝読書

2月14日から図書委員会主催による
朝読書週間が始まりました。

図書委員会では、普段読書に親しんでいない生徒や
同じジャンルの本を読みがちな生徒のために
図書室で本を選んでクラスで紹介しました。

「心霊探偵八雲」
「砂糖菓子の弾丸は撃ち抜けない」
「みじかい眠りにつく前に」
「なによりも大切なこと」
「告白」
「夢をかなえるゾウ」などなど

読書の習慣がない生徒には、とても良い機会となったようです。

朝読書
▲文学少女たち

【卒業生近況】平成23年2月16日

今日は校内学芸会でした。
はじめてみる他の学年の発表を興味深く鑑賞していました。
P1320962_convert_20110216184917.jpg

続きを読む »

【卒業生近況】第20号 平成23年2月15日 副校長 高木 義則

卒 業 に 向 け て 

 2月になり学校に6年生の笑顔が戻ってきました。3学期の初め頃の6年生は進学に向けて、疲れ気味であったり、学校を休まざるを得ないことが多かったりという大変な状況でした。本校ではこういった現状を受け止め、毎年2学期の後半からクラブ活動・委員会活動・清掃等の縦割り活動のリーダーを6年生から5年生にバトンパスさせています。これにより5年生の最上級生になる意識は急速に高まってきます。欠席の6年生に代わって下の子ども達をお世話する5年生の姿は頼もしくもあり、また微笑ましくもあります。低学年の子に合わせしゃがみこんでお話を聞いてあげている姿を見ていると、また小さな1年生が5年生の指示に従って活動している姿を見ていると、本校の伝統の力の素晴らしさを感じます。

続きを読む »

【卒業生近況】平成23年2月15日

今日は、1・2年生の劇をマリア幼稚園の年中さんにみてもらいました。
幼稚園の子どもたちは、とてもお行儀よくみてくれたので
小学生は緊張しながらも一生懸命演技することができました。

明日は校内の学芸会です。保護者の方に観て頂く前に他の学年の発表を
みんなで鑑賞します。

力を合わせていい発表ができますように。

【卒業生近況】平成23年2月1日

今日から2月です。
昼は太陽の光がとても温かく、気持ちのいい一日でした。

続きを読む »

【卒業生近況】第19号 平成23年 2月1日 校長 山田 耕司

子どもは風の子         

○ 昨年の暮れから寒い日が続きます。私は四王寺山の中腹水城に居を構えています。ここは太宰府の歴史風致地区に指定されている里山です。新築しました20数年前頃は、狸の親子が餌を求めて我が家を訪れていました。200戸からなる住宅地ですが、散歩時には住民が互いにあいさつをしあったり、声をかけあったりする環境にあります。

続きを読む »