【卒業生近況】平成22年12月24日
今日はとても寒い1日になりました。
【卒業生近況】ボランティア部、花畑老人ホームへ
ボランティア部、老人ホームクリスマス会へ
12月24日、本校近くの老人ホームのクリスマス会にボランティア部が参加しました。
こちらのホームには、毎年参加させていただいており、部員全員で参加しました。
第一部のキャンドルサービスで「しずけき」を皆で歌いました。
第二部では、聖歌「もろびとこぞりて」を歌い、ハンドベルで「サンタが町にやってくる」を演奏しました。

一年生は初めての施設訪問でもあり、大変緊張した様子でしたが、練習の成果もあり、
皆さまに喜んでいただけたように思います。
発表後、ほっとした顔の部員たちに、スタッフの方から「ありがとう!」との言葉をいただきました。
人に喜ばれることが自分たちの喜びにつながることを実感したクリスマス・イブでした。
来年も一緒に楽しいクリスマスを過ごせるように、これからも頑張ろうと決意した部員たちでした。
12月24日、本校近くの老人ホームのクリスマス会にボランティア部が参加しました。
こちらのホームには、毎年参加させていただいており、部員全員で参加しました。
第一部のキャンドルサービスで「しずけき」を皆で歌いました。
第二部では、聖歌「もろびとこぞりて」を歌い、ハンドベルで「サンタが町にやってくる」を演奏しました。

一年生は初めての施設訪問でもあり、大変緊張した様子でしたが、練習の成果もあり、
皆さまに喜んでいただけたように思います。
発表後、ほっとした顔の部員たちに、スタッフの方から「ありがとう!」との言葉をいただきました。
人に喜ばれることが自分たちの喜びにつながることを実感したクリスマス・イブでした。
来年も一緒に楽しいクリスマスを過ごせるように、これからも頑張ろうと決意した部員たちでした。
【卒業生近況】帰国まであと2カ月
帰国まであと2カ月。
カナダに留学している幸恵です。
こちらではかなり気温が下がって、雪がちらほらしてきました。
凍え死ぬかと思ったり、いきなり気温が上がって半袖で過ごしたり。
洋服選びに迷うこのごろです。(気温が上がると言っても、5度から10度…)
日本は今気温何度くらいなのでしょうか?
こちらでは、10月に教会でModest Fashion Showをしました。私は浴衣を着て登場、とても好評でした。
10月の終わりにハロウィンがありました。ハロウィン前日、家族でかぼちゃを使ってジャカランタを作り夕食に使う材料でモンスターを作ってコンテストをしたりしました。
ハロウィンで私は昔からの憧れだった魔女に変装、お菓子をたくさんもらいました。
友達は天使だったりバンパイアだったり、なんだかよく分からなかったり。とても楽しい一日を過ごしました。

Sachie Yamaguchi
カナダに留学している幸恵です。
こちらではかなり気温が下がって、雪がちらほらしてきました。
凍え死ぬかと思ったり、いきなり気温が上がって半袖で過ごしたり。
洋服選びに迷うこのごろです。(気温が上がると言っても、5度から10度…)
日本は今気温何度くらいなのでしょうか?
こちらでは、10月に教会でModest Fashion Showをしました。私は浴衣を着て登場、とても好評でした。
10月の終わりにハロウィンがありました。ハロウィン前日、家族でかぼちゃを使ってジャカランタを作り夕食に使う材料でモンスターを作ってコンテストをしたりしました。
ハロウィンで私は昔からの憧れだった魔女に変装、お菓子をたくさんもらいました。
友達は天使だったりバンパイアだったり、なんだかよく分からなかったり。とても楽しい一日を過ごしました。

Sachie Yamaguchi
【卒業生近況】クリスマスミサ
【卒業生近況】第16号 平成22年12月15日 副校長 高木 義則
冬 の 日 は
山桜の葉もすっかり落ち、ガイアの森も冬の装いです。そんな真冬の寒い朝、もう子ども達は元気に運動場を駆け回っています。北の運動場では、中学年と高学年の子達が一緒にサッカーをしています。学年の垣根を越えてゲームする姿は本校ならのものです。多くの公立校では児童数と運動場の広さの問題、安全面での問題でサッカーは禁止になっています。禁止でない学校では、学級・学年でしばしば場所の取り合いとなります。公立の児童数の多い学校ばかり経験した私にとっては、こんな本校の子ども達の姿は本当に微笑ましく思えます。低学年の子達も朝そして休み時間には南の運動場を駆け回っています。体育の研究会に属していた私は、こんな本校の子ども達の6年間の運動量はすごいだろうなとつい考えます。毎日の小さな運動の積み重ねですが大きな体力差になると確信します。
山桜の葉もすっかり落ち、ガイアの森も冬の装いです。そんな真冬の寒い朝、もう子ども達は元気に運動場を駆け回っています。北の運動場では、中学年と高学年の子達が一緒にサッカーをしています。学年の垣根を越えてゲームする姿は本校ならのものです。多くの公立校では児童数と運動場の広さの問題、安全面での問題でサッカーは禁止になっています。禁止でない学校では、学級・学年でしばしば場所の取り合いとなります。公立の児童数の多い学校ばかり経験した私にとっては、こんな本校の子ども達の姿は本当に微笑ましく思えます。低学年の子達も朝そして休み時間には南の運動場を駆け回っています。体育の研究会に属していた私は、こんな本校の子ども達の6年間の運動量はすごいだろうなとつい考えます。毎日の小さな運動の積み重ねですが大きな体力差になると確信します。
【卒業生近況】みことばの祭儀を行いました
年長組(A組)が『みことばの祭儀』を行いました。保護者の方々もたくさんご出席くださいました。
【卒業生近況】留学コース 3年生 合格速報
留学コース 3年生 早くも全員合格
留学コース3年生が、12月8日時点で早くも全員が合格しました。
・現3年生の合格先
上智大学、清泉女子大学、南山大学、京都外語大学、聖マリア学院大学、
九州産業大学、立命館アジア太平洋大学、麻生ビューティーカレッジ
留学コース3年生が、12月8日時点で早くも全員が合格しました。
・現3年生の合格先
上智大学、清泉女子大学、南山大学、京都外語大学、聖マリア学院大学、
九州産業大学、立命館アジア太平洋大学、麻生ビューティーカレッジ
【卒業生近況】クリスマス会
マリア幼稚園ではクリスマス会が開催されました。
【卒業生近況】上智大学 合格
上智大学 合格
本校 留学コース3年生の生徒が上智大学へ合格しました。上智大学は、本校と同じカトリック系の大学であり、数々の著名人を輩出しています。留学コースからの上智大学合格者は4年連続となります。
本校 留学コース3年生の生徒が上智大学へ合格しました。上智大学は、本校と同じカトリック系の大学であり、数々の著名人を輩出しています。留学コースからの上智大学合格者は4年連続となります。
【卒業生近況】平成22年12月1日
いよいよ12月です。
2学期を振り返る時期になってきました。
2学期を振り返る時期になってきました。
【卒業生近況】クリスマス会 練習風景
もうすぐみんなが楽しみにしているクリスマス会がやってきます。
子ども達の練習風景をご紹介します。
子ども達の練習風景をご紹介します。
| HOME |