fc2ブログ
  福岡海星女子学院高等学校 福岡海星女子学院附属小学校 福岡海星女子学院マリア幼稚園  

【卒業生近況】雑誌掲載記事紹介

雑誌掲載記事をご紹介します。是非、ご一読ください。
文字をクリックするとお読みいただけます。

IMG_0001_convert_20100702142303.jpg

WorldJC

IMG_0002_convert_20100702142931.jpg

mi-chi

【卒業生近況】戸谷先生とお料理教室

戸谷調理師専修学校
の戸谷満知子先生が、延長保育『キッズマリア』の子どもたちにお料理を教えて下さいました。

続きを読む »

【卒業生近況】春日西中学校1日体験入学

春日西中学校の生徒さん
  1日体験入学


6月28日(月)
雨が降りしきる中、18名の生徒さんが
1日体験入学しました。

朝の講堂朝礼、学校説明、リーディング、古典
宗教、数学の授業に参加しました。

リーディングの授業では、留学コース3年の
留学体験をききました。
中学生からは、「留学の費用はいくらぐらいですか?」とか
「オーストラリアに行って、何キロぐらい太りましたか?」
という質問が出ていました。

数学の授業では、難しい問題にも挑戦する姿が
見受けられたようです。

体験入学の終わりに書いてもらったアンケートには
「学校の雰囲気がいい。」
「みんな仲が良い。」
「先輩が明るい、優しい。」
といった感想を述べてくれました。

大雨の中、ご来校くださいましてありがとうございました。
この体験が、みなさんの進路に役立つことを願っています。


kasuganisi1.jpg
▲留学体験発表の後に、発表者に拍手をおくる中学生

kasuganisi2.jpg
▲ロザリオ作りも体験

【卒業生近況】野間中学校の生徒さん1日体験入学

野間中学校の生徒さん
一日体験入学


6月23日(水)野間中学校の14名の
生徒さんが、海星に体験入学しました。

朝の講堂朝礼、体育や日本史、英語の授業に
参加し、高校での授業を体験しました。

noma1.jpg
▲講堂朝礼での挨拶

noma2.jpg
▲バレーボールの試合に参加

nomatyu3.jpg
▲英語の授業は迫力満点

【卒業生近況】農村民泊体験

安心院へ農村民泊

6月18日から2泊3日 安心院(大分県)へ農村民泊
研修に行きました。

心配されたお天気でしたが
現地では、天候に恵まれました。

5、6人ごとの班に分かれ、農家のお宅へ
ファームステイ。
生徒たちは、竹で箸を作ったり、そうめん流しを
したり、手作りまんじゅうを作ったりと
思っていたより、とても楽しかった農業体験に
大満足の様子でした。

生徒たちは、この体験を通して、お世話になる方との
関係づくりや他人宅に滞在する場合にどうあるべきかを
学ぶことができたようです。

この研修は、食の原点である農業を体験することにより、
海外で日本の食に語る上での素地を培うためのものです。
留学コース21名全員が体験しました。

農村民泊1
▲手作りそうめん流し


農村民泊2
▲赤しその葉を1枚1枚丁寧にとります。

農村民泊3
▲ふかしまんじゅうも作りました。

【卒業生近況】後輩へアドバイス

留学コースの先輩(教育実習生)
 1年生に留学アドバイス


教育実習生の藤木先生は、本校留学コースの卒業生であり、
聖心女子大学(東京)の4年生。

先輩からのアトバイス

1、留学前までに、先生からの指導をよく聞き、課題をしっかりこなしていくように

2、文法を含めた英語力、会話力にホストファミリーとの過ごし方、日本との
 習慣の違い、コミュニケーション力など事前学習を

3、日本について語ることができるように


先輩を迎えて
▲先輩に質問する生徒

集合写真
▲先輩を囲んで写真撮影

【卒業生近況】アメリカから留学生

アメリカから留学生

6月16日から約1ヶ月間の短期留学生が
アメリカテキサス州から来ました。

趣味は、料理、写真、音楽など多種多様。
特に料理が得意で、出来上がったものを
写真に撮って記録をとっているとのこと。

海星では、茶道部に入部して、日本文化を
体験したいそうです。
笑顔が素敵な留学生です。
留学生1

【卒業生近況】海星の梅

梅雨入り
久しぶりのまとまった雨のあとは
植物たちの成長に驚かされるばかりです。

中庭の梅??もこのように色づいていました。

うめ
▲完熟の梅もちらほら
うめ2
▲葉の緑と実の赤色のコントラストが美しい

【卒業生近況】教育実習生

卒業生 母校で教育実習

5月下旬から3週間の教育実習のために
卒業生が母校を訪れています。

昨日は、研究授業がありました。
恩師の先生方の前で、さすがに緊張しているようでした。
教鞭をとる姿に成長ぶりがみえました。
実習生
▲図解を交えて日本史の授業
実習生2
▲オリジナル扇子を作ってみよう。美術の授業

【卒業生近況】プール遊び

梅雨の合間の晴天です。
待ちかねたプール開きを行いました。

続きを読む »

【卒業生近況】第6号 平成22年6月15日 副校長 高木義則

 新 し い 風  ~理科~

本年度は理科の専科として中村智彦先生をお迎えしました。そして、海星に早速新しい風が吹き始めました。
理科教育は若い柿木先生とベテランの中村先生が協同で進めています。放課後、二人で花壇を耕し、肥料を入れたり、校外に水草を取りにいったりと、息もぴったりです。

続きを読む »

【卒業生近況】梅雨入り

今日はプール開きの予定でしたが、梅雨入りして早速の大雨でした。
雨の日の子ども達の様子をご紹介します。

続きを読む »

【卒業生近況】プール遊び準備

明日から、『プール遊び』が始まります。
プール開きの準備も整いました。

続きを読む »

【卒業生近況】

さわやかな風 梅の実のなる頃


satuki.jpg
▲前庭のさつき

ume.jpg
▲中庭 校舎側の梅の木に、たわわに実った梅の実

ajisai.jpg
▲額アジサイ

【卒業生近況】留学コース 茶道研修

留学コース 茶道研修始まる

ふくさを手に取り、先生の所作をまねているのは
留学コース1年生。
留学までに日本文化を習得しようと
毎週茶道の研修が開かれている。

和室でのおけいこは、なれない正座に顔をゆがませて
いましたが、お盆立ての稽古に入ると、自然と集中して
いました。


1_20100608110350.jpg
▲もてなす心 日本の美しい形

sadou.jpg
▲姿勢を伸ばして、ふくさをさばきます。