fc2ブログ
  福岡海星女子学院高等学校 福岡海星女子学院附属小学校 福岡海星女子学院マリア幼稚園  

【卒業生近況】アメリカ人留学生 ティア帰国

ティア帰国

今年9月にアメリカから留学生として来ていたティアナ・ブレックさんが、3か月間の留学を無事終え、11月29日に日本を出発した。日本のアニメや漫画が大好きで、クラスメイトとも仲良しのティア。空港には、ホストファミリーをはじめ、先生、生徒たちが詰めかけ、別れを惜しんだ。


PICT0458 web
▲ホストファミリーと先生がお見送り

続きを読む »

【卒業生近況】1年A組 留学へ向けて

1年A組 留学へ向けて

DSCF0002.jpg


 1年A組(留学コース)の生徒が、いよいよ12月に1年間の交換留学先であるオーストラリアへ向けて出発する。また来年1月にはオーストラリア9か月留学およびカナダ1年交換留学の生徒も出発する。留学先の国や留学期間はそれぞれ違うが、みな留学へ向けて着々と準備している。
 1年A組には、留学する生徒の他にロシア人の生徒(写真右下)とアメリカからの留学生(写真中央)のクラスメイトもいる。2人とも英語を話すため、留学する生徒たちにとっては英語で会話してみる絶好のチャンス。クラスみんなで元気に、楽しく英語でコミュニケーションをとっている。(写真右端は、担任の高田先生)

【卒業生近況】進学速報④ 福岡女学院大学 合格

福岡女学院大学 3名 合格

福岡女学院大学人文学部に、進学コースから2名、留学コースから1名、合計3名が合格しました。福岡女学院大学は、120年以上の伝統をもつ九州を代表する女子大。今回、3名は指定校推薦制度により、合格しました。

【卒業生近況】特別進学コース

特別進学コース 

今年度から新設された特別進学コースは、国公立大学・難関私立大学進学とういう高い目標のもと、第1期生19名が切磋琢磨しながら、勉強に励んでいます。特別進学コースである1年B組の教室に入ると「信ずれば真に通ず」の文字の下に試験日程が書かれており、高い意識と緊張感が伝わってきます。1日7時間の正規授業と1時間の朝の課外授業で、合計8時間授業の日もあり、かなりハードなスケジュールですが、3年後の春を勝ち取るため、今日も頑張っています

tokusin
▲1年B組 教室黒板 

続きを読む »

【卒業生近況】クリスマス関連行事

クリスマス関連行事


・イリュミネーション点灯 12月1日(月)~24日(水) 場所:学院校門

・ステンドグラス展示 12月8日(土)~25日(木) 場所:学校玄関

・キリスト教学校フェア 12月13日(土)14:00~17:00 場所:天神・大丸 パサージュ広場 

・街頭募金 12月13日(土) 12:30~16:30 場所:天神イムズ前、三越前、新天町ほか

・クリスマスミサ(非公開) 12月19日(金) 学校講堂

【卒業生近況】本当のクリスマス

本当のクリスマス

 ツリーを飾り、ケーキを食べ、プレゼントを贈り・・・。クリスマスといえば、こういう楽しいことがたくさん頭に浮かびますが、それには、どんな意味があるのでしょう。ほんの少し足を止め、本当のクリスマスを探してみませんか。
 クリスマスはキリスト教において、救い主であるイエス・キリストの誕生を祝う日です。さぞかし、すごい出来事だったろうと思われるかもしれません。ところが、イエスが誕生して最初に寝かされたのは、なんと馬小屋の飼い葉桶。最初に祝ったのは貧しい羊飼い達でした。これは神が、社会の最も貧しく弱いところにイエスを遣わし、希望の光と優しい心を私たちにプレゼントしてくれたことを意味しています。クリスマスのお祝いは、この神様のプレゼントを記念するものなのです。キリストの誕生を一緒にお祝いしましょう。

【卒業生近況】オーストラリアから帰国

オーストラリアから帰国

11月15日、5泊6日の修学旅行を終え2年生が帰ってきた。空港には、保護者の皆さまがお迎えにいらしており、生徒たちは帰国の挨拶をしました。

CA3A0027.jpg
▲福岡空港にて学校長の挨拶

【卒業生近況】進路速報③ 聖心女子大学 合格

聖心女子大学 2名 合格

留学コース3年生が1名、進学コースの3年生が1名、合計2名が聖心女子大学(東京都)へ合格しました。聖心女子大学は、本校と同じカトリック系の学校であり、伝統ある名門女子大学。今回、2名は、指定校推薦制度を利用して見事合格しました。

【卒業生近況】第14号 平成20年11月15日 副校長 山田 耕司

親業訓練≒聴き合い活動 
                         父母の会講演会より

11月11日、父母の会講演会を陪聴しました。「親業訓練」による「親と子のよりよい関係をつくるために」という内容でした。この「親業訓練」は、アメリカの臨床心理学者トマス・ゴードン氏がつくりあげたもので、カウンセリング・学習発達心理学・教育学等の研究成果を基盤にしています。講師の土岐先生は元高校教師でプロの親業インストラクターです。大学で教育臨床学系の講座をもっています私には大変興味深いテーマでした。
土岐先生の講話を辿ってみました。

続きを読む »

【卒業生近況】第13号 平成20年11月4日 校長 入江 純子

「わたしの敵」はどこにいますか

 桜の落ち葉が少なくなり。登校してくる子どもたちの背が寒さに丸くなっています。ガイヤの森の栗の実もほとんど落ちてしまいました。毎朝、靴を履くのももどかしそうにしながら栗の木をめがけて飛び出していきます。先日、2年生が栗の実を全校生に一粒づつプレゼントし分かち合う喜びを味わいました。
 

続きを読む »

【卒業生近況】春日野中学校で出前授業

春日野中学校で出前授業
~留学コースの2年生も活躍~

11月12日(水)、春日野中学校で英語の出前授業を行いました。授業を行ったのは英語科主任の高田先生とネイティブ講師のアシュビー先生。授業は、アシュビー先生の出身地であるオーストラリアについてクイズ形式で行われました。また留学コース2年生の友添さん(春吉中出身)と牧野さん(太宰府西中出身)も同行しました。友添さんと牧野さんは、今年7月に10ヶ月間のオーストラリア留学から帰国したばかり。オーストラリアでの留学体験について中学生に話をしてくれました。男子もいる中学校は、本校とは一味違った雰囲気でしたが、中学生はみな熱心に授業を聴いてくれました。

【卒業生近況】特進コースに潜入

特進コースに潜入

今年度から新しく設けられた特別進学コースは、国公立大学・難関私立大学合格という高い目標の下、第一期生19名が切磋琢磨しながら勉強に励んでいます。授業は週42時間あって課外は必修、模試は全員が受験。放課後は常に学校に残り、予習や復習に取り組んでいます。

磯山先生
▲7時間目の国語の授業


続きを読む »

【卒業生近況】オーストラリア シドニーへ出発

オーストラリア研修旅行

11月10日、2年生がオーストラリアのシドニーへ向けて出発した。オーストラリアでは、オペラハウスの見学やファームステイ体験、世界遺産・ブルーマウンテン観光などを行う。5泊6日の研修旅行で、11月15日に帰国予定。

▼福岡空港 国際線 出発ロビー
CA3A0024.jpg

【卒業生近況】イルミネーション点灯(予告)

イルミネーション点灯

12月1日から12月24日(夜8時まで)に
クリスマスイルミネーションを学院校門前
に点灯させます。

RIMG0050 イルミネーション点灯