【卒業生近況】第10号 平成20年9月22日 副校長 山田 耕司
さあ充実の2学期です
O 校庭の桜並木の落葉が始まりました。毎朝、田中豊子先生の松葉箒をかく音が聞こえます。確かに秋がやってきました。1年生のK君が校長室の窓越しに「副校長先生、ほら」と虫籠を見せてくれます。豊かな自然に囲まれて2学期がスタートしました。「学校の森にネーミングを」と、児童会が動いておりましたが、本日「ガイアの森」に決まったことが発表されました。
先日、森の調査と簡単な整備のために職員で森に入りました。活動範囲を印すロープ張りや小枝拾いをしました。森を使用しての教育活動が始まります。
O 校庭の桜並木の落葉が始まりました。毎朝、田中豊子先生の松葉箒をかく音が聞こえます。確かに秋がやってきました。1年生のK君が校長室の窓越しに「副校長先生、ほら」と虫籠を見せてくれます。豊かな自然に囲まれて2学期がスタートしました。「学校の森にネーミングを」と、児童会が動いておりましたが、本日「ガイアの森」に決まったことが発表されました。
先日、森の調査と簡単な整備のために職員で森に入りました。活動範囲を印すロープ張りや小枝拾いをしました。森を使用しての教育活動が始まります。
【卒業生近況】第45回 愛校・愛園バザー
9月14日、本校とマリア幼稚園が共同主催する愛校・愛園バザーが開催されました。当日は、天候にも恵まれ、たくさんの方々にご来場いただきました。生徒たちは、この日のために景品を集めたり、看板を作成したり、ゲームや物品販売の模擬店の準備をしてきました。また吹奏楽部による演奏、お茶会、保護者さまのご協力により、パウンドケーキの販売やリサイクル品の販売もありました。
【卒業生近況】9月11日
バザー用のパウンドケーキづくりが一日中行われた。保護者の有志によって、朝の9時から廊下いっぱいにおいしい匂いを漂わせながら、外で虫の音がすだきはじめた夕暮れまで。ありがたいと思う。わが子が通う学校への親愛の情を受けとめたい。
【卒業生近況】9月8日
けさ、わが家のことし最後の胡瓜を採取した。学校の松林では今、法師蝉の声がいっぱいである。移ろう季節の中で、それぞれのミッションに忠実ないのちの輝く終来を思う。「花野」は秋の季語である。
【卒業生近況】8月30日
第1回学校説明会無事終了。講堂空調初めて正式運転。ISA守屋副社長の講演も好評。参加者アンケートの結果も極めて良好。秋の広報活動のよきスタートとなったと思われる。
夏去りぬ。
夏去りぬ。
【卒業生近況】第9号 平成20年9月5日 校長 入江 純子
魂のオリンピック
8月末になり急に涼しくなりました。夏休みをお元気に過ごされたことと思います。
今夏は甲子園高校野球と北京オリンピックを一喜一憂しながらテレビ観戦をしました。
勝者のガッツポーズ、敗者の涙、世界の頂点に立った者の無駄なものを落とし鍛えぬいた肢体、闘志を秘めた自信に満ちた顔などアップに写る雄姿に美しさを感じました。
8月末になり急に涼しくなりました。夏休みをお元気に過ごされたことと思います。
今夏は甲子園高校野球と北京オリンピックを一喜一憂しながらテレビ観戦をしました。
勝者のガッツポーズ、敗者の涙、世界の頂点に立った者の無駄なものを落とし鍛えぬいた肢体、闘志を秘めた自信に満ちた顔などアップに写る雄姿に美しさを感じました。