fc2ブログ
  福岡海星女子学院高等学校 福岡海星女子学院附属小学校 福岡海星女子学院マリア幼稚園  

【卒業生近況】歌舞伎を見に行ってきました。

6月25日に博多座に歌舞伎を見に行ってきました。
これは、本校が毎年行っている「芸術鑑賞」という学校行事の一環です。
一流の芸術に触れることで、その奥深さや価値を知り、
生徒の感性が豊かに育まれることを期待して実施しています。

PICT0252.jpg


続きを読む »

【卒業生近況】平成20年6月23日

今日から毎日、海星の一日のようすを更新していきたいと思います。

続きを読む »

【卒業生近況】第6号 平成20年6月18日 副校長 山田 耕司

「聴く」ことを大切にする授業づくり
               
O ファミリー・スポーツデー(運動会)が終わり、学習に集中できる6月です。
先週から各学年で研究授業が始まりました。「聴く」ことを各教科のカリキュラムに位置づける研究です。
授業参観等で実際に参観をされた場合にお気づきのことと思います。子どもが自分が調べた課題を発表したり、友達に意見を聴いたりする場面がよくあります。互いの意見を交流する学習です。私たちは、この交流を通して自分の考えが高まったり深まったりする喜びを、子どもたち一人ひとりに体験してほしいと願っております。

続きを読む »

【卒業生近況】2008ラブアース・クリーン(地域美化活動)を実施

現在、様々な所で環境問題に目が向けられている中、私たちの地域でも福岡市環境局や福岡県私立学校などが、環境保全を目的とするラブアース・クリーン運動を毎年開催しています。本校も身近な地域に目を向け、奉仕活動として地域の清掃を行い、地域美化の向上に努めるため、ラブ・アースクリーン活動を実施しました。


続きを読む »

【卒業生近況】第5号 平成20年6月5日 校長 入江 純子

みこころの月 
“ だからわたしはあなたを造った”
        
 
 梅の実に紅が入りはじめました。この頃に降る雨の時期を梅雨と書きます。季節の実りとともにある生活の暦がゆかしく感じられます。雨の恵みによってこの時とばかりに樹木は成長し緑も濃くなってまいります。枝先の葉は慈雨を受けようと互い違いに場を占めています。5月にはミャンマーのサイクロン、四川大地震など大惨事がありました。心痛む惨状の中にも、ほっとする命の喜びのニュースもあります。被災された方にとって雨はつらいものになるでしょう。

続きを読む »

【卒業生近況】第4号 平成20年5月21日 副校長 山田 耕司

運 動 会 で す。

O 子どもたちは、ファミリー・スポーツデー(運動会)の練習に懸命です。この運動会という学校行事は日本固有の教育活動の一つです。運動会の起源は、慶応義塾とも海軍兵学校とも言われます。

PICT0238.jpg


続きを読む »